fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

トイストーリーdeひな祭り!Mr.&Mrs.ポテトヘッド キャラ弁

potato.jpg
更新がこんなに遅くなりました
本日はアフタースキーで外食し 酔っ払って寝てしまいました
さっき起きて訪問はしたものの終わったあたりから 気分が、、、

レ、レシピです
potato-u.jpg
一応 ひな祭り弁当ということで 3色のひな壇 カラフルふりかけのピンクと緑使用
その上はちらし寿司 こうたは苦手ですが季節ものということで、量を少なくして入れています
金時豆もちゃーんとはいっていますよ(参照記事
おかずは エビのかき揚げ 鰆の味噌漬け 母作切干大根煮です
ブロッコリーは今年初の母の畑産です(ハーブマヨネーズ)

キャラは、朝ぎりぎりまで決まっておらず時間が無かったので
ペアもので簡単なこの方たち
平天をちょきちょき切って甘辛炒め煮 あんぺん 魚肉ソーセージ 黒豆 カニカマ スティッチかまぼこ
海苔 タコカマ(手形パンチ) で付属パーツを作りました
目立たないように揚げカッペリーニで固定しています 

どうもこうたはひな祭りとの関連に気がつかなかったようです
単なるトイストーリー弁当ととらえていた様子

あとちらし寿司は先生に食べさせてもらったんですって
おいしいと思うんだけどな~

書いているうちに少し回復してきましたよ
さぁ 今からスキー関連の洗濯です!

ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
携帯の方はこちら→http://m.blogmura.com/subcat/charaben/

コメント欄は個人的なコミュニケーションの手段としていますので公開しておりません
そのためブログをお持ちでない方からのご声援にお返事できず心苦しく思っております
有難く受け止め励みにさせてもらっていますので 直接お礼申し上げられませんことをご容赦くださいませ
スポンサーサイト



| トイストーリー | 00:23 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

トイ ストーリー ウッディ 彩色海苔切りキャラ弁 

woody1.jpg
久しぶりに トイストーリー3 のDVDを見ました
てな訳で ウッディのキャラ弁をすることとなりました

こうたは PIXERロゴのライト を希望していましたが、、、
卵焼き&チーズでいこう!と思いウッディを推したら すんなりOK
しかーし グラタンの冷凍保存用を作っていたら時間がなくなり
チーズのみに貼ることとなりました
それなら ライトの方が楽だった、、、

レシピです
キャラの下は三角ちび海苔塩おにぎりが4個 ちっちゃい魚ご飯の俵おにぎりが1個です
キャラは裏張りを焼ハムにしました
無添加の鎌倉ハムのボンレスを、ゆっくり反らないように焼きました
 保温弁当で中途半端な温度がかかるため、きっちり火を通しています

おかずは 昨日保存用も揚げておいた 豚ヒレかつ(冷蔵していたのでトースト仕様で温めました)
     以前作り置きした 蓮根人参ごぼうのきんぴら
     今日たくさん作った エビとブロッコリーとコーンのグラタン です

こうたは なぜか ジェシーはしなくていいというので
キャラが揃いません、、、

ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
携帯の方はこちら→http://m.blogmura.com/subcat/charaben/

コメント欄は個人的なコミュニケーションの手段としていますので公開しておりません
そのためブログをお持ちでない方からのご声援にお返事できず心苦しく思っております
有難く受け止め励みにさせてもらっていますので 直接お礼申し上げられませんことをご容赦くださいませ

| トイストーリー | 08:30 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

トイ・ストーリーの馬!ブルズアイ カツオシートキャラ弁

ブルズアイ
こうたのチーズ、ハンペン禁止令は解けたものの、入れすぎには注意と肝に銘じた母
本日(もう日をまたぎましたが)のリクエスト トイストーリーの馬!ブルズアイ も
何で作ろうか迷いましたが ベタな茶色ではなく
鰹節シートで簡単に大雑把に色を入れてみることにしました
鰹節シートは結構乾燥しているのでチーズが望ましいと判断しましたが
ダイカットにしてチーズは最小限を心掛けました
 海苔を切ってチーズに貼りしばらく室温において 海苔の縮みを微調整
 柔らかくなったチーズ少し揉んで小さくした鰹節シートを
 圧をかけながら置いていきました
 浮き上がったところは醤油で湿らせていき
 安定させるためにクッキングシートを上に置きラップをのせ
 同じバットではさんで 冷蔵庫で冷やします

他のレシピです
 昨日の焼き肉用鶏肉が余ったので 照り焼きチキンに
 かぼちゃの素揚げ サーモンのハーブフライ(生を作り置き冷凍)
 ピーマンとエリンギのソテー
  ピーマンをラップを掛けず600wで約40秒レンジにかけてから使うと
  いやーな 苦味が抜け こうたもおいしい!と言ってくれます
  グリーンマリーゴールド付近のおかずは マヨネーズも合うおかずにしたので
  タルタルソースが葉っぱにも程よくついて食べやすくしています

 ベースは6色野菜のふりかけ使用 いつもブロッコリーの彩りに使っているものですが
 最後の方が残ったので、、、本来の使い方をしてみました

まだトイストーリー3は行けていません
早く見たいと思っています

今日のリクエストは久々にギロロ 構想を考えねば!

ランキングに参加してみました
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

| トイストーリー | 06:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウッディ 彩色海苔切りキャラ弁 調子に乗ってもう一回

woody_20100803130932.jpg
昨日の 海苔切りのベースにハンペンというのはこうたにとってヒットだったようで
本日もキャラをウッディに変えての リクエスト
ハンペンが2日続いても良いとのこと
昨日の残りなので 衛生上しっかり蒸しました
そして蓋をして放置しました
温度を感じなくなっても、表面の粘度やふわふわ感は変わりませんでした

ウッディの海苔切りは構図は違うものの2回目なので少し気持ちがラクで
経験を踏まえて楽な方法をとりました
まず海苔なんだからひとつなぎにする必要もなく、手や襟もとは別の海苔で
余裕を持って切りました
ちょっとしたことですが時間も早かったですし 貼りやすかったです

色は 帽子は刺身醤油 顔はデコフリピンク 服はクチナシの実で付け
   あとは天然の食用色素で つけました

キャラ以外 ベースはわかめごはん(わかめぱっぱ使用)
      キューブおにぎりです
      昨日のはまちの刺身の照り焼き
      (血合多め→ハンペンにDHAやEPAは期待できません)
      を仕切りをせず横に置きました
      味移りも楽しめます
 
      あと繊維をと レンコンコロッケ
      ブロッコリーとウインナーのスパイシーマヨネーズ炒め 
キャラハンペンは裏に醤油マヨネーズを付けました
ピックでさらに安定性を上げ、蓋からの保護をしています

今日も完食 満足げでしたが
明日もふわっふわっ入れようかというと 明日はいいわ
とのことでした    


| トイストーリー | 23:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バズ ライトイヤー新色付き海苔切りキャラ弁 反省を踏まえて、、、

buzz_20100802144906.jpg
チーズに飽きてきたこうた
でもキャラ弁は 彼にとってとても大事なものらしく
特に平面になりがちなキャラを入れて欲しい様子
そこで 母は考えました

この前作った半面卵焼き、、、→色がのせにくい
そうしたら 白身焼に、、、、→白身焼は、こうたが好みません
               粉を入れると表面がつるっとせず海苔を貼りにくい
そこで ハンペンはどうだろうと考えました
そのままだと くっついても剥がれやすいし、マヨネーズを塗ると安定が悪い
というわけで 焼いて スライスし 切断面を使うことにしました
山芋入りで程良くねっとりしていていい感じ
研ぎ澄ました刺身包丁でぱすっとスライスしました

そこに リクエストのバズを乗せるといい感じに密着
(キャラのコスチュームはテキトー)
チーズより 少しくっつきが強く 大きな修正はできません
あと、程良く冷やし 冷やし過ぎないことも大切かと、、、
初めてなのでよくわかりませんが 生でもよいかも、、、
でも ハンペン片面は薄い焦げ目をつけたい派なので
加熱しました

こうたは色なしキャラは 色つきキャラに比べて
明らかに反応が違うのでできれば 色は付けたいです
!!ハンペンは白だから塗ればいい!!
単純な思いつきで 天然色素の瓶を出してきました
失敗を恐れ 余ったハンペンで試してみましたが
海苔で色がせき止められ混じらすいい感じ
しばらくたっても にじまないので いざ本番!

料理用の筆など準備しておらず、つまようじと割り箸で彩色
あまりフチまでしっかり塗りませんでした
顔は薄口しょうゆとしょうゆのブレンドを塗り 
余分な水分はキッチンパーパーで吸い取りました
ちゃんとした海苔切りをしなかったので
スーツの色もテキトーとなってしまいました

弁当のごはんは カレーを希望していたので
(これはドライカレー又は焼きカレーを示します)
サッと作って置き、上マヨネーズを薄く塗りハンペンをセット
数本揚げパスタで固定すれば直立にも不動

蓋を閉めてしばらくおいても変わりなく 合格ということで
はれて こうたのお弁当となりました

レシピです
 おかずは 昨日の焼き肉用の肉を2切れ置いておいてフライパン焼肉
      (こうたはウインナーばかり食べて肉を食べませんでした)
      小松菜のお浸し(母作 ごましょうゆ風味で少し甘く美味)
      マッシュかぼちゃ
      小エビの塩茹で(マヨネーズ和え)
       こうたはエビ好きですが ブラックタイガーなど固めの海老は
       苦手です
       産直!と銘打った少し動いているような唐揚げ用の小海老
       結構安いんです
       これを手剥きして ジッパーバッグに入れ
       平たくして冷凍
       すごく使えるアイテムです
       (例:サラダ、かき揚げ、チャーハンなどの具、スープ)

       海老剥きに関しては、わたくし少し自信があります
       きっと妹もでしょう
       私の生家では、海老剥きはこどものお手伝い だったので
       大量にもらった時などはせっせと剥いていました
       コツは剥くと言うよりも よろいを外すと言った感じ
       キャップを外すみたいなイメージです

さてこうたの反応は! ふわふわ おいしかった
バズもきれいだったよー 明日はウッディにしてよー
でした
試験的に同じものを作っておいたのも、色崩れなくうまくいっていました

はんぺんは、良質な蛋白源になり助かります
チーズに期待していたカルシウムは 積極的に補っていこうと思います
本日は 小松菜で少々アップです
また チーズも入れたり 半面焼き卵を入れたり
色々やっていこうと思います

| トイストーリー | 21:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT