fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

かいけつゾロリ キャラ弁

z.jpg
土曜のピタパンサンド上のキャラは ゾロリ とのリクエスト
この日もバタバタしていて チェダーチーズに直接つまようじで輪郭切り出し
藤蒲 オレンジのお弁当シート 海苔でゾロリパーツを作りました
ゾロリは、絵本バージョンとアニメバージョンが大きく違うので
どちらを優先してよいやら迷いますが、
このゾロリは 本を持ってきてのリクエストなので
絵本バージョンです
顔の輪郭と鼻など微妙に違います
(フリーハンドなので、正確ではありませんが、、、)

サンドの中身は 海老かつ タルタル卵 リーフレタスで
 とんかつソースで味付けしています
おかずは 毎度おなじみ かぼちゃグラタン 花ウインナー
     ほうれん草の胡麻和え   です
真ん中の怪しい物体は クランベリーピックです
きっちり蓋からキャラを守ってくれています
スポンサーサイト



| かいけつゾロリ | 18:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

かいけつゾロリ イシシ&ノシシ キャラ弁

isisinosisi.jpg
ゾロリのちょっとお間抜けな子分の イシシとノシシ です
こうたのリクエストは ゾロリ一味でしたが
パスタの袋を高い場所から落として、部屋中に散らばり
集めて 洗って 茹でて 保存してする という憂き目にあっていたので
先に取り掛かっていた子分のみとなってしまいました

レシピです
 キャラは平天ですが これは揚げていないものです
 つまみぐいしましたが、あっさりしていておいしかったです 
 カロリーも半分ぐらいですしいいですね
 ふっくらむし焼きにして表面だけ薄い甘辛味を付けました
 
 輪郭を取ったシートを貼りつけて ハサミで顔をカット
 目の形に変形させた 太めのストローで 目玉が来る場所を抜く
 かまぼこを少し大きめに切って、眼の穴に押し込むとしっくりと収まります
 ひげ?は魚骨パンチを利用

 6色野菜ふりかけを混ぜたご飯を アンパンマン型で成形し
 キャラのベースにしました

 おかずは 薄切り照り焼きチキン 
      かぼちゃグラタン(わかりにくいですがゾロリのZZマークをON)
      蟹サラダ 黒豆 グリーンリーフ です

 彩のグリーンリーフも美味しく食べて欲しいので入れる際に
 小さくちぎって 下の部分にマヨネーズやタルタルソースを巻き込んで
 隙間に差し込んでいっています
 そうすると味移りや染み出しも少なく 少し野菜摂取量が増えます
  

| かいけつゾロリ | 21:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こうた かいけつゾロリ にハマる (キャラ弁)

zorori mahoutukai
以前にもかいけつゾロリを作ったことがあるのですが、
学童保育の子の影響か何かだったんでしょう
絵本を買ってみたものの 結構 字やセリフが多くて自分では読まず
私が 少しづつ寝る前に読んであげたりしていました
だから そんなに夢中という感じではありませんでした

しかしひょんなことからDVDをgetした彼は、みるみるハマっていきました
そして 困ったことに最後には次回予告なるものがあり
これが見たい! ということになるのです
そんな最中に、お弁当何にする と聞いたものだから
答えは聞くまでもなかった訳です

以前はまだこんなに暑くなかったので、ばっちり色の合うチェダーチーズで
作ったのですが 今はそうはいきません
まほうつかいのでし という話に、鼻が高くて滝の中の洞窟へ入る時
当たっていたかったというエピソードがあったので
苦手ですが 立体キャラでいくことにしました

レシピ
 高さと栄養バランスのため下にはシーフードと野菜のクリーム焼
 つまり逆ドリアです
 デコフリ 紫ごはんとチキンライスでキャラを作り 上にセット
 耳は人参シートを貼ったチェダーチーズ (やっぱり溶けますね)
 杖はハンバーグ  目はゆで卵の白身 イカスミパスタで固定しましたが
 眼の球が小さ過ぎたので 少し大きい海苔を貼りました
 スティッチかまぼこの紫の部分も使いました
 ブロッコリーで色を添えています

zorori10_20100705122907.jpg
以前作ったものです
 
炊き込みご飯がベースで カニカマとオクラの薄焼き卵ロール
かぼちゃマッシュの型抜きがのっています
イシシとノシシは シューマイとレンコンコロッケです
おしゃぶり昆布を耳にして刺しています

カテゴリーは絵本にしましたが
今後 ゾロリ というカテゴリーが必要になるかもしれないです

| かいけつゾロリ | 20:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |