fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

間違い探し!時短ギロロ伍長 ケロロ軍曹キャラ弁

girorojitan.jpg
一目瞭然 時短キャラ弁登場
出張前なのに、終えなければならない仕事が終わらず
持ち帰り遅くまでやっていたので、風呂掃除が終わって寝たのは4時過ぎてから、、、
起きるのが遅くなり7時半から作ることとなりました

でもご飯は昨日お義母さんがたくさん炊いた 黒豆と雑穀のご飯をもらっていたので
それをベースに考えました
味はほとんどついていないので、こうたの好物の牛しゃぶ肉と野菜のタレ炒めをメインのおかずにしました
 板状に冷凍してパリパリ割って使えるので時短に最適です

イカの天ぷら 冷凍したものを200度8分トースターレンジにかけました 薄くて小さいのでいつもより
 時間少なめです
ほうれん草としらすのお浸し
 昨日の釜揚げちりめんの残りと冷凍していたほうれん草をだし醤油で和えています

フリルアイスでささっと仕切って 普通のお弁当が完成

さてキャラ! いつもならテキトーな物を海苔で切って色付けてハイなんですが
ここんとこ チーズ続きでもう限界と思われます
プリンターも無いので とにかくフリーカットできるキャラで
素材の色でイケるもの!
スパムとカニカマでギロロをすることにしました

しかし 買っておいた 沖縄のわしたポーク がない!
ないないと探したけれどそんな時には出てこないもの
時間もおしてきたので諦めてアンペンをカットしてgiroroanpen.jpg
甘辛く照り焼きにしました
カニカマを開いて赤と白を顔の窪みに入れていき完成
、、、と思いきやドクロがない
大急ぎで付けました

20分で完成しましたが
下膨れて下手なのはさておき なんか変

そう 戦士の誇りと歌い上げている 顔の傷が無いんですね
何やってんだか、、、
もちろんこうたからは 大クレームでした

明日から出張なので明日は明後日分の海苔切りをしてから出発予定です

ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
携帯の方はこちら→http://m.blogmura.com/subcat/charaben/

コメント欄は個人的なコミュニケーションの手段としていますので公開しておりません
そのためブログをお持ちでない方からのご声援にお返事できず心苦しく思っております
有難く受け止め励みにさせてもらっていますので 直接お礼申し上げられませんことをご容赦くださいませ 
スポンサーサイト



| ケロロ軍曹 | 20:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ケロロ軍曹 隊長なのに彩色失敗/ケロロ小隊 全員集合

F1010125.jpg
ケロロ小隊 ラストです
お助けキャラで頻繁に登場する ケロロ軍曹ですが
軍曹の彩色海苔切りは初です
小隊4人しておいて、ケロロなしでは年が越せぬ!? と
やっておくことにしました

おなじみキャラなので 甘く見過ぎていました
クチナシ色素の緑、、、マットにつきにくい
何も変化が無い顔にはかえって使いにくいのです
水彩画調にはいいんでしょうけど、、、
ムラムラになってしまい 小隊最低の出来となりました

レシピです
↓下はこうなっています
ckeroro-u.jpg
ベースは ニッスイさんにいただいた賞品から、鮭のあらほぐしの瓶詰めのサケと
乾燥わかめの混ぜご飯 おかずも味付けが濃いめなので薄味にしています

上は☆ウインナー ☆パンチで飾ってみました

下は 豚角煮と玉ねぎ、九条ネギの炒め物
   カボチャスティック
   サラダコロッケ(ケチャップ、パルメザンチーズ、乾燥バジル)
フリルアイスが今日もいい仕事していますよ

ケロロはクラフトチーズと海苔、裏張りはあんぺん薄切りで
こうたのお気に入り 簡易チーズ鱈です

こうたも ぼくが塗ればよかった ですって
ホント そう思う

ケロロ小隊 全員集合!であります
ケロロ小隊2
ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
携帯の方はこちら→http://m.blogmura.com/

*コメントに関して表示はしていません
個人的なコミュニケーションの手段としていますので ご容赦ください

| ケロロ軍曹 | 08:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

タママ二等兵 彩色海苔切りキャラ弁/こうたは食べなかったクリスマス会のお弁当レシピ

tamama.jpg
ケロロ小隊から タママ二等兵 です 
小隊メンバーを3人彩色海苔切りで作ったので、
ここで止めるのはなんか途中みたいで気持ち悪い、、、
残るは 隊長ケロロ軍曹のみ(お助けキャラで頻繁に登場していますが、、、) 
 
私の首は少し回復はしたけれど、まだ横に向いたくらいで激痛  
海苔切りには大して支障はなかったけれど 車の運転の時すごーく困るんですよね
あー 早く治ってほしいです

レシピです
ベースは カツ丼です
フリルアイスで仕切って後のおかずはすべてカップ入り
カボチャとレーズンのマヨネーズサラダ 

!花ウインナーと金時煮豆ピック

あれ?どこかで見た?最近見た?
そうです 昨日のクリスマス会のお弁当には
ウインナーピックと 金時煮豆ピック を入れていました
連続使用?
いいえ 実は昨日のお弁当はこうたは食べなかったんだそうです
延長保育を頼むつもりが、嫌がったためおばあちゃんと休みをとっていた父さんが連れて帰りました
そのあとラーメンを食べて帰ったんですって







だから、今日も入れています

タママの色はもう少し紺に近いものにしたかったのですが
タイムオーバーで いい加減なできとなってしまいました
だから写真もいい加減です


クリスマス会のお弁当のレシピは、、、
christmas.jpg
そば飯の海苔弁(あおさ海苔)にブロッコリーお好み焼き
クリスマスバージョンなのでブロッコリーのぶつぶつを後のせしてツリー感を出しました
飾りは お弁当シート鱈シート スティッチかまぼこ 黄身卵焼きなどです
 
以前海苔弁ツリーを作った時、てんくうママさんに サンタとトナカイがやってきそう と
コメントいただいたので そんなミニチュア飾りを買ってスタンバッていたんですよ
結構マッチしたので よかったーって思っていました
首が痛くてちゃんとできていませんが
おかずは こうたの大好物の唐揚げがメイン もちろん生から揚げるにこだわっています
蟹とブロッコリーと卵の黄身のサラダ 鯖の味噌煮(田楽味噌でコトコト煮ました)
それと ウインナーピック&金時煮豆ピック 
おかずが多過ぎないようにフリルアイスのフワフワを利用して疎につめて
ラップをふわりとかけることで寄り弁を防いでいます


書いていて寂しいですね


ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
携帯の方はこちら→http://m.blogmura.com/

*コメントに関して表示はしていません
個人的なコミュニケーションの手段としていますので ご容赦ください

| ケロロ軍曹 | 18:20 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

彩色海苔切りクルル曹長/父の盆栽の展覧会/イルミネーション

私の父が長年やっている盆栽会の40周年記念展覧会があり、こうたと 行ってきました
この盆栽、趣味の域などは軽く超えており こちらが本職のように娘は感じておりました
花台なども自作しておりそれに使う刃物がよく切れそうで(特に切り出し(彫刻刀))
とてもうらやましく思っていました
使わせてもらった時の切れ味には大人になった今、色々いいものを買っても出会えていません
新聞に掲載されたり、雑誌(近代盆栽)の取材も来たりして 結構盛り上がっていたようなのですが
隣の県に住む私には 終了3時間前に母より 来れば? とのtel
主催者の娘と孫とは名乗れないような、出で立ちで行くこととなってしまいました 
こうたは、普段のおじいちゃんと遊びに行ったつもりだったようで
 ちがうかった
と表現していました

その切り出しで切ったら もっと素晴らしい海苔切りができるのでしょうが
本日も ショボめの海苔切りです
cululu.jpg

最近、年末なのに 物が壊れてバタバタしています
メインPC に プリンター エコキュート(湯沸かしシステム)
皆 自宅のものなので 集配や受取 立会 そして再設定 など
それにまつわる作業で大忙し
PCは修理依頼以前にも、いろいろ試してみたので 莫大な時間を割いています
弁当作りを楽しもうという気も少々薄らいでいて
ケロロ小隊彩色海苔切りの続きで済ますことにしました

お弁当シートのパンチ渦巻きを置き過ぎて 焼そばのようにも見えますが
クルルと言えばカレー ドライカレーがベースです
パセリを散らすつもりでしたが ブロッコリーを混ぜ込み栄養価を上げています
おかずゾーンは 
 かぼちゃコロッケ! 運動会弁当にケロロ小隊を予定してクルルの顔用にたくさん作っていたものです
 ひじき煮(冷凍保存)
 ジャガイモとスティックブロッコリーの軸を豚肉で巻いて 味噌味で焼きました
  こうた大好きニンニク風味をプラス
 金時豆
仕切りは おなじみフリルアイス 最近は行きつけのキョーエイ鴨島店で安定供給されていて
切らすことなく、電話をもらわなくてもgetできています
保温しても きれいなフリルや食感が保たれるので ほんと有難いです

盆栽の展覧会の後、こうたと以前より約束していた
クリスマス イルミネーションを見に行きました
これ以上ないといった テンションで光のトンネルをくぐりぬけ サンタさんに大声で話しかけ
公園中を走り回り その興奮たるや もうどう納めてよいかわからなくなるほどでした
真っ暗の中私もこうたを追って走りまわるハメに、、、
でも 光の山やなー と上をむいて両手を広げて 深呼吸をしているこうたを見て
来てよかったと思いました
、、、帰りの車で 明日は父さん、、、木曜日はばあちゃん、、、と再来計画をつぶやいていました、、、

ほんとは このイルミネーションをお弁当にしたかったのですが
また気持ちの余裕がある時にしたいと思います

ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
携帯の方はこちら→http://m.blogmura.com/

*コメントに関して表示はしていません
個人的なコミュニケーションの手段としていますので ご容赦ください

| ケロロ軍曹 | 18:10 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ギロロ伍長 彩色海苔切りケロロ軍曹キャラ弁 

girorogocho.jpg
やっぱりリクエストはケロロ小隊でした
明日は ギロロ な! こうたが塗るから!
とのこと
明日もチーズでいいの?
と聞くと 少し考えて かまぼこにしたら? と
切らしていたし、保温器に入れたらどうなるか
まだ実験していないので ないと伝えたら
うーん !チーズでいいよ!

こんないきさつがあって 今朝も海苔切りonチーズ(大判クラフト)
しかし 昨日は園の受験日だったためお昼寝の部屋が
面接会場となってお昼寝ができておらず爆睡
なかなか起きず私が塗ってしまったから大変
大泣き 悔しがる悔しがる

保温器弁が始まるまではチーズ以外のもにも貼って
チーズが続くのを避けるようにしていましたが
保温弁の海苔切りはチーズばかり
いろいろ味に変化がつくよう努めていますが
やっぱりチーズはチーズ
飽きるようです
仕方ないと我慢しつつのリクエストだったのに
そりゃ 怒りますよね、、、

帰ってきたらカレーパンマンの海苔切りをするということで妥協してくれました

レシピです
 ベースは保温を利用して 鮭クリームピラフ
 大量にキューブ状態でストックしてあるアメリケーヌソースとコンソメと
 ノンホモ牛乳のクリーム層にご飯とブロッコリーを絡めました
 冷食のあまり えびよせフライも入れてみました
 下に アメリケーヌ風味のオーロラソースを敷いています

 区切った右のおかずは さんま(塩なしフィレの冷凍)のオリーブオイル焼き
            ニンニクとバジルを効かせています
            かぼちゃレーズンボール
            きんぴらごぼうサラダ
            フリルアイスです
見えにくいですが ピックは日向夏美さんです
果物ケースは キウイと枝付きトマトを入れました

いつもギロロはカニカマかトマトで顔を作ってきましたが
今回初めて色素での彩色でした
そして 本日は体の色に紅花(ベニバナ)を使用しました
ピンクがかった赤で 紅麹色素より明るいようです
重ね塗ればもっと発色も良いのでしょうが
あくまでも食べ物なので あまり毒々しいのは
私自身嫌なのです
早く塗れるという理由もかなり大きいですが (^^ゞ 

明日もケロロ小隊が予想されますが、父さんが休みで身支度がいらないので
ゆっくりできる日です
できれば お助けケロロ小隊は温存しておきたいものです

ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
携帯の方はこちら→http://m.blogmura.com/

*コメントに関して表示はしていません
個人的なコミュニケーションの手段としていますので ご容赦ください

| ケロロ軍曹 | 18:30 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT