弱虫ペダル 箱根学園 泉田塔一郎キャラ弁/蛋白分解食やってマス
朝ついつい見ちゃいますね~ 外来担当日なのにね~
なので お弁当の手を抜くことで時間稼ぎしております
一ヶ月以上前から作り置きできるのがウリのキャラ弁シート
考案者の私が ち~っとも利用していないなんてどうよ!
ずいぶんと前のお弁当です
キャラは次世代箱根学園自転車競技部主将 泉田塔一郎

アブアブの彼ですね

しかしアブはabdominalだとしたら 腹だよね
腹筋を意味しているのかな? んじゃ アンディとフランクのことではないわけですか?
ファビアンと背筋のことを言ってるみたいなので アブは同列なのかしら?
ま、いっか~~~~

どうでもいいこと描きながら作成過程のせてみました

下敷きからはがすとこんな感じ
これをクリアファイルに入れて本の間なんかに挟んでおくと最低一ヶ月はそのまんま
以降は少し退色する場合もあるかも!?

業者弁は
ご飯 酢豚 シューマイ キャベツの酢の物 フルーツ かな!?
この頃は仕事でタンパク分解酵素による高齢者用レシピの提案をはじめたこともあって


パパイン自腹購入で検証 箸でも切れる揚げ豚~
たけのこは実母作 和風の煮物 煮沸ビン詰めを利用
やさし~味になります


揚げた豚入れるんだから野菜炒めにそれ以上の油は使いません

パパイン使ったのでフルーツはいらないけどね
はちみつで優しい甘みを♪


酢豚には当然エビ蟹系のシューマイ
肉シューマイはグリンピースまたは枝豆を載せますが、エビ蟹はそのまま それがうちのルールです
どうでもいいルールですが
しかし シューマイや餃子は皮が弱くて割れないようにするため必要以上に空間をとるのね
ストックないと面倒だしね~
冷凍食品とか強そうなのは何か秘密があるのでしょう???
まつのはこんぶは 入れるだけでコクも味も出て 葉物にはベストマッチと思います

レンチンで絞った白菜と合わせました
フルカバーご飯シートのため先貼りして キャラを入れ子ごと貼りカットしました


箱学校章ピックも 防水傷テープで作成しましたよ

シールやマスキングテープをそのまま食べ物に触れさせるのは ちと不衛生ですから

坊主の時に比べればアブノーマルさが少し緩和されたような…!!
アブって そういう意味だったか???
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村
お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪

にほんブログ村
大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です
↓
KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら
手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → ★
| 弱虫ペダル(お絵かき) | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑