fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

手抜きで時短ふわふわまめっちキャラ弁 伊達巻仕様

まめっち
こうたのリクエストは まめっち
たまごっちで一番好きなキャラじゃないけど、、、
まめっち だけ?  うんまめっちだけ
まめごっち? ううん ふつうのまめっち

まめっちはやさしいクリーム色 いつもは黄身の分量を減らした薄焼き卵で作ることが多いのですが
簡単なキャラなので ちょっと立体まがいにしてみることにしました
あんぺんが残っていたので 伊達巻を作る要領で1枚に対しに卵1個、砂糖大匙2 をマジックブレッドに入れて
ガーッ!
茶こしでこした卵液にして ゆーっくりじーっくり半面焼き
最期は火を止めて蓋をしたまま放置
モチロンこの場合あんぺんじゃなくはんぺんでOKです

その間におかずです
ベースはひつまぶし 昨日の煮つけめばるごはんがよかったのか 今日も魚ご飯です
フリルアイスで仕切って
鯛の刺身で作った白身魚フライ ハーブとガーリックで下味はつけていますが
             一応ケチャップをちょんちょんとつけています
ほうれん草とコーンのクリーム和え

最後にキャラにとりかかりました
どうしてもミキサーを使うと細かい巣が入ります
伊達巻は鬼巻き須で締めるので気にならないけれど これは仕方ない!?
顔だけパーツ(目と口はくり抜き)と 全身パーツを切り
目と口だけ海苔切り 二重チーズの上に乗せ 目や口の穴にはめ込んでいます
全身パーツの左手と顔の線を少し切り分け 手を前に出してみました
念のため 揚げパスタでつっかえ棒もしています

こんな手抜き弁当なのに、反省点はてんこ盛り
ます切り方が雑 大まかにペティナイフで切って後でハサミで整えようと思っていたのに
 整えるのを忘れてしまったー
ベースが黒っぽすぎて 頭の部分が見えないー
目にコントラストをつけるために 黒豆の皮を準備していたのに忘れたー
カニカマが消費期限切れてたー
 口は急遽紅麹色素で塗り塗り カニカマの方が雰囲気出たのに

それにつけても 巣が目立ってる、、、
 しっとり美味しいんだけどね

ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
携帯の方はこちら→http://m.blogmura.com/subcat/charaben/

コメント欄は個人的なコミュニケーションの手段としていますので公開しておりません
そのためブログをお持ちでない方からのご声援にお返事できず心苦しく思っております
有難く受け止め励みにさせてもらっていますので 直接お礼申し上げられませんことをご容赦くださいませ
スポンサーサイト



| たまごっち | 04:06 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

スパム帽子その3 くろまめっち たまごっちキャラ弁

kuromame spam
スパム帽子のメロディっちは好評で 再リクエスト
今度はこうたのお気に入り くろまめっち でやってみました

ベースはチキンライス
おかずは ブロッコリーとコーンとホタテ缶のかき揚げ  
     天ぷら粉を溶いたのは100%ホタテ汁
     アジシオをふっています
     
     作り置き揚げただけのミートボール
     本日は照り焼きにしてみました
 
     あとは 白いんげん煮豆 と つぼ漬 です

キャラです
一昨日のメロディっちとほぼ同じですが
今回はあらかじめのりを貼った モッツァレラスライスチーズ(溶けます)を
切り目を入れてのせ フライパンで蒸し焼きにしました
k-s2.jpg
k-s3.jpg
溶けているのでぺたぺた押していけばくっつき、成形も楽でした
メロディっちよりはスマートに出来ました

顔もメロディっち同様 白身と砂糖とアジシオと黒ゴマを入れて
マジックブレッドで撹拌
じわっと焼いてパンケーキ風です
星とほっぺとピアスはスティッチかまぼこ(ピンク、白部分)
目は茹で卵の白身と海苔です
揚げパスタで固定しましたが、ほっぺは見えてしまってます、、、

これでスパムは切りくずだけとなりました
炒めものに使えば終了です!
スティッチかまぼこも早くつかわねば!

こうたの反応は、、、
おいしかったけど くろまめっちの顔がおいしくなかったからやめてよ
とのこと
メロディっちは黄身が入っていたので 卵焼きとして食べたみたいだけど
これは 白身焼の仲間なので 嫌いだったみたい
キャラ弁のキホンのような 白身焼が嫌いなのでこまりものです

「アジシオ」デコおにぎりコンテスト参加中 


ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
携帯の方はこちら→http://m.blogmura.com/

*コメントに関して表示はしていません
個人的なコミュニケーションの手段としていますので ご容赦ください

| たまごっち | 18:02 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

冷凍食品とスパムでメロディっち たまごっちキャラ弁

melo.jpg
何の変哲もないメロディっちです
本日は冷凍食品&切って残ったスパム消費メニューです
昨日のルフィの雪だるさん弁当で、樽にスパムを使ったのですが
カットものは早く食べてしまいたい! 昨日の夕食に使い忘れたので
本日も使用することにしました
スパムって、案外添加物が少なく ウインナーの味がするのに発色剤(亜硝酸ナトリウム)とか
大手一社を除いて使ってなく(全部調べたわけではないですが)便利アイテムです
その大手一社って 唯一発色剤を使っていない赤ウインナーを作っている会社なのに
なぜなんだろう、、、???
謎、、、一応以前そのことを企業の方に別件の電話のついでに
魚肉とのセットはやばいんじゃぁ?と伝えてはあるのですが、、、
ま、いろいろ部署もわかれているんでしょうね

冷食は、コンテストに応募しようと買ったのですが
2種類作って余ったものが冷凍庫で嵩張るので利用しました

スパムは厚みが自由に決められるので 帽子キャラに使うと便利
チョッパーにも使用しました
今回は、キャラはこうたの遊びコーナーに無造作に置いてあったたまごっちのポスターから
メロディっち  
例によってこうたにあてがっている、主題歌DVDにメインキャラとして現れるので
人気があるに違いないとおもいケテーイ
IMGP0346.jpgスパムをカットしてー
IMGP0347.jpg焼いたものを揚げパスタで組み立てました
このままでいこうかとも思いましたが、
色にうるさいこうたが 不満を持ちそうなので チーズを貼って海苔を巻くことにしました
IMGP0351.jpgオーブントースターでこの通り
しかし、海苔がもっさりしてしまって やっぱそのままにしておけばよかったと後悔しました

顔は黄身を半量にした卵をマジックブレッドで撹拌(砂糖とアジシオ使用)
丸いフライパンで弱火でじわじわ焼き、メレンゲのようにすこし泡立っているので
パンケーキのようです
2枚重ねています
目はスティッチかまぼこ 音符やイヤリングも紫の部分をカットしました

さて 冷食登場!
まずはご飯!白御飯に見えますが 実は
IMGP0355.jpg
グラタンが埋まっています
白御飯を詰め穴をあけコンソメを振って自然解凍OKのグラタンを入れただけ
保温器に入るからいい塩梅にドリアもどきになっているはず!?
キャラが魚肉ハムとチーズだから あうと思います

おかずは、白身魚のフライ 星形で衣をくり抜いてケチャップで味付けしました
下にはほうれん草とコーンの炒め物が敷いてあります
ハーブ塩ブロッコリーで隔してビーンズサラダです

フルーツは こうたリクエスト ラ・フランス
苺を一粒だけ入れています

本日は忘年会 父さんは同僚なので一緒にいきます
こうたは おばあちゃんとお留守番です

「アジシオ」デコおにぎりコンテスト参加中 

ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
携帯の方はこちら→http://m.blogmura.com/

*コメントに関して表示はしていません
個人的なコミュニケーションの手段としていますので ご容赦ください

| たまごっち | 18:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ゴッチマン!? キャラ弁/バザーに出品した手芸品

昨日も研修があって 遅くなりました
こうたは父さんと早く寝たので リクエストが聞けていませんでした
バザーの手芸品の増産も諦め、簡易ラッピング
どうにかバザーの準備もできました
ほっ、、、

弁当は何をしようか決まらず
取り敢えずキャラなし弁に取り掛かりました
gocchi-u.jpg
ワカメご飯のミニ三角おにぎり6個 中心はつぼ漬けです
ミートボール(作り置き冷凍)を甘酢あんで味付け
焼いた鯖(焼いたのを冷凍)をチンし味噌+オリゴシロップで絡め焼き
ふかしイモ トマト
おにぎりを囲っているのはフリルアイスです

さあキャラは、、、
こうたは昨夜私が不在中にたまごっちパズルをした様子
机の上に片付けられていました
そのなかから 何者かわからないけれど
いかにもヒーローって感じの ゴッチマンにしました
こうたが ゴッチマンと言っているのを聞いたことがあるので
大丈夫と推測しました
gocchiman.jpg
あんぺんとカニカマと薄焼き卵(白身多め)を中心に 
小さなパーツは海苔チーズで作りました

この時は気がつかなかったのですが
後で調べてみると、眉毛というか眉の線があるようです
忘れてしまいました
口の中を裏に仕込んだ海苔で分けたのも、画面で見ると一色ですね
なかなか 満足できるものってできないですね

ついでにわかったこと! まめっち憧れのTVヒーローですって

バザー出品手芸品 キャラ弁には関係ありませんが
記録としてアップします
minibag.jpgこれは後側です 表側は園章をデジカメで撮ってアイロンプリントに加工し、
ウォッシャブルフエルトに貼付
それをソフトラミネートしたものを縫い付けてあります
タータンチェックの布は、入園準備の際、
園指定バッグと似たものを探して彦根から取り寄せたものです
園章を余分に買って絵本バッグと上靴入れを作りましたが
沢山余ったので、お礼拝用のバッグを8個作りました
ちなみにこうたのお礼拝バッグは、お弁当グッスとお揃いの黒地に蟹刺繍の
ちょっと和風バッグです(キリスト教なのに、、、)
mattrim.jpg
お弁当用のトリムセット(箸スプーンフォークのセット)のケースってすぐ壊してくるんですよね
ケースだけ買う訳にもいかず、家用にする そして新しく買う
兄さんの時、こんな繰り返しがあり 以後私はこういうものを持たせています
ランチョンマットも兼ねており 両サイドにカトラリー用の細いポケットがあります
10年前はとても好評で、先生に頼まれてクラス全員分作ったことがあります
娘の時代も経て色々改良した形がこうです 今回の制作で結束紐を縫い付けてみました
(こうたがよく忘れてくるので、、、)
最近は市販品もあるようですが、オリジナルってことで出しました
くるっと丸めてマジックテープを止めたものが真ん中に写っています
布は、家に大量にあるワンピースの生地です(これは買ったけれど使っていませんでした)
ehonbag.jpg
マチつき絵本バッグです
表は普通の布で、裏地をキルティングにしています
同じプリントのリバーシブルなので意味がありませんね
キルトはほぼ全部使ってしまいましたが
普通生地は色違いも含めてまだ大量にあります
手配書の様な柄なので アップリケとして使っていたのです

兄さんのスクールグッズはすべてワンピースで
プリント生地を裏地に使い、表は黒生地にアップリケを貼っていました
画像はありませんが 持ち手の色も変えて5種類作っていましたねー
懐かしい、、、

絵本バッグを作っている生地や他色々な生地で もっと作るつもりでしたが
忙しくて断念
計17点の出品となりました

売れてくれますように、、、

ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
携帯の方はこちら→http://m.blogmura.com/

*コメントに関して表示はしていません
個人的なコミュニケーションの手段としていますので ご容赦ください

| たまごっち | 19:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

たまごっちハロウィン★バンパイア?まめっち キャラ弁/フルーツ玉ねぎ

v-mame-k.jpg
ハロウィンももう間近 ということで ハロウィンバージョンのまめっちです
こうたは 誕生日におばあちゃんからもらった本で飛躍的に たまごっちの知識を増やしています
一昨日、昨日のキャンプにも持参し、私たちが準備をしている間など 
大人しく読みふけってくれたので助かりました
 
たまごっちも、本編は見せずに主題歌のみ編集して見せているのですが、
その中にまめっちが哺乳瓶の様なもので何かを飲むと色々なものに変身するシーンがあります
ヴァンパイアもでてくるので ハロウィン弁に利用してみました

レシピです
キャラは、白身2個分黄身1個分の薄焼き卵です  はちみつ、砂糖、塩で味付けしていますが
白身が多く ゴールド焼程べたべたになりませんでした
口以外ひとつながりなのですが目や顔のカーブが一部浮いて縮んだので
一旦切り離し分少し補充しました
黄身って大切なのね、、、

目の白い部分はくり抜いてあんぺんをはめ込んでいます
裏の補強とシャツの袖の白と牙もあんぺんを貼りつけています
ほっぺはハムです
口やベストの赤い部分は紅麹色素で色付けしています
カニカマを使うよりは色素使用量は少ないと思います

コウモリの羽根は、ハムに海苔をマヨネーズで貼っています
ハムの上に黒一色のものを貼ると3割程縮むので その分割り増しして切っています

↓キャラ以外はこうなっています(家のレイアウトは変えました)
vmame-u.jpg
きのうはお義母さんが法事にいっていて赤飯をもらってきました
こうたは赤飯大好きですし なんかハロウィンに合う感じがします
オレンジのお弁当シートをコーナーパンチし、
下に味付けのりを置いてバロック風を演出してみました
家は以前、こうたと一緒に作ったキャラ弁で(10月21日)
たくさん切ったものをファイルしていたものです
遜色なく使えました
しかし見えなくなるので、薄焼き卵に貼っておかずの上に置きました

おかずは 本日も昨日のおかずが殆どです
 キャンプにいった淡路で買ったフルーツ玉ねぎの天ぷら(糖度11%)
 玉ねぎの天ぷらは半円に切って 微妙にずらせて間にも片栗粉を少し多めにした
 天ぷら粉をかけ衣をつけて揚げます
 私流ですが、かりっと感がアップします
 
 金時豆の天ぷら(定番)
 コンソメブロッコリー(コンソメの粉末をかけただけ)
 ハンバーグ(薄ーく作っています)デミグラスをサッと絡めるだけでよいので!
 鰆の味噌漬け(いつもの!)
 ふかしいも(鳴門金時)

散らした星もお弁当シートです
ピックは爪楊枝にハロウィンのセロテープを貼ったものです
以前ジャッキー弁当の時、実験的に使用してみたら 浸軟になることもなく
イケていたので使用しています
(こうたも 一応レポート報告:剥がすとくっついてしわしわになったから
 もう一つは剥がさなかったと、、、あたりまえぢゃ)
しかし、食材にはくっつかないように旗付近の食材の高さには配慮しました

固定は揚げスパゲッティーニと揚げカッペリーニでしっかりやっています
(月曜はお弁当を食べる教室が違うので)
フルーツケースは、サンライズキウイ(名前が曖昧) ピオーネ プチトマトです
トマトは野菜とフルーツの間の食材なので 栄養バランスによって
行き来させられる便利素材ですね

こうたを園へ送り届けた際、いつものように
まめっち(キャラの名前をいつも言います)と一緒にいってらっしゃーい
というと
くろまめっちでしょー!
と 勘違いしていました
黄色が薄いし、つり目のせいでしょうね

ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
携帯の方はこちら→http://m.blogmura.com/
*コメントに関して表示はしていません
個人的なコミュニケーションの手段としていますので ご容赦ください  






≫ Read More

| たまごっち | 18:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT