fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

今度はしまじろう型で!デコふり彩色簡単チーズキャラ弁 オブラート活用してます!

マイロ型で簡単キャラ弁は結構反響がありましたが
マイロ型ってどこにあるの?というご意見が多々

サンリオコーナーにあります
ア ベイシング エイプ だけではなく マイロはサンリオ50周年記念でサンリオキャラにもなりました
エイプに比べて格安なので 結構買い集めてしまっております

この技は色々な型でできますので やってみてくださいね
今日は 使おうと思って買ってはいたものの そのままになっていた
しまじろうの野菜抜き型でやってみたいと思います

seihin.jpg
↑こんな製品 私はベネッセのすっくという通販で買いました(送料無料対策で、、、)

cheese_20110527084711.jpg
外枠でチーズを抜いて
onnori.jpg
そのままオブラートを貼った味付け海苔の上にのせます
kataoshi.jpg
型押しパーツでギュッと強めに圧をかけます
このとき最後まで切ってしまうとチーズが取れにくくなります
でも下にオブラートがあるので結構圧をかけても大丈夫です
この辺は何度も押し直せますので 徐々に強くしていってもよいかと思います
4cheese.jpg

dekofurisaishoku.jpg
青入りの新しいデコふりを少しづつ出し 湯を含ませます
湯が多すぎたらティッシュで吸い取ってください
柔らかい塊といったイメージにしてください
それを爪楊枝やへらなどでのせていき彩色します
saishoku nori
海苔は適当にカットしていますが埋め込むためきれいに見えます
眉と口の線の部分は爪楊枝で海苔まで達するよう掘り下げています

shimafriends.jpg
カットして乗せれば完成!
オブラート海苔はしっかりしているので好きな形にカットできますよ
写真を撮りながらなのであまり時間がなくテキトーに切っちゃいましたが

レシピは
 キャラの下はドライカレー 
 マヨネーズを敷いた上にハーブブロッコリー
 ひじきサラダ:味付けの薄い煮ひじきを冷凍してシート状にしたものを解凍 ゴマドレと和えています
 鯛のフライ(衣をつけた状態で冷凍)
フルーツは最近ずっと デラウェア+プチトマト です
 
デコふりも慣れればやさしい彩色アイテムとなりますね
青がたくさん残ったので
つぎはドラえもんができそうです(型があるのです♪)

ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



| しまじろう | 19:14 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

しまじろうからのお手紙キャラ弁

simamimi.jpg
今日から幼稚園はお休みです
でもこうたはチーズにぬりえしたくて お弁当希望
そば飯のリクエスト

キャラに迷うこうたに年末だし虎がいい?
ウサギにしとく? と聞くと
しまじろうとみみりんにする

ほう なるほど

と思ったけれどこうたに干支が変わるという認識はないので
これだ
simamimiletter.jpg
こどもチャレンジのクリスマス企画で 
しまじろうとみみりんにクリスマスカードをだそう
というのがあって
そのお返事が来ていたのです

偶然干支の移り変わりを表現するようなお弁当となりました

レシピです
そば飯の焼きそばはシーフードと野菜満載
結構詰め込んでいます

上は人参と卵のマヨネーズサラダ
  金時煮豆(市販品)ピック
  
下は花ウインナーと前日の豚天生姜にんにく風味です

フリルアイスで仕切っています

キャラは もちろんこうたが彩色
決まった色だったので 配合は私がしました
筆使いも結構慣れてきたようで上達しているかな?
でも要求が頻繁だと困るんだけど、、、

家弁になるはずだったこのお弁当
職場で食べることになりました
母は今日も幼稚園に行くと思っていたらしく不在
休みを取れるような状況でもなく
仕方なく事情を言って子連れ出勤したのです

最初は借りてきた猫状態だったので
どうにかこうにかイケたのですが
慣れてきたころにはスパークしていました、、、
帰りの車では 一瞬で眠りこけました


ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
携帯の方はこちら→http://m.blogmura.com/

*コメントに関して表示はしていません
個人的なコミュニケーションの手段としていますので ご容赦ください

| しまじろう | 08:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

こどもちゃれんじ キャラ弁

challenge.jpg
しまじろうではありませんが、こどもチャレンジぽけっと のキャラです
かたちのお勉強のためのキャラです
こどもちゃれんじのキャラクターは、結構かわいくて私も気に入っています
色のお勉強の いろっち というのもかわいいです(作っていませんが、、、)

久しく前で レシピはあまり覚えていませんが
おにぎりの上に卵焼きを乗せ、お弁当シート、かまぼこ、金時豆の皮
で キャラを作っています
三角はタケノコ芋 丸は肉団子の甘酢あんかけ(常備)
四角は忘れましたが コンニャクかな
あとブロッコリーとハムです
楽だった割に喜んでもらえた記憶があります 

| しまじろう | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

制服しまじろう キャラ弁

simajironyuuenn.jpg
まだしまじろう過去弁ありました
これはこうたが入園したての頃、作ったものです
それまでは 同じ敷地内でも幼児園というくくりだったので制服はなし
今年からは晴れて幼稚園児になりました

しまじろうに同じ制服を着せようと思ったのですが
紺はなかなかだせず 帽子のリボンもちょっと違うものになってしまいました

レシピは 顔の部分はオムライス 白身焼きが薄すぎて透けちゃってます
     周りは海老と菜の花のマヨネーズ和えです

     体は平面で何の上に乗せたか忘れてしまいました
     白身焼きに多めのスピルリナで着色しましたが
     紺は無理でした(さすがにこんなに大部分ナスの漬物は使えません)
     チーズベースでハムや卵焼きお弁当シートなどでパーツを作りました
     足元にチキンライスの残り、サイドにタンドリーチキンを
     裂いていれました 

simahana2.jpg
これも残っていました
黄身焼きカットして白身焼を下に入れればよかったのでしょうが
バタバタして 横着しました
やっぱり安定しなかったようです
炭水化物が多くなるのではなちゃんの中身は野菜にしたと思うのですが
思い出せません、、、

| しまじろう | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

しまじろう&みみりん キャラ弁 

shimamimi.jpg
しまじろう弁当は、何度か作っていますが ブログを始めてからは
今回が初めてです
この機会に、後ほど過去弁もアップしようと思います

レシピです
 しまじろうとみみりんは 卵焼き
 ツインの卵焼きフライパン(仕切りがあって二つに分かれている角型フライパン)
 で白身焼と黄身焼を一度につくりました
 黄身と白身の凝固温度差を考え 白身を先に入れます
 時短アイテムとして活用しています

 にぎってみてみて の ウサギ型クマ型の押さえの方ででカットし
 それを二重に同色の卵焼きにおいて みみりん しまじろうの輪郭にします
 つまり みみりんは 2枚とも耳を細くしました
     しまじろうは 上にくる卵の耳を大きく丸くして内側に寄せました
      はみ出した下の卵はカットしました
 後は かまぼこや海苔などでパーツを作り、マヨネーズで接着

 ベースはチキンライス(赤ピーマンたっぷりです)に 
 シンプルおにぎりを埋めました
 おにぎりは にぎってみてみて で作りました
 先に海苔を敷いてその中に塩のついたご飯を入れ、
 海苔を巻くように押さえ しばらく放置しました

 おかずは ひじきの煮物 シーフードとコーンのクリーム和え
      豚ヒレかつ(ソース付き) ブロッコリー です

 全部詰めてからキャラを置きます
 なぜなら みみりんにチキンライスの色がつくと困るので、、、

考えてみれば 黄色や白の 動物キャラの顔を平面で作ることは
あまりないなー と気づきました
shimahana.jpg

shima2.jpgshima1.jpg

| しまじろう | 21:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |