干物妹!うまるちゃん美妹ver.キャラ弁2種/作り置きおかずと食中毒
さてさて ついに最高学年です
ーん でも微妙に違うかも!?
一応卒業式はあるものの 小中一貫校だから6年生は7年生となり、8年生、9年生と続く予定
全部区切られた学校だった私にはどんな感じなのかイマイチわかりませぬ
ま、どこでいたって適応していくでしょうってことで、地の利や人間関係重視の学校選びです
そこにエスカレーターがあるから乗りま~す
私自身まともに受けた授業は多くないけど 学校はとっても楽しかったからね♪
こうたも学校が楽しくてたまらないようですが
兄さん姉さん同様オタクへの道を
敷かれたレールの上を歩くがごとく進んでおります
女の子キャラをお弁当にするのはノーサンキューなこうたですが

これは大丈夫

美妹Ver.土間うまるちゃん
終わっちゃったみたいでしたが 再連載決定らしい♪
うまるちゃん弁当はRがテレビ放送されてた時いっぱい作ったのですが
すっかり 「うまって」 おりました
ってなわけで 業者弁もめんどくさいからさがさな~い
メインはマーボー豆腐だったようです
生肉の状態で甘みを絡めておきます
白下糖使用 それとトレハロースをプラスするとぱさぱさしにくいです


麻婆豆腐は紹興酒 紹興酒と白下糖は合うと思っている私です!
最近は甜面醤の500mlサイズを買うようにしたから安心して麻婆系が作れます♪
何のために小瓶で売っているのか理解難です 使い切りなら瓶じゃなくてもよさげだし保存ならば少なすぎるし???
豆腐は押し豆腐だからお弁当サイズの賽の目切りにも崩れません
もやしは保存がきかないので湯がいたら冷凍 水分も一緒に凍ったまま刻んで放り込みます


ネギは色飛びのためあまり加熱しないので あらかじめレンチンして散らす程度です
温野菜かな 発色剤不使用のスパムの味ベースで蒸し焼き ガーリックパウダーもプラスします

最終 火力を上げて胡椒などで仕上げます
かぼちゃはほぼ常備 味付けしたり 蒸した状態のままであったりしますが 必ず冷凍です
冷蔵の常備菜をお弁当に使ったりは ほとんどしないね
普段の食卓に加熱して使うのにはよいかもしれないけれど
お弁当は 待機時間を経ての実食
流石に胃腸機能が成熟していない子供には使えないですね
殺菌レベルの再加熱すりゃいいけど 味も見た目も落ちますから
素材としての冷凍保存が良いかと!
最近?流行りの ジャーサラダや作り置きおかずとか
お弁当には使いたくないわぁ

もいっちょ

ちびキャラバージョンの美妹
エビカツだったのですが 材料が揃っていなく 天使のエビしかなかったのね
天使のエビならエビカツじゃなくエビフライでしょ! と思うのでジム帰りにスーパーで購入
バナメイが1パックしか残っていなかったので

カニカマで補填する事に


マジックブレットでカニカマを砕いて 剥いたバナメイは粗刻みして種にしました
カニカマには卵白などつなぎ成分が入っているので特につなぎは入れません
生姜や酒など臭み取り成分と 軽い味付けのみです



エー加減な成型をしたらこうなっちまいました

たれは私オリジナル トマトたっぷりのソースっぽいソースです
これは前日に作ったものなので しっかりコトコト時間をかけて再加熱しています
他のおかずは
バンバンジーサラダかな

白和えは クラッシュピーナッツを煎ったものを足りぬゴマ代わりに入れてます
この日はパンの日だったので ご飯は半量 ぴっちり1/4入れ子に詰まました


パンにはさみたいという希望で 切り込みを入れた豆乳パン入れてます
だんだんあったかくなってきた今日この頃
食中毒には十分注意しなきゃですね♪
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村
お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪

にほんブログ村
大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です
↓
KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら
手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → ★
| 干物妹!うまるちゃん(お絵かき) | 22:30 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑