緊急出動のため桜のキャラ弁!?/実家秘伝?えびおぼろ&赤い味付け鶏レシピ
だんだん 慣れてきたかな?
帰りの車でも寝ないし、会話の中にお友達の名前も多くなりました
しかし!困ったことが…
私は職業柄、緊急での呼び出しが昼夜問わずあります
それが丁度 お弁当に引っかかると困るのよね
幼稚園は 9時半までに連絡すれば業者の給食を頼めたし
職場から近かったので 後から持っていくことができていました
でも小学校はそれができず 職場も逆方向
昨日はたまたま遠距離出勤の外来日で
早朝の緊急出動の後
学校経由で遠回りにならず、後から持っていくことができたのですが
今後授業が始まったり お弁当ができない事態になったらどうしようか
悩みますね
バスの時間が6時20分じゃなければパン屋さんで調理パンを買うこともできるんだけど…
ま、どうにかなるさっ!
寝不足であろうから 外来はゆっくりでいいよと
ボスの寛容な言葉をいただいてはいましたが
気になる入院患者さんもいたので
とりあえずつくりかけていたお弁当を仕上げて 学校に持参し20分遅れで出勤しました
だから 珍しくキャラなし!
ひいばあちゃんから代々受け継がれているレシピの
えびおぼろはできてたし
鶏も写真撮りながら漬け込んでいたので
パッとしない弁当ですがササッとできました

桜の季節なので えびおぼろはオレンジ系の色ではありますが
無理やり桜としました
えびによっては もっとピンクになるんですが
唐揚げ用の安価な小エビは オレンジが強いようです
クックにてレシピにしました

このレシピは 私がこうたくらいの年齢から手伝わされているもの
海に近い地域なので たくさん小エビをもらうことも多々
大なべで茹でてざるで渡され 私と妹が剥いてすり鉢に入れていくのね
私の海老剥きが 異常な早さなのはこの訓練のせいであります!
だんだん大きくなると 自分でできることもレベルアップし
高学年では自分で作るようになっていましたね
ただ! 茹でたえびに比してできるエビおぼろの量は明らかに少ない!
茹でたてのえびはあまりに美味しく ついついつまみ食い
半量になることは必至です
こうたはちらし寿司が苦手(好みの問題で偏食はないんだけどね)
この日は業者弁当がちらし寿司だったので
ちょっと甘めに仕上げた寿司飯に 刻んだ昆布の佃煮を埋め込んでえびおぼろを上に敷き詰めました
ギュッと押せば 押し寿司ですな
えびの握りは好きなので大丈夫かと!
あまりに桜っぽくないので
藤蒲のピンク&緑バージョン(天然色素使用)を

こんな感じで色の部分を削いでレンジ加熱
それを型抜きしました
厚めに削いで おぼろに埋めました
緑の部分は少し出てきた葉っぱのつもり 最近の桜はそろそろお目見えしていますから
昆布の佃煮は枝のつもり… まぁ大急ぎなので許して~~~~の出来だわね
鶏のから揚げは こちらもレシピアップ済み

スーパーやお肉屋さんで見かける 赤っぽい味付けされた唐揚げ用のお肉の真似っこ
いつもテキトーに作るので 日によって味がまちまち
家族に一度ちゃんと計るように言われていたのでした
市販のコンソメ系調味料も使うのでその味によって
できた味もずいぶん違うのですが
その辺はお好みで!ですな
焼いても美味しいですよ
隣は ガリ! こうたは生姜を作っているおうちの子となかよしだったせいか生姜好き
ちょっと蜂蜜入りの酢漬け ピンクは生姜由来のものだよん
後は ひじきを巻き込んだ卵焼き
アスパラは塩ゆでしただけ
温めないのでイチゴも一緒に入れました
酢飯は合わせていたので さめていてすぐ入れられました
熱取り時間もあまりかからず 大急ぎで撮影し完了!
お迎えにいった後でこうたから あれってキャラ入れ忘れた?
という趣旨の質問が…
訳を話すと あ~ 桜がキャラだったんやな となんか納得していました
そして 葉っぱってある? と聞くので
実際に桜の咲く校庭を通っていたので もう出てきてるよというと
ほんまや~~~
となんかいいもの見つけたみたいに嬉しそうにしていました
しかし
あの茶色は 何? 木には見えんよ
えびは 桜なの? ピンクじゃないけど
とか厳しい指摘も…
ま、許してちょうだいっ!ってところですかぁ
遅れてお弁当を持って行ったとき 外国人の先生が対応してくれ
こうたを呼んでくれたんだけど
急げと Kota quick quick っていったのね
その時 こうたは
こうた クリクリ
と言われたと思ったんですと! 確かに クリクリ頭
正解!?
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村

| おかず | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑