fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

頑張れ!稀勢の里!!火ノ丸相撲久世草介キャラ弁

久々の日本人横綱誕生が話題で
患者さんのお部屋に「稀勢の里」と
習字の講座で書かれた作品が貼ってあったりします
応援のつもりで書いたそうです 

こうたの教室近くにある自動販売機に電光掲示板が付いていて
そこに相撲の場所中は対戦結果が出るので
火ノ丸相撲が好きなこうた 知らぬ間に色々な力士の名前や対戦結果等を知っているようです

んで新しくキャラ弁を作ったわけではなく ほぼ1年前に作った 「草薙剣」久世草介キャラ弁です
DSC_4923.jpg

これは薄オブですね しかも市販の9cm×9cm角型 たなびくロン毛が収まりきらず継ぎ足しています
継ぎ足しは少し重ねて下敷に貼って スッと 重なり部分を筆で撫でくっつけます
リードクッキングペーパーでやってもいいですが
ちょっと重なっているだけなのでちょちょいと♪

薄オブだし 大胆な絵柄で色だけの空間も多いので 赤の部分等、第一彩色はかなり薄く塗りました
DSC_4925.jpg
ここマットにやっちゃうと はがれなかったり 乾いた時パリンパリンになっちゃいます
少し乾いてから2度塗りすれば大丈夫

DSC_4926.jpg

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

業者弁はもちろんわからないので作ったもの

出し巻き玉子
Cpicon 焦げ目なし!お弁当に安心なだし巻き玉子焼 by ケロヨンcp
DSC_50220a3.jpg DSC_5026177.jpg
作る時は焦がさないことだけに意識を集中 火を通すのは湯煎で蒸すから安心♪

メインは魚の味噌マヨネーズ焼きのようです
DSC_50253f1.jpg DSC_5028c0.jpg
味噌漬けにした鮭をマヨネーズで焼くことで 味染み染みで美味しくできます
自分でつけたものか 実家から貰ったものか忘れたな~

ひじきは生ひじきを湯がいて冷凍したものを出してきましたよ
DSC_5023_2a.jpg
DSC_5029_1ba.jpg DSC_5031_c.jpg
肉がないとぶーたれるこうた 照り焼きチキンをふんだんにいれたひじき煮です
DSC_5032_83.jpg
色よく茹でて冷凍してあったさやえんどうをザクザク切ってちょいとレンチンしてトッピングです

菜の花ですが 業者弁には出にくい素材なのでブロッコリーの差し替えかな
DSC_502749e.jpg DSC_5034_d0.jpg
香辛料大好きお子様なので 辛子和えもおっけ~

s_46.jpg
ご飯シートの下に何か敷きこんだかな?
Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp
今となってはわかりません

別に外国出身力士が嫌な訳でないけど
やっぱり日本人力士頑張ってほしいですね♪


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村


お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
スポンサーサイト



| 火ノ丸相撲(お絵かき) | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

節分には鬼!ということで火ノ丸相撲より鬼丸こと潮火ノ丸キャラ弁2種

節分になってしまいました 節分にちなんだお弁当をアップしようと数日前から記事に仕掛けてたのですが
連日の多忙で途中になっていました
下記より始まる記事も

明日は節分ですね

に昨日の段階で変えて書きかけていたのに
また

本日は… に変えなきゃですね
ひょっとしたら 仕上がらず昨日はなんてことにもなりかねないですね

ではでは… 



節分ですね
でも私の中では 兄さんの誕生日という意味合いの方が強いですね

イベントもシーズンとして楽しむもの 単発のその日を祝うものとありますが
節分は後者でしょうね
ってなわけで 節分当日は節分弁ですが節分付近は節分に因んだお弁当と参りましょう

節分と言えば 鬼
鬼と言えば 最近こうたがハマっている 火ノ丸相撲
鬼丸こと 潮 火ノ丸
ジャンプのサイトに「れっつ!ハイキュー!」をみにいく際 VOMIC を見つけたのでした

DSC_uhg2c.jpg DSCuh02.jpg

DSC_015e.jpg

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

スピルリナ青の役割が少なく 熱に強いシートになりますね
相撲は肌の色がほとんどなので楽でよいわ~

業者弁は

ご飯 豆腐ハンバーグ ツナ入りカレー野菜炒め 白菜とリンゴのサラダ 中華ポテト

豆腐ハンバーグは珍しく準備済み
DSC_3224.jpg
私ってばエラい! すげ! …滅多にこういうことないから自ら持ち上げました

チョイともち粉をふって 味を閉じ込めますか
DSC_3238.jpg DSC_3239.jpg DSC_3241.jpg
照り焼き味に仕上げました

ツナ入りカレー野菜炒めは がっつりケロヨン特製カレー使用
野菜は冷蔵庫の寄せ集め
DSC_3233.jpg
ペーストにし薄く冷凍したカレーはパキパキ冷凍のまま割って使います
DSC_3235.jpg 
シーチキンはマグロではなくカツオの方 汁も油代わりに入れます

ただの炒め物では特製カレーの本領を発揮しないので 取っ手の取れるフライパンでチーズをかけて焼カレー
DSC_3236.jpg DSC_3240.jpg

白菜とリンゴのサラダ は 別々にレンチンスチーマー加熱して 
DSC_3225.jpg DSC_3226.jpg

蜂蜜と粉末レモンドレッシングと和えました
DSC_3232.jpg

中華ポテトはこのレシピ
Cpicon カリッとさせないほっくり大学芋 by ケロヨンcp
DSC_3227.jpg DSC_3228.jpg DSC_3230.jpg
鳴門金時旨いっす! 甘すぎない作りになっています
DSC_3231.jpg

オヤジ用ミニ弁
DSC_3243.jpg

こうたにはご飯シートにキャラを貼ってのせます
Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

hinomaru.jpg

このマンガの作者の川田先生はなんと 黒子のバスケの藤巻先生のアシスタントをやっていたことがあるとのことで
藤巻先生もっかなり応援している様子
帯にコメントよせたり コラボ作品も!

かなり前ですが コラボが嬉しくてお弁当にしたことがあります
DSC_1396.jpg
なんとバスケ対決と思っていた大太刀高はバスケットのユニフォーム姿なのね 

塗りやすい色でラッキー♪
DSC_1397.jpg DSC_1405.jpg
小関センパイはちょっとかがんでいるのですが こうしてみると背が逆転しているっぽいですね
この漫画もこうた好みのパターン! 身長の低いキャラがハンデの中活躍するというものです!!

tachibas.jpg

勿論 キセキの世代のメンバーたちの方は… まわし姿
さすがに ちょっとそれはね~

なんとタイムリーに 琴奨菊が優勝♪ にわかに相撲に詳しくなり一生懸命父さんと見ておりましたよ!!



節分当日弁 無事できて持っていきました またアップします~


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 

| 火ノ丸相撲(お絵かき) | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |