fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

今度はしまじろう型で!デコふり彩色簡単チーズキャラ弁 オブラート活用してます!

マイロ型で簡単キャラ弁は結構反響がありましたが
マイロ型ってどこにあるの?というご意見が多々

サンリオコーナーにあります
ア ベイシング エイプ だけではなく マイロはサンリオ50周年記念でサンリオキャラにもなりました
エイプに比べて格安なので 結構買い集めてしまっております

この技は色々な型でできますので やってみてくださいね
今日は 使おうと思って買ってはいたものの そのままになっていた
しまじろうの野菜抜き型でやってみたいと思います

seihin.jpg
↑こんな製品 私はベネッセのすっくという通販で買いました(送料無料対策で、、、)

cheese_20110527084711.jpg
外枠でチーズを抜いて
onnori.jpg
そのままオブラートを貼った味付け海苔の上にのせます
kataoshi.jpg
型押しパーツでギュッと強めに圧をかけます
このとき最後まで切ってしまうとチーズが取れにくくなります
でも下にオブラートがあるので結構圧をかけても大丈夫です
この辺は何度も押し直せますので 徐々に強くしていってもよいかと思います
4cheese.jpg

dekofurisaishoku.jpg
青入りの新しいデコふりを少しづつ出し 湯を含ませます
湯が多すぎたらティッシュで吸い取ってください
柔らかい塊といったイメージにしてください
それを爪楊枝やへらなどでのせていき彩色します
saishoku nori
海苔は適当にカットしていますが埋め込むためきれいに見えます
眉と口の線の部分は爪楊枝で海苔まで達するよう掘り下げています

shimafriends.jpg
カットして乗せれば完成!
オブラート海苔はしっかりしているので好きな形にカットできますよ
写真を撮りながらなのであまり時間がなくテキトーに切っちゃいましたが

レシピは
 キャラの下はドライカレー 
 マヨネーズを敷いた上にハーブブロッコリー
 ひじきサラダ:味付けの薄い煮ひじきを冷凍してシート状にしたものを解凍 ゴマドレと和えています
 鯛のフライ(衣をつけた状態で冷凍)
フルーツは最近ずっと デラウェア+プチトマト です
 
デコふりも慣れればやさしい彩色アイテムとなりますね
青がたくさん残ったので
つぎはドラえもんができそうです(型があるのです♪)

ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



| 作り方&小技&食材 | 04:23 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ベイビーマイロサンドメーカーで簡単キャラ弁/職場で作った絶品ふりかけ

予約してまで買い占めたマイロ弁当グッズ
まだピックしか使っていませんでした

キャラサンドメーカーは使ってはいるのですが記事に出来ずにいます
でもこのキャラサンドメーカーについている マイロの型
活用しなきゃもったいない

ということで時短メニューを考えました
今朝考えた行き当たりばったりレシピです

kit.jpg
マイロの毛のない部分はチェダーチーズ色

cutoff_20110525202737.jpg
型押しして、オブラートを貼った味付け海苔の余りに乗せ周りはカット
切れてなければ爪楊枝でお助け
オブラートの上なのでくっついてしまわないし 海苔もチーズの水分で縮みません

picj.jpg

溶けてくることを想定し切れ目を下まで掘り下げておきます

noriparts.jpg
これまたオブラート海苔の切れっぱしで目と鼻を作ります

saishoku.jpg
おなじみになった粉末焼そばソースでやさしく色付けしました

milo_20110525202737.jpg
海苔は適当な大きさに切って貼りました
しっかり土台をつとめていますし 糊にもなっています
基本的にオブラートは糊代わりなんで 応用自在ってわけです

レシピです
特筆すべきは マイロの下の ふりかけ混ぜごはん
furikake.jpg
昨日から職場のレクリエーション企画で作っているふりかけ
材料は 高菜の漬物 大根葉 わかめ ちりめん ゴマ 海苔 かつおぶし と
調味料(同量のしょうゆ、みりん、酒 と ごま油)のです
幹部職員Yさんの肝入りレシピで むちゃくちゃおいしい!
唐辛子は後で入れるようにしていたので こうたにも使えるやさしい味
でっかいフライパンで大量生産し 患者さまにも大好評でした

あとのおかずは
 おとといいただいた7匹の鰺 ほとんどは酢漬けにしたのですが 片身だけフライにして
  甘酢あんかけです
 作り置ききんぴらごぼう
 ウインナー
 ブロッコリーと炒り卵のサラダ トマト です
フルーツは本日もデラ
つかえてなかった シリコンカップも使いましたよ

もちろんこのお弁当箱は 古くから使っている3代目マイロ弁当箱です(取っ手が壊れて買い替え2回)

ふりかけ作りは今日も大盛況でした
私も参加した~い

ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

| 作り方&小技&食材 | 04:20 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ウソップキャラ弁シート&パチンコ「カブト」ピック/ぷちチャリティ企画

(当方西日本在住のため特別なPC使用制限はしておりません)

ケロヨン考案のこのキャラ弁シート 震災チャリティといっても微々たるものですが
自分に出来ることをすることで 被災者への想いをもち続けようと がんばってます

東日本大震災ぷちチャリティ企画*************************
キャラ弁シート チャリティ企画です
オーズメダルは希望のもの3枚セットと考えています(抜け殻が使えるものは添付します)
ワンピースは2枚1組と考えています(基本的に試作したものをご指定くだされば助かります)
ワンピースの海賊マークや船首きゃらなど簡単なものは3枚セットで対応いたします
営利目的ではないので、お気に召した方は被災者の方のために100円以上の募金をお願いします
送付の場合送料は私がもちます(食品ではなく趣味で作ったものをあげるといった形式をとらせていただきます)
○○募金に募金したよーって コメをくださればと思います(金額は不要)
*最初ですので郵送の場合は配送事情から西日本(周波数60Hz)在住の方に限らせていただきます
*徳島県阿波市近辺で私の職場に取りに来て下さる方は、どなたでもどうぞ  お弁当シートタイプも選択可能です
****************************************

usoppsheet.jpg
本日のシートはウソップ
このオブラートの手法、今までの海苔切りに比べてとても楽なので 園弁もついこればかりになっています
もう普通の海苔切りが面倒と思ってしまいます、、、
スクリーントーンシートも必需品となってしまいました

茹でパスタのオブラート揚げで形が作れるということも記事にしましたが
チョッパーの角の次は ウソップのパチンコか? ナミの天候棒か? ともいわれ、
考えたりもしたのですが
ほうれん草パスタは色が汚くなってしまうので保留中です

ですが以前よりこれでやってみようと思ったものがあり作ってみました
愛用の トルネ ルミエールピック! もちろん緑を使用 →参考記事こんなシールを作りました
kabutoseal.jpg
ピックは食品に触れる場合があるので表面を傷を水から守るシート(医療現場ではドレッシングテープといいます)をパンチしたもので保護しています 先程の記事に詳しく書いています
一応クラフトパンチは文具なので 他の海苔やお弁当シートを切るものも含めて 使用後
キッチン用のアルコール除菌ティッシュを切っています
不織布で切りきれないところがミソ!
消毒オタクの私のこだわりです
kabuto_20110330153622.jpg

レシピです
usopp-u.jpg
本日のベースはドライカレー 人参たっぷりです(たくさんもらっていますので)
 人参はレンジでチンしていますが、必ず油と絡めます ビタミンAは脂溶性ですから
 パセリも 洗って乾かしたそのまま空気を入れた袋で冷凍 クラッシュして散らせています
上下は スパム レンガの雰囲気と思ったのですが、、、
両サイドはブロッコリー 根元にタルタルソースが敷かれています
右のおかずは 牛切り落としの焼き肉のたれ焼き(玉ねぎ ピーマン)
左のおかずは キティちゃんマカロニとかぼちゃのサラダです

果物ケースは しらぬい(ポンダリン)をせっせと剥きました
手をたくさん使った場合は 銀イオン入りのバランを入れています

usopp_20110330153622.jpg

無難にonチーズ
彩色も発色がいい!
パチンコ カブトをぐさっと刺しました
巨大どころか 小さーい! やっぱパスタかな

ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
携帯の方はこちら→http://m.blogmura.com/subcat/charaben/

コメント欄は個人的なコミュニケーションの手段としていますので公開しておりません
そのためブログをお持ちでない方からのご声援にお返事できず心苦しく思っております
有難く受け止め励みにさせてもらっていますので 直接お礼申し上げられませんことをご容赦くださいませ

| 作り方&小技&食材 | 23:43 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ナミ&ライオンDVDパッケージ /『あんぺん』について 彩色海苔切りワンピース

namilion.jpg
以前よりこうたからリクエストされていた ライオンです
ナミさんはライオンのお友達でーす

経緯はどうあれ セクスィ~画像ですし、またねと忘れていたのですが
あんぺんについて記事にしようと思ったので これをチョイスしました
主役の!ライオン君を絶対 あんぺんで作るぞと最初から決めていたからです

で あんぺん!
この言葉をブログ内検索かけたら 山ほど出てくると思いますが
彩色海苔切り大好きな私が愛用している アイテムで
チーズに貼るばかりでは、飽きるので併用している練り物です
anpen.jpganpenlogo.jpg
はんぺんに似ていますが 山芋や卵白が入っておらず
ふわっというより もちっとした感覚があるものです
蒲鉾にも似ていますがもっとべたっとしています
それに丸いので結構広く使えます
anpenslice.jpg
薄切りにして断面に切った海苔を貼ればチーズに近いくらいばっちりくっつきます
 参考記事

でも冬場は保温弁当なのでちょっと線が浮く場合があるので(参考記事)、もっぱら彩色の土台や立体効果に使っています 
参考記事 1 2 3  まだまだありますよ~

このライオンの顔やナミさんはチーズでできているのですが、このあんぺんチーズと食べると
また美味なんです
こうたが指定するほどで 私は簡易チーズタラと呼んでいます
それと 薄く削ぐと下が透けるので海苔を敷いたら灰色もできます
それがこのライオンを見て あんぺんでいこう と思ったワケです

さてあんぺんの入手に関して、、、ここまで書いてそのオチかいっ!って言われそうですが
これって徳島だけのものなんですって
徳島ではどこのスーパーでも置いているので別に特別な材料とも思わず書いていたのですが
製造元の水穂蒲鉾さんに問い合わせたところ消費期限が短く他県には出してないとのこと
消費期限は製造した段階で残り5日
流通などを考えれば難しいんだそうです
私も余ったあんぺんで作るメニューが すごーーーーく多いです
(ちなみに ピザがイチオシ)

どうしてもという人には送ることもできるとのことでしたが
大がかりに販売は今後もできないでしょうとのこと
冷凍も可能ですが、他の練り物同様やっぱり生で食べるのが美味しいですね
水穂さんより 徳島にお越しの際は是非どうぞ とのことです、、、

という訳で いいよいいよと書いても遠い所の方には入手できないものでした
県外の方ごめんなさい
でも 海苔切りを除外すれば他の練り製品でもできると思うのでご容赦ください 参考記事

で通常ブログに戻ります
本日は義母の誕生日です
しかし、20日が義父の命日で赤飯を炊いたので豆ごはんにしました
全く隠れて見えませんが ちゃんと豆だけ別茹でして彩りよく仕上げましたよ
昨日ナミ部分をうどんを茹でる傍らで切ったので今朝は余裕があったのです♪
おかずは こうたの再リクエスト 鯖の味噌煮 
新作 せんぎりニンジンと魚肉ソーセージのホットケーキミックス天ぷら(成功と思われます)
母作 小松菜としらすのお浸し
ちゃんと手に入った フリルアイスです

キャラは3パーツでできています

昨日切ってクリアファイルに挟んでおいたナミの右手以外の部分
ライオンの顔とナミの右手 
あんぺんの毛 

後者2つをつなぎ、前者をセットしました

フルーツは リンゴとプチトマトです

出来上がったものをみたこうたはライオンに満足して登園しました
しかし さすがに黒ビキニは幼稚園弁当には不向きですな

ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
携帯の方はこちら→http://m.blogmura.com/subcat/charaben/

コメント欄は個人的なコミュニケーションの手段としていますので公開しておりません
そのためブログをお持ちでない方からのご声援にお返事できず心苦しく思っております
有難く受け止め励みにさせてもらっていますので 直接お礼申し上げられませんことをご容赦くださいませ

| 作り方&小技&食材 | 00:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

『バレンタイン祭り』ナミすゎんより愛をこめて!?

nami v
てんくうママさんの 『バレンタイン祭り』に参加すべく月曜の朝バタバタしないよう
昨日の時点で予備的に何か作っておこうと思ったのに、、、できず
その上、朝ぼんやりしていて縦に作ってしまいました(今気付きました)
何考えてたんだろう、、、横に入れれば羽根を縮小することもなかったのに、、、
秋弁に続きポカやって無理矢理横弁にしました

このイラストはバレンタインにしようと思っていたもので
偶然にも以前の米粒アートのキャラと同じになってしまいました

レシピです
まずキャラのベース
ちょっとスペシャルに和風カニピラフ(カニ、パプリカ、玉ねぎ、コーン、九条ネギ)
それにてんくうママさん伝授の海苔をリーゼント乗せしての海苔弁化
時間に追われていたので天使の羽は止めようかとも思いましたが
ピンク蒲鉾があったので 超薄切りにして少し見えるピンクの部分をパイカッターでカット
ハサミで切りこみを入れて羽根もどきにしました
入りきらないから小さくしたので羽根の高さなど不自然ですがご愛嬌ということで!
バロックな感じがあるといいかなとパンチしたお弁当シートを飾ってみました(中途半端?)

キャラはいつもの彩色海苔切りワンピースシリーズと同じ
保温しても変化のないQBB大判
ただ 最近チーズが続いており(こうたの意志ですが、、、)
主人が チーズ地獄だの拷問だの言うので羽根まではチーズにするのはやり過ぎだと思い
羽根なしを考えていたのでした(いい加減な羽だから無かった方がよかったかも、、、)
急いでたから写真撮っててもここまで左右が違っちゃってるとは思いませんでした  鬱 鬱 鬱

気を取り直して
おかずは 昨日作った照り焼きチキン 作り置きおからコロッケ
そしてハート2つ 
ウインナーのハート(てんくうママさん企画なので必須でしょう!)
かぼちゃマッシュのハート
保温弁の友 フリルアイスも緑をきかせてくれています

フルーツは いちご(さちのか)&超プチトマト(キャロルセブン)です まっかっか

先日夜遅くに園に迎えに行くと延長保育の部屋から
ナミすわ~ん ロビンちゅわ~ん
と大きな声が聞こえてきました
ま、見当はついていましたが こうたがストロングワールドのサンジよろしく
叫んでいました
女キャラのお弁当を嫌っていたこうたはどこに行ったのでしょう

ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
携帯の方はこちら→http://m.blogmura.com/subcat/charaben/

コメント欄は個人的なコミュニケーションの手段としていますので公開しておりません
そのためブログをお持ちでない方からのご声援にお返事できず心苦しく思っております
有難く受け止め励みにさせてもらっていますので 直接お礼申し上げられませんことをご容赦くださいませ

| 作り方&小技&食材 | 00:46 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT