彩色のキホン【その1 暖色系】 ご質問に答えて/からすのパン屋さん キャラ弁シート
キャラ弁シートでも 新海苔切りでもなく
彩色についてです
でも色素のメーカーはお伝えできても
どうするとか こうするは こと色に関しては文章で表現するのは難しいです
という訳で 時々こういった記事を書いていこうと思います
美術系の知識のある方にはつまらない記事かもしれませんが
園弁としての 記録も兼ねてまいりますのでよろしくお付き合いください
本日のキャラは
こうたの好きな絵本作家のひとり かこさとしさんの作品
からすのパン屋さん

イラストは
黄色 オレンジ 茶色 黒 灰色 赤 で構成されています

切ってオブラートに貼ったところ! 実は白黒コピーしたので茶色を黒と勘違いして切ってしまいました
時間もあったので その部分だけ切り直しました

出した色は 私の台所 というメーカーの
赤:紅麹色素 → カニカマなど広く使われています
黄色:クチナシ色素 → 栗きんとんが代表 クチナシは緑や青も出せますが黄色がベーシックカラー
黒:最近よくお世話になっている竹炭

黄色と 黄色と赤のミックスでオレンジを作りました
順に塗れば 筆を替えなくていいですね
さっと筆を拭いて 赤を溶けば、紅麹は少々カーマインぽい暗赤なので
丁度よくなります

そして 別筆で黒を薄く溶いて灰色
最終、オレンジがかった赤に薄い黒を混ぜれば茶色です

濃淡は黒の多さでだしました

こうたより ハムチーズに貼るようにリクエストされていたので
淡い彩色としています(ちょっと黄色がきついですが)

色素は黄色を出し過ぎたようです(出し過ぎるとついつい多めに使ってしまうのが人間ですな)

これは土曜弁
ピタパンサンドです
中は おなじみ照り焼きチキンサンド
本日は外にブロッコリーを使ったので 中は軸ばっかりです

キャラで見えませんが
カボチャのコロッケ 人参とコーンのサラダ トマト カニとブロッコリーのコンソメ和え
フリルアイス メロン(いただきもの) です
音符ピックは 固定にもってこいです
タマがうまく押さえてくれます
8分音符もハタがフックの役目を果たしてくれますよ♪
今回の色は 人の肌の色を作る時に重要です
ま、茶色(コウリャンやカラメル)やオレンジ色(パプリカなど)使えば楽なのでしょうが
色素もばかにならないので
最近、基本的にはこれに青(スピルリナ)を加えた4色で塗るようにしています
ちなみに スピルリナは私が妊娠中毎日飲んでいたサプリです
そこから抽出した色素ですので通常使用なら安心かと思っています
明日はキャラ弁教室
日曜以外に丸一日休みをとるのは久しぶりだな~
ランキングに参加しています
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村

| 絵本 | 18:12 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑