fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

お待たせしました αオブ肖像画にトライ!青年ハリーポッターキャラ弁

αオブ海苔の成功に浮かれている私ですが
海苔使わずのほうも忘れていませんよ

むしろそちらの方が問題提起となっていますから

オブ海苔で先試してみたという感じなので
イメージとしては 真打登場! ですが、、、

もちろんサンプルは、オブ肖像画
最近は、つわものも続々の分野ですが
研究員ゆっきーちゃんの塗りこみタイプのシートは
粘着力や滲みにお悩み中

完成度が高く十分美しいので、食べてなくなっちゃうより
額に入れて飾っておくのがよいのでしょうが
やはりキャラ弁シートのくくりである以上
私としては解決したい

再α化実験を進めておりました

そして ある手法で成功したようなので 公開します

進化のご報告なのにこの歯切れの悪い文面
それは 私のオブ肖像画が ぱっとしないこと

以前よりこうたがリクエストしていた 大人のハリー
hs.jpg
海苔使わずキャラ弁シート 応用編①強化 by ケロヨンcp
オブは二枚重ね貼り強化最初にオブラートも濡らしました

ま、出来不出来はよいとして これがβでんぷん化しているかどうかをチェックしなくちゃ
顕微鏡うんぬんより溶けで見るほうが一目瞭然と悟った私

何も描いていないところの乾燥した状態のオブラートをカットし
水に浸しました
とけのこり
溶け残ってる、、、
比較に普通のオブラート投入
hikaku_20111005161406.jpg
しゅわ~っと水になじみ触ると糊 でもカットしたオブは薄いラップが浮いてるみたいでした

やはりβ化してるのね
でもはみ出した1枚ものの部分は溶けていましたよ
なんでだろ??

ま、 β化は確認

そこで この度のα化計画の主役 板硝子再登場

これに直接貼って描いて ドライヤーやレンジというのはだめでした
絵が割れてしまいます

そこで登場
シリコンシート
200℃を超えても平気な キッチンの人気者のシリコン
シートも売っていますシリコンシート
 
それで挟みます
しりこん
麺棒などでしっかり周りの空気を抜いて圧着させてください

レンジにもよりますが 私はシリコン面を下にして 皿なしスチームオーブンで
60w1分
ガラス板のオブラートがある部分は 熱っ!といった状態
kyuurei
ガラス面から 氷を包んだクッキングペーパーで急速冷却
シリコン面まで冷たくなっていましたよ

kanetugo.jpg
加熱後シートです

口角の下に妙なしわの線が入りましたが
実験段階では一度もなかったんです、、、
水分でも飛んだかも

ま、せっかくできたしわ 実験には好都合

ドキドキ α化してるかな? 
切れっぱし試験 
toketa.jpg
お~~~!溶けるじゃな~い
触ったらでろでろ糊状

α化した様子!

さて オーラス! 貼ってみましょ

今度はチーズ
以前の実験では 貼っても固く気泡が入り貼ってすぐは亀の甲羅状になりました
気泡をつぶし甲羅の筋を平らにしていくことでクリアしましたが
この度はどうでしょう

そして あのしわはいかに!

hp.jpg

チーズについたしわは無視していただいて(頭部)
ほっぺのしわはなくなりました

最初貼った時は やや硬いかなというシートで、ほっぺのしわも
ついたままでしたが
shiwa.jpg
時間とともに じわ~っと溶けだしてマットにフィットしましたよ
(色素が薄くなったのはぐりぐりしすぎたかな?)

私的には成功ですが、、、


レシピ 面倒だけど オムライス
甘人参のかき揚げ
 Cpicon ケロヨンの時短命!せん切り甘人参3種 by ケロヨンcp
冷凍シューマイ(こうたのリクエスト)
鶏もも肉のソテー
フルーツボックスは ピオーネとプチトマトです(チキンライスとトマトがかぶったよ~)

あと気付いたこと 以前ゆっきーちゃんに検体として送ってもらったシート
うまく貼れたハリーの方は(裏ですが、、、)裏があまりてかってなかったの
ハーマイオニーは、今回と同じくぴかぴかしていました
水分のせいかと思いますがやはり 水分がβ化させているという裏付けになったかと思います


もちろん1枚ものでも大丈夫でした
そして最初から未乾燥キャラ弁シートででもうまくいきましたよ
ただ、急いではがしちゃだめですよ~
また 記事にしますね(実験は、パン用の失敗シートを使ってるし、切って使ったので
アップするにはちょっと、、、)

自分を擁護するつもりはありませんが、オブ肖像画の裏ってよくなくね?


ランキングに参加しています
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg
スポンサーサイト



| ハリーポッター (お絵かき) | 21:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

続こうたは魔法使い志望その2 ハリポタ知ってる人限定ですな

昨日こうたが ハリーポッターの学校 ホグワーツに入学希望であるということを
書きましたが
スリザリンを希望するとのこと

あなたはマグル(魔法が使えない人種)で ホグワーツには行けない といっても

ハーマイオニーグレンジャーは、いけとんで  と、、、
(今までの映画鑑賞で 幾度となく穢れた血の説明をさせられたもので、、、)


ま、前記事のように こうたは
ホグワーツに入って 組み分け帽子にスリザリンがいいと呟くらしい

こうたは 結構悪役を好むタイプで
ドラコ マルフォイ かっこいい とか
スネイク(スネイプと指摘しても違うと直さない)も強いしな~
などと言っています

私も ヤッターマンではドロンボーが好きだったクチ、、、
ロケット団もいいと思うし、、、遺伝?

こうたが強く希望していた弁当リクエスト
時間のない 14日の朝 海苔使わずでカキカキです
Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 基本編 by ケロヨンcp

embsheet.jpg
そうリクエストはスリザリンの紋章

薄切りあんぺんにチーズを貼って 簡易チーズタラ
赤飯の上に子持ち昆布の佃煮を敷きwappen.jpg

海苔でカバーして tsukudani.jpg
embup.jpgワッペンを置きました


sly.jpg
4歳児の園弁???

レシピです
 トマト! きよっぺさんのレシピ トマップルやってみました
Cpicon オレンジ色のお花&トマップル by 6姉妹ママきよっぺ
 簡単レシピなのですが 何気に豆の質感がいいです!!

 後は前日のサバの塩焼きを みそとみりんと砂糖でからめてます
 ブサイクなのでフリルアイスレタスでカバー!

 おなじみ 人参の甘かき揚げ

 スパムとブロッコリーの炒め物

起きてきてお弁当を見たこうたが

何これ~ 蛇で~!!!

何って リクエストにこたえたんですけど

こうた曰く スリザリンのマークは かわいい鳥(アヒル)と思っていたんだそうです
そして マークのかわいさも選考基準だった様子

こんなんいや~

といったので スネイプ先生に怒られるというと しぶしぶ持って行きました

でも大好きチーズタラだったので 美味しかったとにこにこ帰ってきましたよ




ランキングに参加しています
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

| ハリーポッター (お絵かき) | 21:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

こうたは魔法使い志望その1 ハリーポッターキャラ弁

以前にも こうたがハリーポッターにはまっていることは書きましたが
これによって困った事態が起きています

4歳児、、、現実と架空の世界との区別がつかない
アニメとかの世界とは違って 実写だしね

そんで 我が家にも屋敷しもべ妖精が突然現れるのではないかと思ってるんです
 
2作目の 秘密の部屋で突然屋敷しもべ妖精のドビーが現れた時には
こわい~ としがみついてきて もう見ん! としばらく見なくなりました

ま でも結局みんなで見たので最後まで見ることができたのですが、、、
 
現在は最終章前篇まで見ていて
ドビーのことは好きになったみたいで お弁当にして というほどになっています

しかし 今度は ディメンター(死喰い人)が現れるかも知れんから怖い と
ひとりで2階にものを取りに行くこともできないし
トイレもついて行かなくちゃダメ
とにかく ひとりで行動するのが怖いのですごく困っています

笑い話のようですが いろいろなことを中断せねばならず 本当に困っています

逆に今度はドビーが助けてくれるよ!と言っている始末

というわけで
愛すべき守護神
saishoku2_20110918055925.jpg
Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 応用編①強化 by ケロヨンcp

こうたは 指を鳴らすシーンが気に入っていて
カスカス と鳴らす真似をします
シーンをテレビ画面で止めて輪郭だけ写し適当な大きさに縮小しました
(うまく指ぱっちんが表現できませんでした)

ここで失敗
gohan_20110918055925.jpg
ベースはちっちゃい魚ごはん
この上にご飯シートを乗せるつもりが
カットする時 2段容器の小さい方でカットしてしまい
大きい方に詰めるのに 御飯が小さくなってしまいました

やり直すのも面倒だったので
dobby.jpg
ほうれん草の胡麻和えをたくさん作って敷いて ご飯シートで押えました
怪しさ アップ?

おかずは ふかしかぼちゃ スパム 
     作り置きえびのかき揚げ 再加熱
     種なしピオーネです

これは9月13日の園弁
こうたは 
ドビーはみんな可愛くないって言うけど ボクもそうおもとったけど
今はかわいく見えるんよ~、、、
って言っていました

ネタバレかもと思いましたが、こうたの記録として
差し障りのない範囲で書いてみました

心の動きが現われてきたのも成長と親馬鹿にも感じています

が! 困ったもんは困ってるんです

注意したら 怒って蛇語でなんかこっちに向かって言ったり
自分の始末が悪くて、無くなったかゆみ止めパッチを
バッグに呪文をかけて取り出そうとしたり、、、

現在ホグワーツの何組に入りたいか考えているようです

ミネルバ マクゴナガル先生がいいんだけど 
グリフィンドールは 戦わなんだらいかんからこわい
ハッフルパフはだれがおったっけ
→セドリックと聞き 考え込む
レイブンクローは ルーナやなぁ
スリザリンにするわ!

えっ!?
こうたとハリポタシリーズ明日に続く、、、

ランキングに参加しています
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

| ハリーポッター (お絵かき) | 21:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ハリポタプレート後記 お手軽ロンシート/追加実験反転グリフィンドール紋章

いや~ 昨日は相当凹みました

気合入れて貼りつけ実験に臨んだはいいが 逆貼ってたなんて

しかも両方とも 1/4の確率ですよ、、、
あまりに知ってるキャラというのも災いしたのかもしれません

ともあれ ゆっきーちゃんが朝一で 表ハーマイオニーをアップしてくれたんで
ホッとしましたよ

で、三人目のキャラも へたくそながらアップします

一応 根気が無い人向け時短オブ肖像画(?)っつーことで!

ダブルオブは真ん中上の方に貼ります(下の方でもよいですが)
ナイロンやウールなどでしっかり静電気起こして下さいね
オブラートによっちゃ表裏が分かりにくいものがありますが
両方比べてみればすぐわかりますから!

何でその位置? 時間が少し経つと上の方がめくれてくるから
無地の紙が 抜き差ししやすいんですね

反るのわかってるから もちろん描くのは一番ですよ!
ま、反ってからでもかけるけど輪郭が分かりづらくなるので
せめて輪郭だけは描いておきましょう


そんで チーズに貼ると限定してしまえば クリーム色1色塗らなくていい訳ですから
もっと早くできます
どうやってクリーム色 1色抜くか

下にチーズを置けばいい 単純明快

しかしさすがにね~ だからクリーム色の折り紙を置けばいいんです
抜き差しする紙をチーズ色にすればいい

でも画像が無いでしょ

時短命の私はそれも面倒

赤みがかった白人顔を描くんです
日焼けしたら絶対赤くなるよ~みたいな

curve_20110829174540.jpg
反ってるでしょ
そして ひ弱そうでしょ
髪も塗っていないところがクリーム色になります
光の部分と思っています

顔はさすがに水分がいっていないところはないです
ぼこぼこになるから

今回竹炭ではなく イカスミ使用しました~

さてシートを剥がすと 更に薄く見えます
ronsheet_20110829174541.jpg
水分量の差がしわとなって表れます
裏は水分が浸透していないところがたくさんふわふわ残っています

気にしない

chokugo.jpg
貼りつけ直後
気泡だらけ~

でも
cookingsheet_20110829174540.jpg
リードクッキングペーパーでぐりぐり

保存実験後 和風パプリカピラフに乗りました
ron_20110829174541.jpg
見えにくかった目の中の白抜きや青色はぐりぐりで更にわからなくなりました(汗;)

hpplate.jpg
へたくそですが 色の出はまずまずでしょ

ま、破れ防止のために考えた手法ですが
今回、静電気方式など長時間対応の方式もできたので破れ防止にはもう必要ないのかもしれませんが
私みたいな、時間が無くてテキトーなタイプの人は
これで手を打ってもいいかもよ

もちろん高みを目指す方は ぜひゆっきーちゃん方式で!

一旦ある程度乾いた上に塗り重ねているから色に深みがあります
乾くということは色の層となるので確固たるものとなります
私のは塗り重ねているのではなく濡れてる上から混ぜ込んでるだけって感じかな
チーズの不透明さと色に後は任せるって感じ
ただ 日によって彩色レベルがまちまちなので
コントラストがやたらきつくなることもあります
あくまでも自宅使用ですな

そうそう
昨日裏貼っちゃったんで 一応追加実験 今朝の園弁でしました

海苔切り予定だった グリフィンドールの紋章

反転コピーして ダブルオブに書きました
hanten.jpg

もちろんイカスミで描きましたよ 頑張って濃くしました

これをハンペンに、、、

シートが、、、一部しかくっついていなかった~
ほぼ一枚モノ状態となっていました
mat.jpg
でも二枚いっぺんに貼りましたよ
くっついていたところだけがちょっと汚れちゃいましたが
ハリーの時と同じようにしと~っとくっつきました
もちろんクッキングシートでぐりぐり

ぐりぐりし過ぎてロゴは少し滲みましたが
マットな感じになりました

昨日の和風パプリカピラフに乗せました
g-u.jpg
他のおかずは 玉ねぎのマヨネーズソテー
       芋天
       スパム焼
       切干大根煮の卵とじ
なんか、残り物を冷凍していたものを使いましたって感じですが、、、

g.jpg

いっちょ上がり~ もちろんフルーツは今日も幸水

なんか昨日の記事の追加実験としては 薄すぎてチャチいのでイマイチでしたが
裏からも表からも大差ないということは実証されたかな?


ランキングに参加しています
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

| ハリーポッター (お絵かき) | 21:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ユッキーちゃんオブ肖像画貼り付け実験/ハリポタプレート大勢で検証しました

先日 研究員ゆっきーちゃんより
オブ肖像画の貼り付けがうまくいかないとのことで
貼ってみて~ と依頼がありました

依頼云々より あのシートがいただけるということで
うきうき安請け合い

今朝手にしました

harrysheet_20110828193604.jpg
これが記事のシート
hmosheet_20110828193604.jpg
私が今回の静電気使用の新海苔使わず って前のと比べてどう? って聞いたから
作ってくれた旧バージョン(最初に水を含ませるやつね)のシート

誰って書かずとも大丈夫ですよね(私の以前作ったのは似てないから書けなかったのですがね)

ありがとう ゆっきーちゃん 大切に額に入れとくわ~

って あかんやろ!

検体なのです! これは!
実験結果を待っている人がいる!

でも 取り敢えず鑑賞会
オブ肖像画のおかげで ちょっとキャラ弁に興味を持ち始めた旦那

完成度高いな~
紙みたい(しわがないってことね)
お前と同じ 色素?
こりゃ 時間かけて丁寧にかいとるわ

授乳しながら書いてるらしいよ

あっ! でもそれがいいのかもしれない! と
ちゃんと乾かしてからじゃないときれいな塗り重ねはできないので
ちなみに 小さい頃からそれができない私は トラウマになって2回夜驚症になりました

ハリーは マットな感じでこのまま飾りたい気分
ハーマイオニーはフィルムみたいな光沢のあるシート
ハーマイオニーの方は気泡が入っていますが これは原料がジャガイモでんぷんである限り
できるものしょうがないものらしいです 私はあまり気にしていなかったのですが
これだけの完成度ですから気になるのでしょう
でも 貼ると関係ないんだけどね

旦那とも話し合ったのですが 色がしっかり入っているから
どちらもご飯やはんぺん向き

依頼はチーズ&はんぺんなので ご飯シートの選択肢はない
shokuzai.jpg未開封!
しかし旧手法がしわになりやすいと聞いているので
はんぺんでは役不足

ハーマイオニーは 粘着力のあるチーズ
ハリーは新海苔使わずでオブラート感が十分あったので
ハンペンで大丈夫と判断

レスキューアイテム(オブラート、クッキングシート、シリコンスプーン、水、針など)とカメラを手に開始

まずは 旧バージョンから
hmochokugo.jpg
貼りたて いい感じ!
大急ぎでこれ一枚写真とって サイドをリードクッキングシートで圧着
オブラートがくっついてきたので シートで押さえはできない
その間に
なんとしわと気泡が~ シートがちょっと硬めなので浮き上がったりしわになったり

慌てない!

針で気泡を刺して シリコンスプーンでちょんちょんと抑えしわも伸ばしていきました
粘着力が強くない分慌てなくとも大丈夫

taiouchuu.jpg
多少しわが残りましたが
ゆっきーちゃん以外は 誰もがOKレベルだと思います、、、
hozon_20110828200253.jpg
保存実験に入ります

ハリーです
hanpen.jpg
気合い入れて切ったので きれいな断面(気泡がないのは偶然だろうが!)
三枚下ろし

一番きれいな断面をチョイス 断面ですよ! 表面はダメ!

harrychokugo.jpg
貼った直後
クッキングシートを当てても くっついてこない
写真を撮ってる間にくっついてもいけないので
ささっと圧着
harryhozon.jpg
写真では十分撮りりきれないけれど マットな感じが何ともいえず素敵なんです
保存に入ります

1時間野菜室で保存

ハーマイオニーは 残念ながら心配されたにじみと再度細かいしわができました
(目の前にあっても言わないと気がつかないと思いますが 一応細かい報告も!)
しわの山をシリコンスプーンでつぶしました
hmo_20110828201557.jpg

harry_20110828200533.jpg
ハリーは変化なし 時間とともに安定感すら感じます

早速 プレートにしました

二人ではやはりハリポタプレートにはならないので
へたっぴながら ロンを製作しておきました

完成度の低いもので、チーズに貼って初めて色が出るタイプの彩色です

hpplate.jpg
ま、3人揃うということに意義を!ってことで
お邪魔許してね ゆっきーちゃん

職場に持って行って
みんなに試食してもらいましたよ

リア研究員のかおるさんは
身震いしたとのことです

オブ肖像画! 完成をみたね!
一応ロンも 薄塗りではありますが新海苔使わず2枚重ね(会社もおなじ)
です
多少気泡が入りましたが クッキングシートでのぐりぐり圧着が可能だったので
問題なく貼れました その後も変化なしでしたよ(線はチーズについてたものです)

またロンの記事についてはまた明日にしますね~

以上 オブ肖像画貼り付けレポでした


と記事は一応終わり 心地よい満足感に浸っていた私、、、

大変なことが発覚

ハリーを逆に貼ってしまっていたことを発見!
しかも予約投稿されるまで気づかずそんで その出来に超満足していました

いちばん上の画像が本当です
貼ってもそのままなので、そのままあの画像が入ると想像してくださいませ

そして上のようなことを追記して記事を閉じました

同時にゆっきーちゃんにもメッセして

そしたらゆっきーちゃんは (笑)マークで
返信してくれたんだけど なんとあっていると信じて疑わなかった
もう一枚のハーマイオニーの方も逆だとのこと

パニくった私は取り敢えず記事ひっこめてました

先ほど起床したところ ゆっきーちゃんより再度メールが来ており
公開して という旨

確かにこの二人に関しては 私自身セルDVDを買うほど好きでキャラもよく知っています
でも 気付かず貼ってしまったということは裏も同等の完成度だったってことなんです
しかし作ってない者にとってはどっちでもきれいだよ~で済むことですが
作者にとっては思い入れもあるでしょうし
本当に申し訳ないです

本当に迂闊でした
ゆっきーちゃんごめんなさい

ただ検証結果については問題はあまりないと考えます

私も何度か裏表間違いは経験していますが 差はなかったです
裏にしたから下に色素が行って滲みやすいということもありません(過去記事
かといって正方向にはったら ハリーがにじむかというとそうではありません
検証実験で食べる前のハリーシートは 表面まで水分がいきわたりしっとりしていましたから
スプーンを入れた誰もが オブラート感を感じておらずカットもスムーズでした
ハーマイオニーの方は旧手法なので いったん濡らしており
オブラートの表裏は関係ないと思われます

なんか ブサイクな終わり方になってしまったけれど
こんな記事でも OKしてくれたゆっきーちゃんに感謝です

新しいパソも来たとのことなんで 正ハーマイオニー
また後日記事にしてアップしてくださるかと! ピンク文字のお名前リンクしてるんで
行ってみてください

ランキングに参加しています
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

| ハリーポッター (お絵かき) | 21:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT