fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【追記】元旦ラビさんのお誕生日今頃!ピーターラビットでお祝い/保温庫でもOK醤油オブ

ラビさんのお誕生日 あまりに覚えやすく忘れていたわけではないのですが
ワンピース熱にやられちゃってるこうたが、ワンピから離れてちゃんと考えられるようになってから
ハピバ弁作ろうと思っていました 
ワンピの作者 尾田先生も元旦生まれですね~ って私もはなれてないぢゃない!ってか

こうたもお弁当生活が長くなってきて いろいろお弁当について口出しも多くなりました
そんな中 お母さんのお弁当のなかで一番好きなのは何?と聞かれると

 お芋をつぶしてできたぺたっとしたやつ 醤油で焼くんがいい

といいます
そして今回のハピバ弁は

 あれが美味しいからあれにウサギを貼ったらええと思う

との提案

ポテトに厚みを出して立体的にしたので オブラートは味オブ仕様
焼きたまり醤油

HBRAB.jpg

面白いことする赤ちゃんのおばあちゃまへ
こうた&ケロヨンより 

…こうたのこだわった味はお届けできませんが

らびさん一家の楽しい一年を願い
大遅刻ながら おめでとうございます



園弁としての記事はまた追記します 
タイトルに【追記】がついたら 下のほうの Read More をクリックしていただくと開きます

 

ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
期間限定 出向中
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

上記レシピのキャラ弁シートはこれで作ってます
 
**************************************
KASAKO lab.製(かさこらぼ) 
オブラートお絵かきシリーズ
食べられる写し絵シートセット  税込価格 1980円

食べられる写し絵シートセット食べられる写し絵シートセット
()
オブラートお絵かきシリーズ

商品詳細を見る


2013/3/31までの肌色オレンジ入り限定セットです

好評発売中のこちらの商品は 右欄外のリンクから最寄りの販売店をお探しください

クックパッドにて 食べられる写し絵シートセット専用レシピを掲載しています
説明書の補足となりますのでお読みくださればと思います

Cpicon 公式!写し絵シートセットの使い方/厚オブ by ケロヨンcp


他にもオブラートお絵かきにはいろんな手法や補助レシピがありますので
ごく一部ですがよかったら参考にしてください

↓ 下記リンクをご参照ください

Cpicon 公式オブラートお絵かきキャラ弁シート by ケロヨンcp

Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 応用編①強化 by ケロヨンcp

Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 応用編②滲まず by ケロヨンcp

Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

Cpicon 表面がスムースなおにぎりの簡単な作り方 by ケロヨンcp

**************************************

≫ Read More

スポンサーサイト



| 新しい試み&実験(オブラート) | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

売れ行き上々御礼!筆が苦手な方へ♪お絵かきシートに竹割り箸ペン/チラーミー簡易キャラチョコ

**************************************
KASAKO lab.製(かさこらぼ) 
オブラートお絵かきシリーズ
食べられる写し絵シートセット  税込価格 1980円

食べられる写し絵シートセット食べられる写し絵シートセット
()
オブラートお絵かきシリーズ

商品詳細を見る


好評発売中のこちらの商品は 右欄外のリンクから最寄りの販売店をお探しください

クックパッドにて 食べられる写し絵シートセット専用レシピを掲載しています
説明書の補足となりますのでお読みくださればと思います

Cpicon 公式!写し絵シートセットの使い方/厚オブ by ケロヨンcp


他にもオブラートお絵かきにはいろんな手法や補助レシピがありますので
ごく一部ですがよかったら参考にしてください

↓ 下記リンクをご参照ください

Cpicon 公式オブラートお絵かきキャラ弁シート by ケロヨンcp

Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 基本編 by ケロヨンcp

Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 応用編①強化 by ケロヨンcp

Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 応用編②滲まず by ケロヨンcp

Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

Cpicon 簡易化!αオブ海苔 H24.4ver. by ケロヨンcp

**************************************

上記の 食べられる写し絵シートセット

おかげさまで アマゾンの製菓デコレーションツールで
一時は1位にランクされた程の 売れ行きのようで
皆さまのおかげと大変喜んでいます

個人会社のためコストがかさんで私には利はないのですが(赤字~
趣味の一環として、貴重な体験と楽しんでいます

イベントもあり、リアでお話を聞くのが
筆のこと

専用の筆はないですかとか 筆はなにを使えばいいですか とかいう声とともに
筆で細かいところを描くのは難しい という声

子供より大人に聞かれます

筆に関しては お好みでというスタンスでおりますが
筆が使いにくいということに関しては
対応策がございますので
提案がてら 実験記事書かせてもらいます

アイテムは
hashi.jpg
丸い竹割り箸
kezuru.jpg
新品の小さい鉛筆削りで削りました
もちろんお好みで カッターや小刀で削ってもいいですよ

キャラはポケモン チラーミー
マットなグレーキャラは 塗りにくいので敢えてチョイス
1_20120922120925.jpg
竹炭を溶いて まずは輪郭
爪楊枝でもいいのですが 持ちやすさ色もちのよさは 割り箸ペンにかなわない
でも細かいところや はみ出した手直しは爪楊枝がお勧めですね

もちろん厚オブじゃないと かなりムズイかも!?
2_20120922120925.jpg
何度も描きなぞることなくささっと輪郭
厚オブといえどあまりなぞりすぎると破れちゃいますから

色は… どう考えても筆が望ましい
でも敢えて 竹割り箸ペンで対応
marusaki.jpg
筆先を太く丸くして 広範囲仕様にしました

薄グレー、ムラがやっぱり目立つね
3_20120922120924.jpg

良く乾かして 最終の黒を入れます
4_20120922120924.jpg
この竹割り箸ペンは 細かいところ向きですね
広範囲の彩色は 筆ですな

tarou.jpg
こんな感じのものには重宝しますよ


チラーミー チョコレートに貼ってみます
cream_20120922120905.jpg
普段はレチシン水を使いますが 今回は生クリーム(乳化剤が入っているもの)
板チョコ裏側にぬりぬり

choco_20120922120905.jpg
なんちゃってキャラチョコ
まだなじみきっていない状況の写真でスマソ

竹炭マーカーや 竹割り箸ペン いろいろお試しあれ~



*諸事情により pp→p にし、コメはほぼ残せず失礼してますことお許しください*

ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
期間限定 出向中
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

| 新しい試み&実験(オブラート) | 13:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

焼かない焼きおにぎりでアンパンマン/ 安全(安心)なピックその【3】/コチニール色素について

**************************************
↓ 勝手ではありますがハンドル名を変更しました 
KASAKO lab.(かさこらぼ) 
今はとりあえず ケロヨン/KASAKO lab. としてやっていきたいと思います
私のことは今までどおり ケロヨンって呼んでくださって結構です  
今後共よろしくお願いします
**************************************

ちょっと仮眠のつもりが 過眠してしまい
4時には起きたものの 残した仕事が多すぎて 今朝もばたばた

がんばりがきかず情けないです

結局昨日の記事は ありがとうのメッセージ記事で終わってしまいましたが
その後もつくレポやコメントをいただき
もらっていたものも含めて 改めて 見ていると
きゅーっと涙腺に刺激を感じています

そして そのお弁当を持っていくご家族に思いをはせ
安全なものを提案していこう!と
気持ちも新たに思うのでした

で! そんな時ニュースで目にした コチニール色素の記事
アレルギー反応云々と書いてあるようでちょいとのぞいてみました

私もコチニール色素に関しては 天然色素を使い始めた頃に好きじゃないと記事にしたことを思い出します
記事はこちら
理由 カイガラムシが気持ちわりーから

コチニールやラック 動物由来のものよりは どうしても植物性を選んでしまいますね

天然色素の中でも、いくつか問題視されている色素があり、コチニールがその一つだという認識はあり
できれば避けていましたが 入っていても 他に適切な選択肢がなけりゃ まいっか 状態でいましたね

発色の良さはぴか一ですし 安いし
魚ソーとか超有名ドリンクでもよく見かけますよ(私はそのドリンクが好きであったりする)

アレルギーに関しては、タンパクの入ったものはすべてアレルギーの可能性があるわけで
大騒ぎってことじゃないのかもしれません
身近な食べ物でも死ぬほど重篤なアレルギーを起こす可能性のあるものは、人それぞれですけど
たくさんあります
ちゃんと表示しなくちゃねってことなんでしょう

添加物オタクとしては、主成分のカルミン酸の質を上げる規制がいいんじゃねーの?なんて思ったりしますが
今後 幼児の母としては今までと同じ できれば避けるけど入ってるものをこうたが食べてても
あまり気にしない というスタンスでいくかな

ま、 添加物話をスルーできない私であります

まだ言わせていただければ きっとすこ~しづつ減っていくよ こっそりと
いままで たくさんの添加物がこっそりと有名食品から消えていってるからwww
オタクはちゃんとみてますよん

その オタク厳選の色素を作っている 私の台所さん
表示もきびすぃ~
何度もパッケージ表示を校正しました   でもそれっていいことだって思っています
責任もって生産!大事なことです


ハイ いい加減に記事に参りましょう

またも クックパッドをツールとして使わせていただきます





アンパンマンにしたのはピック記事のため

1_20120601230319.jpg ボタンにラップをかけて(伸びるポチエチレン製がおすすめ)
2_20120601230318.jpg 後ろで絞り、1㎝位にカットします
3_20120601230317.jpg 爪楊枝でねじった部分をボタンの穴に入れそのまま爪楊枝でがっちり固定
とんがった先が出た場合はハサミでカットしてください
4_20120601230316.jpg 爪楊枝を短くカットして出来上がり
5_20120601230315.jpg 紛失メンバーもいますが 別のキャラのも作ってみました
丸っこいキャラがラップが目立ちにくくいい感じに仕上げります


IMGP9443.jpg

おかずは 海老フライ 揚げてないものを冷凍していますが少しレンジ解凍してから揚げます
ほうれん草入り卵焼き
温野菜のふりかけサラダ
IMGP9413.jpg
キャベツ かぼちゃ ブロッコリーを 油なしで炒め ふりかけを振ったものです

フルーツは トマトとデラウエア です

今回のピックも安全というよりか安心よりですがボタンは実に種類がたくさん
食品用じゃなくてもラップにくるんでしまえば大丈夫
応用範囲の大きいテクですよん

ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

| 新しい試み&実験(オブラート) | 23:27 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2012簡単梅雨弁/ 安全(安心)なピックその【2】

**************************************
↓ 勝手ではありますがハンドル名を変更しました 
KASAKO lab.(かさこらぼ) 
今はとりあえず ケロヨン/KASAKO lab. としてやっていきたいと思います
私のことは今までどおり ケロヨンって呼んでくださって結構です  
今後共よろしくお願いします
**************************************

このブログでは あまりおかずのレシピアップがないけれど

その理由は 夜の使い回しが多いからなんです

そして夜メニューは いつも7時より早く帰れることなんてことはないに等しいので
1品 良くて2品メインディッシュを作るのが私の日常

サイドメニューは 主人の母が担当してくれます
家庭菜園をやってるから 野菜には事欠かないのね

んで 買い物に寄る時間をなくすために 常にあるものでできる新作料理を考えている私
しか~し 8時の晩ご飯開始までの時間は大抵20分くらい 朝のお弁当の制限時間よりシビアなため
写真どころじゃありません
レシピも 一回しかしなかったものは忘却の彼方です

でも私の場合 キャラ弁といっても
ご飯ベースがほとんどで やっぱお弁当ブログとしては おかずがメインにしたいところ
お弁当もあと1年ないくらいだし ちゃんと料理ブログに変えていきたいのが本音

だから 時々時短レシピのせていこうと思っています(時々がたま~にになるかもしれませんがね)
クックパッドという便利ツールもあるし!

tsuyuben.jpg

本日は 超手抜き弁

手抜きな分 レシピ用に写真も色々撮りました

まずは メインのおかず

おかずボックス右の端っこの地味なやつね

Cpicon 手も調理器具も衛生的な豚肉ロール+α by ケロヨンcp

片付けの時間も時短! これは私のキホンっす

他のは こうたのリクエストによる和三盆糖オムレツ(ほうれん草) これはまた後日!
ツナと卵の白身のゴマお好みソースマヨ和え 要するに副産物利用
フルーツトマト フリルアイス デラウエアです

さて 主食の方です

gohan_20120529203615.jpg
ベースは 青菜ふりかけご飯にしたけれど 実は塩分を抑えるために下はふっくら白ご飯です

以前ドラえもんとかで 試行した手法を簡易に使って アジサイ弁にしましたよ
なぜなら シーズンだし カエルのピック記事を書こうと思ったから

Cpicon 子供でも簡単 チーズのアジサイ by ケロヨンcp

さてメインのピックの記事です

安全なピックと銘打ってますが 今度は何が安全?

まずは 食中毒に関して安全ピック
梅雨時からは食材が傷みやすく、練りものとかもできれば火を通したい
っつーことで まずは 市販の傘の柄ピックを使った ストライプの傘ピック

Cpicon カニカマでワンポイント傘ピック by ケロヨンcp

こんなのレシピじゃないっしょ!? ハイ クックのレシピツールを利用しただけです

もうひとつはさすがに食材使ってないので そのままこちらに書かなきゃね

kit_20120529203541.jpg
左右対称のビニール製のシールに お弁当用ピック
そしてこれ↓
ニチバン 防水フィルムロールタイプ BFR10ニチバン 防水フィルムロールタイプ BFR10
()
ニチバン

商品詳細を見る


1_20120529203540.jpg シールでピックを挟んで貼ります まずは片面に貼って
2_20120529203538.jpg もう片面にも貼って 粘着サンド 倍くらいの大きさのテープを準備します
3_20120529203539.jpg 剥離紙を剥がして更に大きくサンド粘着 しっかり縁までくっつけます
4_20120529203537.jpg 保護テープを貼ったままの状態で輪郭カット
5_20120529203541.jpg 保護テープを剥がして出来上がり(長いので後で先を丸くカットしました)

防水なので さっと洗えば何度も使えます 食洗機やつけ置き洗いはNGね! 第一、こういうもののつけ置き洗いなんて考えられないです (雑菌つけるためっすか?)

そんで何が安全か? 医療用ドレッシングテープですから衛生的ですし
粘膜にも貼ったりするものですから、妙なもんが漏出しないでしょう
食品用として認められていないシールや小物をピックにする場合 食材にくっつく可能性があるものにはお勧めのアイテムです

昨日の流れで『安全』と書いたけれど どうもこの記事は『安心』の方がしっくりくるみたいですね

今までの記事にもよく使っている手法なんですよ
シールじゃなくて プリントした用紙なんてこともありますよ

是非お試しあれ



ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg


| 新しい試み&実験(オブラート) | 21:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

追記【ミカ姉ハピバでランランラン♪】また遅刻でお祝いです/クッキーモンスターキャラ弁

**************************************
↓ 勝手ではありますがハンドル名を変更しました 
KASAKO lab.(かさこらぼ) 
今はとりあえず ケロヨン/KASAKO lab. としてやっていきたいと思います
私のことは今までどおり ケロヨンって呼んでくださって結構です  
今後共よろしくお願いします
**************************************

19日は ミカ姉さんのお誕生日でした
不在など色々ございまして またまた遅刻ですが
きよっぺさんの コラボにのっからせていただいてお祝いしたいと思います

3月に初産をされた新米ママ 忙しい中、日々素敵なお料理 お弁当作りにがんばっているミカ姉さん
キャラ弁シートも制作してくださっています
ブランド柄のシートなんか 画期的で素敵!

子供さんの園弁始めるときにはもうベテランなんでしょうね

そんなミカ姉さんには ポップなイメージでこんなキャラにしてみました
古くても 世代を超えて人気が続いているキャラクター 

cm.jpg

Cpicon 赤飯とカラーオブでクッキーモンスター by ケロヨンcp

クッキーモンスター をハピバ弁にさせていただきました

私が妊婦、授乳婦時代 葉酸欠乏性貧血予防のために 毎日14粒飲み続けていたスピルリナ
当時は 着色料を始め添加物には神経質になっていましたね
今はこうして安全な素材も選べる時代 私が青い色を使うような時代になったんだな~
ってことで 濃い青いキャラを選びました


ママ1年生の素敵な年の幕開けをお祝い申し上げます


園弁としての記事とリンクはのちほど 追記したいと思います Read Moreからどうぞ



ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

≫ Read More

| 新しい試み&実験(オブラート) | 18:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT