やっとラスト…スマブラ×ワンピース第7弾カービィチョッパーキャラ弁/WHOの加工肉赤身肉の発がん性の声明について
世界保健機関(WHO)の外部組織である国際がん研究機関(IARC)はこのほど、ハムやベーコン、ソーセージなどの加工肉を、「人に対して発がん性がある」とする「グループ1」として正式に指定した。
IARCは、牛や豚、羊などの赤肉も、「人に対しておそらく発がん性がある」とする「グループ2A」に分類した。
というのをやっていましたが
この件に関しては このブログでも私の意見は書いてきたつもりだし
利潤追求の資本主義の世の中で こんな騒ぎは他の物質などでも同様なように
のど元過ぎれば…的な扱いでスルーされていくのだろうなと思って
面倒だから触れずにきましたが
職業と趣味との関係から質問が多くなっているので ちょっと書くことにします
賛否両論あるででょうし
色々な情報は ちょっと検索かければ山ほど出てくるでしょう
それに関してはみなさん色々見てくだされ
ここでは私の意見というより ケロヨン家の方針を書きたいと思います
正しいというわけでもないし あくまでも我が家はこうなの という感じで!
今回スポットが当たっているのは 亜硝酸ナトリウム(発色剤)とN-グリコリルノイラミン酸(Neu5Gc)
のようですな
うちは前者は可能な限り避ける 後者は過多にならないようにする という感じ
前者に関しては ハムやソーセージに関して無塩析のものを使用し
野菜に関しては土壌や農薬、化学肥料をチェックしております
ハムやソーセージの発色剤の使用について 野菜からもたくさん摂っているという比較がされますが
んじゃ 野菜からの摂取も少なくすればいいじゃん というのが私の意見
完璧なんか無理なので 減らそうよ というスタンスですかね
ボツリヌス菌(問題になるのはそれが出す毒素ですが)抑制してくれるという大きな作用については軽視できないものもあり
加工肉を作る方にとっちゃ 消費者が正しい知識を持って製品を食してくれるとは限らないし
致死性もあるような毒素の発生リスクを少しでも抑えたいという気持ちはわかります
発がん性が18%上がるより恐ろしいことかもね
無塩析ハムを安全に作るということもかなり管理体制が大変で
以前 日本ハムさんと無塩析赤ウインナーの製造中止について交渉した際も
その大変さ見えないコストの大きさに どうしようもなさを感じたものです
後者に関しては 圧倒的に鶏肉料理の多い我が家においてあまり気にしていないのがホントのところ
高温で赤肉を調理した際焦げ目ができますが そこのあるヘテロサイクリック芳香族アミンの発がん性もしんぱいといやぁ心配
しかし このレベルを排除していたら食べるものが限られてくるので
グループ1以外はあまり気にせず できるだけ偏った食事を避けるようにしております
授業参観で学校に行った際教室に児童が描いた好きなものの絵が掲示されていたのですが
こうたのは まるで う○こ のような物体
解説には ステーキ と…
あまり食べさせてないというのが露見されました
極端なことはしないまでも 子供のころから食に関しての安全性を少しは教えていくとよいかなとは思います
こうたは バザー等でもハムやソーセージ類は買わないし マグロは食べないですね
お寿司屋さんで トロをたくさん食べたというお友達を大変心配していたこともありました

パッケージの裏を見て 祖母が出したパンに イーストフードはパス といいます
カロリーゼロ飲料は飲まないとか(母は飲みますが…

しかしそれがいつまで続くやら…
発がん性に関していえば 食べ物ばかりが原因でもなく
避けようもないものもたくさんあり 2~3人に一人は癌で最期を迎えるという時代
昔とは違います
しゃーねーやとあきらめつつ できることはやろうかなと!
さてお弁当は…
9月終わりごろに 残り1つはまた後日と書いてから2か月近くたっておりますが
やっと スマブラ×ワンピース第7弾 ルフィが2つあって ナミ(wiiトレーナー)とロビン(サムス)、ブルック(マルス)はこうたが知らないと却下したのでラストです
ファイヤーエンブレムはかなりハマったゲームなので私の中ではマルスはフォックスなんかよりはとても思い入れが深いのですがね あくまでもこうたのお弁当なので…
カービィチョッパー

可愛いものコラボですね
目は輪郭の段階から塗りつぶさなくてよいので片方だけ塗ってやめていますね


ホンワカキャラなので 2段彩色も淡目です


去年の2月のお弁当なので 業者弁はわすれてしまいました
メニューを引っ張り出すのも面倒なので
見たまんまと参りましょう
2月なのであったか弁当にするため メニューを変えているようです
画像には 刺し身のツマ と ほぼかに


このカニカマ 色素はカロチノイド色素と書いております
カロチノイドにもいろいろあるけど カニかまはよく虫系色素がきさいされているのでこれは助かります
でも色は薄め
カニカマをキャラ弁の赤にするのはとうの昔にやめたので薄くてもいいのですがね
ビーフンと汁物仕立て
多分 メニューは汁ではなく 焼きであったかと…!?
ハンバーグは キノコソースの和風仕立てにしておりますね
丁度2個冷凍保存した作り置きハンバーグがあったようです らっき~


次はニラ玉かな
人参はレンチンしてニラと硬さを合わせます


味付けはビンごと目分量 焼き肉塩だれとオイスターソース
ま、他にもいろいろ入っているかと!


まるでチヂミですね


でもこの画像があるので あくまでもかに玉だわね

ご飯シートにキャラを貼って 白ご飯にのせたと思われます


シソキャベツはこのレシピ

シソふりかけをふっただけと思われます
苺はこの時期よく出回っております
ホントは春の食べ物なのに最近は冬のものになっていますね
全クルーいないので 編集するのも変
バラバラアップ甚だしいので 一応 同シリーズリンクしておきます~
第1弾 ルフィマリオ
第2弾 ゾロリンク
第3弾 サンジフォックス
第4弾 ドンキーコングフランキー
第5弾 ルフィルイージ
第6弾 ヨッシーウソップ
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村
お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪

にほんブログ村
大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です
↓
KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら
手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → ★
| ケロヨン論 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑