fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ワンピース スタンピード観ました!カナヘイコラボ♪ルフィ・ロー・ベポ・パンダマンキャラ弁

年のせいかこの前胃潰瘍で苦しんだと思ったら、今度は三叉神経痛でえらい目に遭っております
連休前に歯が痛くなり、歯自体の痛みじゃないなと感じたものの、丁度他の部分の治療で歯科に通っていたのでチェック
やはり歯じゃない…筋性でもないし顎のオトガイ孔を押さえると痛気持ちいいのでそう診断しました
抗癲癇薬を出して最少量から始めちょっと楽になり 徳島では有名なフェス「エキサマわじき」の前座のステージも出演することができました
やれやれと思いきや、その帰りひどい眠気におそわれコンビニでダウン そのあと倍量服用したのが原因か症状の悪化かとにかくめまいで歩くこともできず痛みで食べることもできなくなりました(飲み物は大丈夫)
こんな経験初めてで今やっと痛みだけに戻りました
台風で外来を代わってくれてたのが幸い、お盆なのが幸い 業務には大きく影響しませんでしたが
痛みがいつまで続くんだろう…
めまいの憂き目にあってるから痛みだけというのがありがたいとさえ思うのがおかしいですね

痛みがまだそれほどひどくなかった時 家族サービスで ワンピースの映画に行きました

ネタバレはしませんが、新世代出現くらいまで読んでおくことが望ましいですね
ていうか知らないとキャラ分かんねーし
あと、前作もほんのちょこっと知っておくのも…

こうたが映画中逐一報告してくれたのが隠しキャラ パンダマン
パンダマンのキャラ弁は何度か作りましたが 一つアップしてないのがあったので
今回はそのシリーズをあげることにします

ジャンプの連載21周年記念のふろくのシール
カナヘイSPコラボ OPゆるっとプチシール
もう22週年だから約1年前のお弁当です.

IMG_5314.jpg

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

これだけっつーのもどうかと思い

IMG_5316.jpg

麦わら帽子
黄色じゃないにはわけがある

過程は撮ってないみたい ずいぶんと前のものなので忘却もひどいわ

IMG_5317.jpg

わかめごはん  
Cpicon 生からでも簡単磯香るほっこり鮭わかめご飯 by ケロヨンcp
これのわかめだけ版

アスパラのごま味噌炒めかな?

白身魚のハーブ揚げ トマトソース添え

オムレツは久々 チーズオムレツ
namimoちゃんのレシピをベースとしてる鉄板レシピ♪
Cpicon まーるい玉子焼き by namimocchi
チーズオムレツ半熟レンチンで黄色いフラット面を確保し透明麦わら帽子を貼ればこうなります♪

帽子の持ち主も
IMG_5470.jpg

IMG_5478.jpg

こちらはおにぎりにしました

IMG_5476.jpg

ミートソース混ぜ混ぜスパゲッティ 
ボロネーゼと呼びたいところですが微妙に違うので…

海老ナゲット
小エビとはんぺんに味付けしてマジックブレットでミキシング
IMG_5465.jpg 
IMG_5466.jpg
シリコンスプーンでエー加減成形です

あとはブロッコリーとコーンとカニカマの完全加熱サラダかな?
甲殻類味かぶってる!赤いのは人参かも!?

この映画では結構目立ってた私がゾロと並んで大好きなトラオ
IMG_5350.jpg

本来ならこちらがおにぎり仕様でしょ!

IMG_5363.jpg

ネギのせチキン(照り焼きなのか塩焼きなのか忘れました)
生きくらげ入り人参しりしり
レンコンとカニカマのサラダ

トラオをだせばやはり相棒
IMG_5223.jpg
映画にはほんの少しだけ登場

IMG_5227.jpg

カレーライス
ツナとほうれん草のゴマドレサラダ
ミモザタマゴ

トマトが多いのは業者弁のフルーツはできるだけトマトにしてという希望があるからです

この度の映画は海賊万博といわれていますが、海賊にとどまらずまさにワンピキャラ万博でした
帰りの車の中はカルトクイズ状態でした

次の日からこんな目に遭うとは知らず…


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
スポンサーサイト



| ワンピース(お絵かき) | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっと入梅!ワンピース ルフィの梅雨仕様キャラ弁 2種!?

四国もやっと梅雨入りしました
雨は嫌いなので気分のいいものではないですが、水不足にすぐなってしまう香川県出身の私としては
来ないと困るという認識もあるのです

テレビをあまり見ない私は、雨もちらほら降ってるしもう梅雨入りしているのだろうと勝手に思い込んで
ちょっと前に梅雨仕様のお弁当を作っちゃってました

IMG_9806.jpg

ジャンプの表紙 ONE PIECE 梅雨イラスト

IMG_9807.jpg

夏にはまた劇場版ですね♪

IMG_9810.jpg

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

業者弁は
ごはん 鶏肉の塩麹焼き&即席漬け ほうれん草の磯和え さつまいものてんぷら フルーツ

ほうれん草はツナとわさびマヨネーズで和えました  醤油も入れる私の小学生時代のレシピです
白たまりは醤油の名前が付けられないけど醤油♪
IMG_9801.jpg  IMG_9804.jpg
わさびの防腐効果があるので フルーツトマトをトッピング

まさかのサツマイモ切れでかぼちゃで代用
Cpicon ホットケーキミックスでホクホクイモ天 by ケロヨンcp

塩麹は手羽元を切り開いたものに漬け込んで冷凍ストック
トースターオーブンで 200℃15分 じわっと焼き

IMG_9819.jpg

初登場かな? 曲げわっぱ弁当箱
中学の先生のお弁当箱がイイ感じなので 僕も欲しいとお願いされたのでした
こうたがこういうこと言うのって珍しく よほどいいなって思ったのでしょう
先生に曲げわっぱという名前も聞いてきたほどですから

香りがいいんだ~ と目を細めて一緒に味わうのだそう


もう一つ梅雨入り前の梅雨弁当

IMG_9632.jpg

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

時間がなくて 同じくジャンプの表紙に載ってた ONE PIECE の 「O」 の字

業者弁は 
ごはん 揚げだし豆腐 鰆の照り焼き にんじんしりしり チーズ

揚げだし豆腐はシイタケと豆腐とカニカマ 大葉を買うのを忘れたので素揚げのネギをトッピング

鰆は前日メニューの都合で鮭の塩焼きに変更
鰆はまるまるさばいて 大量に白味噌に漬けて冷凍してるから なかなか照り焼きはしないな~

鮭は薄切りにしておくと冷凍のまますぐ焼けます♪ 鶏肉も同様薄切りは時短テクですな

このメニューには「肉」がないので 肉食こうた仕様に 人参しりしりは肉入り
自家製サラダチキン 照り焼き風味を裂いて入れました
IMG_9629.jpg
人参はすでにほんのり甘い
Cpicon ケロヨンの時短命!せん切り甘人参3種 by ケロヨンcp

卵はマジックブレットで泡立ててるからふわふわ
IMG_9630.jpg
余熱で色よく♪
IMG_9631.jpg

地味ですが
IMG_9635.jpg

遅い梅雨は荒れるらしいといわれますが
すでに台風を引っ張ってきている様子…
無事去ってほしいものです


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 

| ワンピース(お絵かき) | 20:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ワンピース シャーロット・カタクリ キャラ弁/オブラートって?

新年度が始まり お弁当もスタート
オブラートお絵かきのキャラ弁始めましたというお知らせを多々いただき嬉しい限りです
多忙過ぎてがっつりお返事できません事お許しくださいませ
質問には お答えするようにしておりますが、できれば電話ではなくこのブログのメールフォームからお願いします

質問には 基本的なものもあり オブラートは何でできているのですか? という質問もあります
ほとんどはお芋のでんぷんで4%くらいの大豆のレチシンでできています
片栗粉を水で溶かしてドロドロさせたいわゆる「カタクリ」をシート状にして乾燥させたものです
なぜ「カタクリ」なの? 
昔はカタクリというユリ科の植物の根っこのでんぷん使ってたんだけど 今は大量生産できるじゃがいも中心になってて
名前だけが残ったみたいです
くず粉も似た感じですが 本葛はやはり安定したトロミが得られるので重宝しますがね
ま、そういうわけで
食べても無味無臭 キホン食べ物の仲間です♪

というわけで お弁当は
三将星 カタクリ  
DSC_1742_23b92.jpg
強いですが 水に弱い
そうそう オブラートも水のつけすぎが命取り
DSC_1747.jpg
水吸ってシワシワにならぬよう 下敷きに静電気で貼って 最低限の水で溶いた色素で絵を描く
これがこの技法の原理です

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp


お弁当は

ごはん 豚肉の生姜焼き サツマイモと人参のかき揚げ 

サツマイモと人参のかき揚げは 
私のレシピの中でも人気のある

Cpicon ホットケーキミックスでホクホクイモ天 by ケロヨンcp

これをこの手法で揚げました

Cpicon 簡単!失敗しないかき揚げケロヨン流 by ケロヨンcp

DSC_1737.jpg

芋は水にさらして余分なでんぷんを流しレンチン

DSC_17388e9b.jpg DSC_1739_26.jpg

粉はタッパーでフリフリまぶしました

生姜焼きは こちら♪

Cpicon 簡単トレイのまま豚肉の生姜焼きの漬け込み by ケロヨンcp

付け合わせも簡単 鉄板レシピ

Cpicon 安心美味しいお弁当用キャベツのせん切り by ケロヨンcp

DSC_1736.jpg DSC_174017eb.jpg

同じアブラナ科のブロッコリーは別途レンチンして よーく水を切って混ぜ込んでます

DSC_1755_p.jpg

豚肉の生姜焼きにはたっぷりの白ご飯とのお約束なので シンプルに全面ご飯シートです

Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

なんか久々にワンピースものアップした感じです
ていうか 作っているキャラ弁の1/5もアップできていない状況
は~… 記録としてのブログなんてもう完全に形骸化しておりますね

嗚呼 時間がほしいです…



ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 

| ワンピース(お絵かき) | 16:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ワンピースゾロとサンジのお正月羽根突きバトル&サンジラブラブ全開キャラ弁

お正月弁当まだ行きます
正月早々いがみ合うイラストっつーのもどうかと思ったのですが

DSC_0350_5fe.jpg DSC_0347_287.jpgCpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

羽根つきですから!( ̄^ ̄)ゞ

これって別の日に描いたり、途中で急用が入ったりでもう最悪の環境でした
暖房もつけないとあまりに寒いので空気も乾燥 破れるというか割れるに近い状況で仕上がりました

でもね 貼れば同じ
できるだけきっちり冷まして温度による空気の対流が起こらないように
そろっと貼ると大丈夫です
破れ箇所が大きい場合は いっそのこと分離させてしまって断片のつながりをよく見ながら貼ったほうがいいですね

ZSHANE.jpg

既出レシピにつきこれだけっす
というわけで ワンピ関連弁当アップとまいりましょう

現在の対ビッブマムシリーズでは大きく取り上げられたサンジの生い立ち
これ作ったのは プリンちゃんに出会ったあたりだったかしら
DSC_4167.jpg
混ぜる色の少ないサンジイラストは結構助かるのです
DSC_4170.jpg

後にあんなことこんなこと…

業者弁は忘れてしまいましたが
ごはん 焼きそば 玉子と野菜のサラダ 春巻き 
ですね
春巻きは冷凍ストック
お弁当用ではなく夕飯バージョンしかなかったようです
DSC_4172.jpg
煮詰めカレーと普通の中華春巻きみたいです
オブラートはこちらでも使っていますよ♪ パリっと感に一役かっています
Cpicon 時間がたってもパリパリ!裏ワザ春巻き by ケロヨンcp


玉子サラダは茹で玉子をエッグカッターで刻んだものを 菜の花をフライパンで加熱しつつ粉末ドレッシングで和えたと思います
DSC_4173.jpg

肉がないとクレームを言われそうだったので 照り焼きチキンをのせたことを記憶しています
DSC_4175.jpg
Cpicon 家に帰って20分味しみ照り焼きチキン② by ケロヨンcp

無理矢理盛り付け感満載です
DSC_4178.jpg

ワンピースもたくさんの伏線の回収が起こっており こうたも父さんも復習にかかっていて
大量のコミックスが積み上げられております
私も!と言いたいところですが もう老眼がすんごく進んでおりコミックスが苦痛になってきちゃってます
ジャンプくらいの大きさが必要なのです
長きにわたり 2.0を誇っていたのに…
キャラ弁シートも老眼鏡なしでは描けないです~
歳は取りたくないね~(T_T)


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 

| ワンピース(お絵かき) | 16:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2018謹賀新年~!ワンピースキャラおせち♪

あけましておめでとうございます

毎年年末にストレスになっていた年賀状を早々にあきらめたため
不眠で疲労困憊の新年から久々に解放されました

去年も結局年賀状は原本は年が明けて完成したものの返礼すら出さずじまいで
それならばもうあきらめてしまえと思ったわけです
木版画にこだわらなければそうでもないのでしょうが 年賀状を作るなら… と思ってしまう
面倒な人間ですので、それならばあっさりやめるという選択なのです

余裕があったにもかかわらず お節はやはり31日夕食後となってしまいました
こうたが信州土産におそばを買ってきてくれたので年越しそばメインの夕食♪
目玉は 鴨肉 濃厚鴨だし+たっぷりネギ♪ 
年越しそばをゆっくり楽しんだ大晦日なんていつからやってなかったっけなぁ~?

漬け込みなど下ごしらえはちゃんとやってあったので 作るだけのお節は楽です
メニューもいつも決まっているし
今年変えたのは 
経済的理由による高級食材のカット 
スペアリブが手や顔が汚れやすいということだしお子様のお客様が増えているので肉団子に変更
梅ユリ根が不評なので お子様仕様に
クワイや昆布巻きなど地味な縁起物は手間がかかる割に残りやすいのでカット

そのくらいで後は毎度同じです
写真を撮るのもやめたら 手の消毒やディスポ手袋の節約にもなりサクサクできました♪

キャラはこうたが最近ワンピースを読み直しているので ワンピース
先に発売になっている新年分のジャンプから♪
DSC_0241_9aff.jpg
戌年ルフィ
Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

そして こちらは販売用のワンピースお節と一緒に公開されたイラストから
DSC_0244_68e.jpg
戌年チョッパー

あまりキャラが多くてもお節はのせる場所がないのでこのくらいで♪

一の重
DSC_0284_bc6.jpg

年末実母が送ってくれた小さい柚がお節にぴったりの柚釜となりました
田作りはいつも通りクルミ黒糖味ですが ちりめんを大ぶりの釜揚げにしたのでしっとり感がアップしています
ユリ根はほっくりと茹で いつもは梅肉と和えるのですが今年は ミツカン 花ちらしの素 というピンク色のお寿司を作る
 粉末寿司酢をまぶしただけ! 色素も野菜色素で安心だしかなり美味しくてヒット作となりました♪
数の子は家庭用なので折れ子 小さいので塩も抜けやすいし皮も剥きやすいのよね
 鰹節かけ忘れてます
ごぼうは粉末ゴマドレッシング仕立てです
紅白なますはこちらのレシピ
Cpicon 子供ウケする蟹の紅白なます~おせちに♪ by ケロヨンcp
 大人ならカニ酢配合でよいでしょう
子持ち昆布はそのまま佃煮をいれただけ手抜きも甚だしい!
黒豆は丹波の大粒モノをいただきました 薄味仕立てだったので水につけることなくいけました
 金箔はとりあえずアート用に常備しているのですが、料理にも使えるので食用を少し買っております
銀杏串 これは時間がかかりました こればかりは紅白歌合戦をみながらちんたらやりました

実は一の重はもう1パターンあって
梅花人参グラッセを入れ忘れたので 夜に食べる補充分に入れました
DSC_0302_fe.jpg
ごぼうはマヨネーズを加えたサラダに 数の子には鰹節
黒豆の金箔は少し多めにのせております~
ってなんて地味なチェンジ…

さて二の重…
分け方はファジーですが
DSC_0291.jpg

極薄はんぺんシートに貼ったチョッパーの下は 無添加の白いかまぼこです
 Cpicon 新極薄はんぺんシートキャラ弁シートベース by ケロヨンcp
ローストビーフは簡単なのに大人気です
 Cpicon 失敗なし!簡単ちょっとだけローストビーフ by ケロヨンcp
 今年は300gしましたが200gと同じ時間で大丈夫でした 温泉玉子容器に入る大きさぎりぎりでしたが…
照り焼きチキンはパパイヤの種と酒と漬け込んで柔らかくしてから つけだれをプラスしてしっかりした準備
 4枚トースターオーブンで200℃40分焼きました 漬け込む時きり目を入れるくらいであまり触れずに済むので楽々です
伊達巻ははんぺん1枚に玉子5個砂糖50g和三盆シロップ大匙1トレハロース大匙1をマジックブレットでが~っと混ぜるだけ
 これ以上マジックブレットには入らないです~
 普通の玉子焼き用フライパン2回分 鬼巻き須には小さいですが大は小を兼ねます~
レンコンはこれもお子様受けを狙ってチップスにしました 酢水で洗ってよく水気を切ったら塩とはたく程度の片栗粉で
 じっくり揚げました
彩のブロッコリーは粉末イタリアンドレッシングで和えています

三の重 
いわゆる三の重は筑前煮中心のもののように思っておりますが
筑前煮はやはりおふくろの味 義母が担当し別盛りとなりました

DSC_0279.jpg

栗きんとんはもちろん鳴門金時 栗は実母ば煮て送ってくれていたので高価な国産栗の甘露煮を買わずに済みました!
 ご飯シートにしようかと思ったのですが どうせ一緒に食べないし かまぼこにのせたのと同じはんぺんシートにしました
 発色に勝りますからね

肉団子は豚肉です 玉ねぎのみじん切りの炒めたものを年末全部使っちゃってなかったことに気づき
 大急ぎでレンチン作成 加熱しすぎて触れないほどになっちゃって無理矢理刻んだので大きい玉ねぎ肉団子となりました
 甘酢あんです
 Cpicon 裏ワザ!トマトで甘酢あんが簡単に!栄養↑ by ケロヨンcp
 なんとケチャップも切らしていて 水煮トマトで作りました
 思わぬところで時間ロスです
手綱こんにゃくはミニサイズが好評 コツはベースを細長く薄めにすること 太さがあるとほどけやすいのよね
 年末のごちそうすき焼きの煮汁で作ったのでコクたっぷりです
ぶりはクリスマスに実母からいただき物のブリをさばいたからと半身をおすそ分け
 刺身でたっぷり頂いた後正月用に冷凍しておりました 焼いても激ウマでした♪
エビは天使のエビ使用
 車エビが手に入らなかったのでやむを得ずそうしたのですが ワタまで上品な味で結果オーライです

ってなわけで
DSC_02772daf.jpg
お客様の来訪に間に合いました
殻付き牡蠣とお寿司をたくさんいただき 大勢で堪能いたしました

写真は撮りませんでしたが
こうたより希望のあった苺大福も作りたてをお出ししました
Cpicon トレハで簡単♪しっとり感長持ちいちご大福 by ケロヨンcp
苺と白餡さえ準備しておけばソッコーできるので ささっと苺ワンパック分作ったのですが
ホスト側のこうたが 一口でぱくつき 計6個もたべてしまったようです…

そんな慌ただしい元旦でありまして
KASAKO lab.の発送準備もしたりで オンラインでのご挨拶もまだできておらす失礼しております

とりあえずこちらから

旧年中はお世話になりました
本年もよろしくお願い申し上げます



ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 

| ワンピース(お絵かき) | 11:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT