fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「かたあしだちょうのエルフ」キャラ弁

こうたの通っている学校は イマージョンスクール つまり アメリカンスクールと日本の学校をたして2で割ったような位置づけの学校ですが、だからかな?、日本の本や言葉に関して土曜授業にて特別なことをします

その一つが読書会で、私は今年文化図書委員になっていたので(何かは当たる総当たり)
朗読の読み手もやらせていただきました
そして最後の読書会があり 研修や学会続きでへろへろの時期ではありましたが
こうたの強い希望により参加しました
参観日みたいに教室の後ろで聞くだけなんですけどね

出てきた本は かたあしだちょうのエルフ
家にある本です
4歳の頃にこうたが夢中になった本
ぱっとしないお弁当ですが 2度ほどキャラ弁の素材となったほどです

内容は忘れていたらしく 聞いて思い出したようでしたが
家に帰ると 本を引っ張り出してきていました♪

というわけで月曜日のお弁当にしましたよ

DSC_4501.jpg

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

ハイ 明らかに手抜きでございます
前日日帰りで往復360kmの運転をして 研修を受けてきた私
心臓マッサージの訓練で手も腫れて これでもどうにか頑張ったのでした

業者弁は
セルフサンド(フランクフルト ケチャップ ボイルキャベツ) ゆでたまご・スパゲッティ 海藻サラダ フルーツ
だったと思います

フランクフルトを買っていなかったので 360km走破後 隣町のウインナークラブまで 無塩せきのフランクフルトを買いに行ったことを覚えています
DSC_4502.jpg
普通のウインナーはあったのですが さすがに皆がフランクフルト食べてると寂しいでしょ

DSC_2d3c.jpg DSC_4517.jpg
太いので ササっとオリーブオイルで焼いてから ミニプレートでトースターオーブンでグリルしました

ケチャップはその都度トマトで作るのでうちにはないことが多く この日も消費が急がれるミニトマトを利用
DSC_4518.jpg DSC_4519.jpg
甘みは蜂蜜 スパイスはいつもテキトーです

キャベツは レンチン
DSCq401.jpg DSC_142b.jpg
ザワークラウトを意識して レモンドレッシング塩仕立て
Cpicon 安心美味しいお弁当用キャベツのせん切り by ケロヨンcp

ゆでたまごは父さんんと半分こ

スパゲッティは クリームソース希望のため
あるもので!
キノコとサーモンにしました
キノコはこうたの大好きな ポルチーニ茸
ササっと汚れを落として ぬるま湯につけ戻すのですが
戻し汁でマッシュルームを炒めました
DSCd68.jpg DSC_c6.jpg DSC_8b.jpg
トリュフ塩やバルサミコを隠し味に♪ 

見切り刺身の アトランティックサーモンと合わせます
DSCqw708.jpg
DSC40f.jpg DSC_4514.jpg
無調整牛乳ですが 乳化も狙ってゼラチン投入

海藻サラダは これを作った時期はわかめ漁が解禁になっている時期で
もちろん茶色い生わかめを湯がきました
DSC_4523.jpg DSC_4524.jpg
この時期だけの わくわく感ですね
さらし玉ねぎと 合わせました

親父弁 (無添加ドックパンが写っていませんね)
DSC_4543.jpg
ご飯は五穀ご飯 我が家の男たちはパン弁当でもご飯はなければならないのです

エルフは モノクロなので五穀ご飯シートに貼っても大丈夫
Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

elf_16.jpg

ちなみに 大昔のお弁当はこちら
食べるまで2時間くらいなので あまり衛生面に気を使っていない時のものです(画像は記事にリンクしています)
今のような
6時間待機弁当ではNGですがね
kh.jpg

elf.jpg
へたくそで恥ずかしいですが懐かしいですね


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村


お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
スポンサーサイト



| 絵本(お絵かき) | 18:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

またもや大人気キャラで授業も楽しさUP↑~キャラおにぎりの作り方サポート?きつねとばけつキャラ弁

変な天気が続きますね
突然の雨とかのニュースを聞くと
ご質問くださったりで交流したその地域の方に
大丈夫だろうか?…
と思いを馳せますね ただそれを活字としてマメに送ることができない性格
ただただ 平和であれと望むのみです

未アップ弁もたまりすぎて 収拾がつかなくなっており
とりあえず おにぎりの質問も多いのでおにぎりものからチョイスしました

ハイ 地味ながら教室でのウケがすごいお弁当ですよ♪

こうたによれば 

「そりゃ 知らん子はいないからね」

毎度おなじみ教科書弁当です
もう3ヶ月も前のお弁当なので すっかり終わってしまっていますが
きいろいばけつ というお話で 森山 京さんとつちだよしはるさんの作品です
つちだよしはるさんの挿絵はホンワカとした優しい絵で 淡色彩色のオブラートお絵かきには最適かと!
輪郭もファジーなので薄く描いて 背景は滲まぬよう竹炭黒を少しだけ含んだ色で直接描きました
DCIM1994.jpg

DCIM1996.jpg
Cpicon 公式!写し絵シートセットの使い方/厚オブ by ケロヨンcp
厚オブと書いていますが薄オブでも大丈夫です


おかずに関しては記憶が薄れていましたが
残っている写真と プロパティから記事にします

業者弁は

 コッペパン イチゴジャム 照り焼きチキン スパゲッティ・ナポリタン かぼちゃサラダ

と思われます
コッペパンは却下ではなく小さいパンを別入れしたと思います
そのため 手作りジャムの容器があります
Cpicon 使いたい分簡単即席ゴロッとイチゴジャム by ケロヨンcp
熱湯煮沸したビンに入れているので常備♪

照り焼きチキンは 大抵阿波尾鶏モモを3枚 30㎝フライパンで照り焼きにして たれとゴマをからめた状態で保存しています DCIM2033.jpg DCIM2039.jpg
たれはトロッとしていて固く固まらないので結構扱いやすいですDCIM2077.jpg DCIM2078.jpg
たれに餅粉を練り混ぜ皮に塗ってトースターオーブンで焼くとパリッと仕上がります

ナポリタンは 作り置きトマトソース切れにて 一から作りました
DCIM1986.jpg
面倒くさいので 古いペティナイフでトマトのヘタを取りぶっ刺して皮むき
DCIM1987.jpg
甘味は蜂蜜で調整します
根菜はスチーマーでレンチン蒸し
DCIM1985.jpg DCIM1988.jpg
でもピーマンは 色止め&脂溶性ビタミンの円滑摂取のために別炒め DCIM1990.jpg
塩もみしてレンチン油いためは全て秒単位のオシゴト

結局トマトが足りず 市販のトマトペーストで濃厚さを出して 魚肉ソーセージだけではパンチがないので
ビーフコンソメをプラスしましたよ
DCIM1989.jpg DCIM1991.jpg
ピーマンはのせるだけです

かぼちゃは こんなホクホクDCIM1992.jpgに蒸せたので
DCIM1993.jpg
粉末かぼちゃスープを粉のまま混ぜてシンプルに♪

さぁ、キャラ弁シートを使ったおにぎりの作り方は こちら
Cpicon 表面がスムースなおにぎりの簡単な作り方 by ケロヨンcp

ぴったりのシリコンカップに入れると可愛いですよ
周りにぐるりと海苔巻きしてもいいのですが こうたより噛み切るのが嫌だから巻かないでと言われております
kitunebaketben.jpg
中身は写真がなく不明ですが 昆布か高菜でしょう
ジャムの横は業者弁にはリンクしていないですね
記憶はなく 当日の晩ご飯用に作ったものかな? ま、気にせず参りましょ~

おにぎりの質問に答えるべく記事のつもりが リンク貼っただけのものになってしまいました
悪しからず
COOKPADにもいくつかのおにぎりレシピを載せているのでまた検索かけていただけたら幸いです

レシピ関係の記憶は薄れているものの お友達に褒められたのが嬉しそうだった思いでが残っています
こんなことで お勉強意欲アップしてくれるのだから 使わない手はないですよね
流行りものじゃない分 アップが後回しになりがちなだけで 多々ある未アップ弁も
忘れないうちに出していかなくちゃね


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください →  

| 絵本(お絵かき) | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

英語が楽しくなるキャラ弁♪/簡単すぎる野菜あんかけ!/おにぎりお絵かき

以前にも書きましたが 
こうたが毎日 すご~~~く楽しく通っている小学校で
一番好きな科目は Reading

外部幼稚園からの入学のため英語力は内部生よりは劣るのに
なぜか大好き

それは アメリカンコミックの様な カートゥーン仕立ての教科書によるものかと!?

お弁当にもリクエストがあるくらいだから大好きなんでしょう
今回は 教科書ではなく夏休みの宿題を兼ねた
特別篇

MORE SPAGHETTI,I SAY!

プリントした紙をもらってきて 夏休みにマスターするというもの
私も どこかで見たようなかすかな記憶のある スパゲッティを食べるサルのイラスト
このプリントだけのお話じゃなかったはず???

ということで ネットを調べるもイマイチわからないし 記憶の引き出しも開かない
ってなわけで
ペーパーバックを買っちゃいました
More Spaghetti, I Say! (Hello Reader, Level 2)More Spaghetti, I Say! (Hello Reader, Level 2)
(1993/01)
Rita Golden Gelman

商品詳細を見る


ま、やっぱり続きとオチがあったのですが
こうたが異常に喜んでしまって
一緒に買ったなめこの本はほっぽり出して ずっと読んだり見たり

そしてなんとこっそりと 学校へもっていっていたのでした!
そして 

もう僕はスパゲッティのことを MORE SPAGHETTI,I SAY! と呼ぶよ

と意味不明なことを言いだす始末


ある日の業者弁で スパゲッティミートソース の記載があり
もうリクを聞くのも野暮でした

業者弁メニューは

 パンプキンパン 白身魚のエスカベッシュ スパゲッティミートソース
 大根サラダ フルーツ

はい 例によって例のごとく ぺったりご飯にキャラがついたおにぎり
パンはいらん

スパゲッティの細い線は薄オブの方が楽なので そうしたいのですが
ご飯シート使用 加熱となると 厚オブが安心
ホントはミートソースの上に焼チーズシートといきたかったのですが…

厚オブだからこんなに安定してます!  んでも 線太っ!
MINNIESHEET.jpg


え~おかずの方は
白身魚のエスカベッシュ
 以前はこちらのレシピで参りましたが 

Cpicon カンパチのエスカベッシュお弁当仕立て by ケロヨンcp

エスカベッシュの味付けは少し子供には酸っぱいようなので今回は更に手抜き度アップのこんなレシピで!

Cpicon お弁当に!簡単すぎる野菜の甘酢あんかけ by ケロヨンcp

このあん むっちゃ簡単で むっちゃうめ~よ

懐かしの レシピの女王二次予選敗退レシピで!

鯛の刺身に塩コショウ
SIOKOSHOUTAI.jpg OBUKOAGE.jpg
浸透圧で魚の細胞から出てくるエキスを粉末オブラートでがっちりガード&保持

衣は厚目にしたいのでオブではなく米粉です
KARARIAGE.jpg

ま、それだけが原因じゃないでしょうけど
油の温度の設定ミスが大失敗の原因となったので
ことさら書きますが
油の温度は 180度 高温です
KOUONNKANETU.jpg

また愚痴ってしまいましたが とてもおいしいので是非!高温で(執拗!?)
懐かしの記事リンク → レシピの女王 シーズン2 で作ったレシピ

それと 大根はこちらのイマイチ写真撮影の少ないこのレシピで

Cpicon お弁当にも安心♪シャキッと大根サラダ by ケロヨンcp

簡単だから別にレシピアップしなくてもよかったのですが
ワッキーのくせに結構いけるから リピありかなと!(あくまでも記事手抜きのため♪)

スパゲッティは いつものこのレシピ Cpicon お弁当仕様くっつかないスパゲッティ by ケロヨンcp

便利です
ミートソースは作り置きが行方不明となったため作ることに
あまり時間がなかったので 肉だけステーキ仕様に炒めて(灰汁対策)
バンバン具を投入
デミグラスまで入れてMEATSAUSE1.jpgさっとからめたら
MEATSAUSE2.jpgたくさん水を入れぐつぐつ
MEATSAUSE3.jpg
水分が飛んで程よいトロミとなるころにはみんな煮込まれてます

おにぎりは写っていませんが昆布おにぎりをシリコンカップに合わせて一番最初に作ってます
Cpicon 表面がスムースなおにぎりの簡単な作り方 by ケロヨンcp
CUTOFFMSIS.jpg
ご飯シートもそれに合わせて 作成
おにぎりに貼って 深めの容器+レンジ用蓋で加熱
詰めるころには冷めきってます

MORESPAGHETTIISAY.jpg
 
もちろんミートソースとスパゲッティは撮影後80度レンチン加熱
ミートソースは吹きこぼれ注意です
写っていませんが ブロッコリーの花先もトッピングしました

かぼちゃは 作り置き冷凍ミートソース捜索のため時間をとったので入れることができませんでした
入れる場所もないよね


もちろん帰りの車の中では

MORE SPAGHETTI,I SAY! まだある? 早く帰ってたべたいな~ MORE SPAGHETTI,I SAY!

と訳わからんことを言い続けてました
それともう一つ

あの野菜のたれ 凄く美味しかったから先に全部食べてしまった!

とのこと! みっともないほどの手抜きなのに… すしのこ様様ですな


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 

| 絵本(お絵かき) | 09:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

我流レシピ&小技で教科書キャラ弁/メンチカツのきれいな揚げ方

折角たまったお弁当をアップするチャンスなのに
忙しくて放置… でもお弁当作りは楽しくやってます♪

新作レシピが含まれるものは、レシピごと残しておきたいので
COOKPADにアップしているから 忙しいとついつい後回しになってしまいます
でも ちまちまアップしてたらレシピ数が200を超えたとのお知らせが!
もうそんなに! なのか まだそんなもんなのか! 自分でもリアクションに迷いますが
なんか 編集のためにテンプレート利用しただけみたいなしょ~もないレシピもあるとはいえ
形になっていっていることがうれしいですね
計量が苦手で 適宜とかばっかり書いてたら 事務局さんから大切な部分だから書いてくださいとのご通達をもらったことも!
以後 分量を意識するようになりましたです ハイ

多分高校時代からの手書きレシピノートをアップしたら とんでもないことになるのでしょうが
レシピも時とともに変化しているので手直しも必要(分量はほとんど書いてないのね
ぼちぼちやっていきます~

今回も 新レシピが入っています
あと小技もありますよ~
我流我流でやってきてるので 世間一般的に見てどうなのかはわかりませんが
ま、 それも我流で!

この日の業者弁は

 菜飯 メンチカツ 高野豆腐の卵とじ 野菜の胡麻和え 中華ポテト

この日も 下ごしらえできずに寝ちゃって 朝に生肉作業が…
でも 保温弁当ではなく冷ましパターンなので 最終に生肉作業を持ってくることにしました

冷ましが重要な菜飯から

高菜とちりめんを乾煎りして
nozawanachirimen.jpg
まぜまぜ
nameshi.jpg
高菜も緑の野菜と思いきや こんな漬けた状態で緑が鮮やかに残るはずないのね
裏の着色料に合成のものがないかチェックしてチョイスしてますよん
だから~ 綺麗な色ぢゃないんだよぉ…

だからこうたが嫌いな高野豆腐の卵とじで鮮やかな緑を!
以前 高野+コンソメを気に入ってくれたこうた
今回はこんなレシピです

 Cpicon 高野豆腐のほうれん草ピカタ お弁当に! by ケロヨンcp

これだけどんぶりいっぱいイケるわ!っていうほどのレシピじゃないけれど
付け合わせには程よいかと!

野菜の胡麻和えは このメニューからしてメンチカツの付け合わせ的なものかな?
それとも 千切りキャベツか何かついてて これは別なのか?
いずれにせよ 保冷弁当ではないので 生野菜はやめておきましょうと
付け合わせとして作りました
挽肉に合わせ ザワークラウト!
高校時代ショッピングモール内にあったドイツ料理店によく行ってたのですが(親元離れて下宿してたからね)
酢の物が苦手だった私が食べられるようになったきっかけの 程よい発酵具合
でも本格的なものなんてとんでもね~
これに似た雰囲気を こ~んな手抜きレシピで真似っこしてみました
ごめんなさい

 Cpicon 挽肉料理に添えて!簡単和風ザワークラウト by ケロヨンcp

甘さが私好みなのね 本物はキャベツの甘味で食べるんでしょうけど

んで ここで小技
でもわざわざ取り立てて書くこともなく かなりよく使っているのですが
星形シリコンカップで間仕切~!
細い場所を仕切るにはかなり便利
ドライ仕上げの素材なら綺麗に仕上がりますよ

カップには サクランボとブルーベリー どちらも皮つきだから完璧な保冷までは必要ないっしょ

LEFTCUP.jpg

さて中華ポテト つまり大学芋
私は 固いべとべと大学芋が嫌いなので こんなレシピをアップしておりました
 Cpicon カリッとさせないほっくり大学芋 by ケロヨンcp

でも今回はいただいた鳴門金時があまりにほくほくして甘く美味しかったので
narutokintokikohukiimo.jpg
こふきにして はちみつに醤油を1~2滴入れたものでさっとからめただけです
最終 ゴマ塩で引き締めました

ご飯シートやキャラ弁シート その辺もここで完了し 加熱冷ましに入って
さて 生肉作業!

別に特別なレシピではないのですが
こだわりは spyce.jpg
スパイスの乾煎り これは大概のスパイスメニューで私は欠かさないですね
これやらないと 薫りを大損した気になるのね

メンチカツは朝作り置くのですが
義母はこればかりは私に揚げるようにと!
ジューシーに仕上げるための わたしなりのこだわりがあるので
ごちゃごちゃ指示守るのは面倒ですよね
揚げ油が 汚くなるのも嫌なんでしょう

まず 
 
 タネは 卵の量に合わせて固さをパン粉で調節 これでいつも同じ固さ(これは当たり前かな)

 成型は 限りなく薄く そして真ん中にくぼみ

 170度くらいの油にくぼみを上にして入れて
  hikumeagehajime.jpg
じわっと火を通し くぼみにあくがたまってきたら
箸できれいに取り除く
akuminchi.jpg
裏返して
uragaeshi_20130715083116.jpg
最初の薄~い状態が想像できないほど膨れたら
minchikatsu3.jpg
できあがり
揚げ加減を見るために箸を刺すなんてしなくてよいですよ~
2度揚げもいらない~

揚げ油が 汚くなることもなく次回も使用できます♪
ていうか 私 揚げ油捨てたことないんだけどね
太白胡麻油使ってると 必要ナッシングだよん

ソースは お好み焼きソース+完熟プチトマト+蜂蜜
Cpicon 便利小技!?お弁当用ソースのつけ方 by ケロヨンcp
こうやってからめてます

RIGHTCUP.jpg

一応キャラ弁ブログなんで ここからがメインってか!?

リクエストは 授業の Reading より
Hungry & Thirsty
挿絵が少なく 自作する時間もなかったのでメインイラストの
ネズミが 冷蔵庫を探して ケーキやミルクを見つけたってところだけにしました

食べるたび YUM!! と悦な顔をするのがお気に入り♪

ratsheet.jpg

一応色の悪い菜飯ものぞかせて

hungry.jpg

この日は メンチカツに置き換えて YUM!! と言っていただけました~♪
もちろん 完全暗記してましたよ

ま、まるで暗記パン!! って古いっすか?
親バカチックではありますが 教科書キャラ弁 おすすめですよ~


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 

| 絵本(お絵かき) | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アメコミ風カエル君♪教科書キャラ弁5/懐かしの中学レシピアレンジで!ナゲット&エスカベッシュ

こうたの通う イマージョン教育の小学校は当然英語の授業も多く
日本語の授業も含めてたくさんの教科がありますが

一番好きな教科は?

と聞くと…

当然 ART か 図画工作 かな? と思いきや

READING

なんですと

英語の音読中心の授業で どうも教科書がアメコミ風で気に入っているみたい
宿題も出るので 私も見ますが
確かに キャラが魅力的 とってもいい味出してます!

1年生用の文章ですから単純なのですが それをキャラでカバーしています

実は何度もリクエストされていました…
でもちょうど 教科書を学校に忘れてきていたり
プリンターの調子が悪かったりで
結局次の単元に進んじゃったのですが
納得いかないということで

復習弁です

A HOT DAY

より
FROGSHEET.jpg

これは 絵を文章の順に並べるといった問題の挿絵なので
順番はバラバラ

要するに 何をしても暑さ回避できないカエルが池を見つけるお話
梅雨弁のカエルというには ちと違う気がしますが
こうたは 梅雨弁 という設定らしい

業者弁は

 ご飯 白身魚のエスカベッシュ チキンナゲット ブロッコリーとコーンのサラダ フルーツ

エスカベッシュ!!!

この名は私の人生でも大きな意味ある名!

中学1年生の頃 料理本のレシピを全部クリアしていくというミッションを勝手に企て
畏れ多くも 帝国ホテル料理長 村上信夫シェフの本をやっていたころのこと

ワカサギのエスカベッシュ 

に出会いました
ワカサギを手に入れられなかったので 小さ目のキスをたくさん買いました
別に魚は見慣れていたし特に怖くもないのですが
たくさんのキスの下処理をしていたら
だんだん何か 全部がこちらを見ている気がしてきて気分が悪くなり
母に

キスがこっちを恨んでみよる~~~!

と助けを求めてしましました
以後 数限りなく魚をさばくこととなった私ですが
目はあわさない これが恥ずかしいルールです
因みに うなぎや鱧の目打ちができないもので いずれもさばけません…
漁師町出身の子なのに…

大学生になって眼科の実習が苦手だったのもこれが影響しているのかな…?

ま、エスカベッシュという言葉を主人が聞いても
ああ お前の因縁のメニューやな
というほど 強烈な記憶に残るメニューであります

だから~~ 切り身ですっ!
私は カンパチが好み ハマチよりタンパク 鯛より濃厚
この時期 割と安く手に入ります

手抜きレシピをまとめてます

 Cpicon カンパチのエスカベッシュお弁当仕立て by ケロヨンcp

SUDUKE.jpg

ドレッシングは 玉ねぎドレッシング ハーブ塩は クレージーソルトのレモンを使用しましたが
余っているドレッシングでいいですよ
イタリアンドレッシングもおすすめです~
和風柑橘系もオツです

こんなのも買ってみました~
KODOMOPIMAN.jpg

昔に比べればいろんなモンが手軽に買えて便利ですな~
安いしね~

チキンナゲット

私は 鶏胸肉が嫌いです
タンパクを求めるなら ささみにしますし
モモのジューシーさがたまんね~

でもナゲットは結構好きですね
ハッピーセットの おまけはすべてナゲットでもらうので
最近はあまり作っていませんでした

かといって夕食分を賄うほどの量を買うような好きなキャラクターでもなかったので
久々に作りました
これもかなり懐かしのレシピ

上記同様のミッションの日本料理編だったかな
その辺は忘れたのですが
とにかく 高野豆腐をおろし金でおろすということが
目からウロコだった 中学生ケロヨン

以後 いろんなモノに応用するようになりました
っていうか パン粉の代わりに…という方法だけですが

特にナゲットとは相性がよく 鶏ひき肉を使っても高野の食感がナゲットさをかもしだしてくれます
パン粉同様なので 衣に使っても良いですよ

一応これまた 手抜きレシピです

胸肉処理なんてめんどくせ~
玉ねぎの食感はナゲットにはいらね~
まとめにくく 手にくっつくのは勘弁~

というところにご注目ください

Cpicon 作りやすいまとめやすいチキン高野ナゲット by ケロヨンcp

成形のところは明らかに カンパチのまな板 お粉使い回しですね

HUKURENUGET.jpg

毎度のことですが 挽肉料理にマヨネーズを入れるのはお弁当にするための
美味しさ長持ち乳化作用期待処置
すぐ食べるなら入れなくてもいいですよん
~~~ん ナゲットは美味しくなってるかも? 

ブロッコリーとコーンは いつものごとく
 バラン処理 Cpicon 保温弁にぴったりブロッコリーバラン by ケロヨンcp
 コーンカッターで カ~~ット

胡麻ドレッシング塩をまぶしてデコ的に刺しました

フルーツは 前日実家の母からもらった すもも です
私は 好きというわけではないのでどうでもいいといったのですが
こうたが 無茶苦茶気に入って 学校帰りの車で ONE MORE すもも PLEASE
と繰り返し
明日もお弁当に すもも PLEASE ですと

A HOT DAY LUNCH


さすがに 学校での反応は アニメやマスコットキャラ以上に
好評だったようで みんなで復習できたみたいです♪


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村




クックパッドにて 厚手オブラート使用によるキャラ弁シートの公式レシピを掲載しています
製品版の説明書の補足ともなりますのでお読みくださればと思います

Cpicon 公式!写し絵シートセットの使い方/厚オブ by ケロヨンcp

写し絵シートセットの販売は終了しましたが オブ海苔関連も含めてサポートは続けていきますので
こちらのコメント欄にご連絡ください
日常的ブログコミュニケーションは多忙のため基本的にやっておりませんが
サポートはできるだけ早くお答えできるように頑張っています
画像が必要だったり 重複があったりしますと
記事にてお答えする場合もありますので ご理解くださいませ 

他にもオブラートお絵かきにはいろんな手法や補助レシピがありますので
ごく一部ですがよかったら参考にしてください

↓ 下記リンクをご参照ください

Cpicon 公式オブラートお絵かきキャラ弁シート by ケロヨンcp

Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 応用編①強化 by ケロヨンcp

Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 応用編②滲まず by ケロヨンcp


海苔アートが簡単にできるようになる
αオブ海苔も 大判のオブラートを使用すると便利です

Cpicon 簡易化!αオブ海苔 H24.4ver. by ケロヨンcp

縮まず ちぎれにくく 貼った時自身が粘着力をもち レンジにもかけられて衛生的な
海苔アートが楽しめます

Cpicon αオブ海苔で簡単モノクロキャラ弁シート by ケロヨンcp

Cpicon αオブ海苔の海苔切りの方法 by ケロヨンcp

Cpicon 彩色α海苔切りシート H24.5ver. by ケロヨンcp

αでない方法も多々あり作りやすさがウリ 以下抜粋していますが他にもあるのでクックパッドをご参照ください

Cpicon オブ海苔の作り方H23.8ver. by ケロヨンcp

Cpicon 彩色海苔切りキャラ弁シート 標準編 by ケロヨンcp


貼るシートベースに関しても多々あり
衛生面で一番おすすめなのが

Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

これに何も書いていない厚オブを貼ってマットさをアップすると かなり使えますよ!

おにぎりにも応用できます
Cpicon 表面がスムースなおにぎりの簡単な作り方 by ケロヨンcp

3Dクラフトにも
Cpicon 型紙いらず!強粘着!ご飯のキャラシート by ケロヨンcp

その他
Cpicon 新極薄はんぺんシートキャラ弁シートベース by ケロヨンcp

Cpicon ベースなのに旨い!もちもちポテトシート  by ケロヨンcp

Cpicon もちもちポテトシートでキャラシート進化形 by ケロヨンcp

Cpicon 簡易キャラパン(かおるパン) by ケロヨンcp

Cpicon ゼラチンカバーで万能キャラ弁シートベース by ケロヨンcp

Cpicon 水餃子の皮で半透明キャラ弁シートベース  by ケロヨンcp

Cpicon もちもちポテサラにオブ化粧:ポケモン by ケロヨンcp

他に使い方は様々 ここに貼り切れないので クックのオブラート技やシートベースカテゴリーをご参照ください
随時更新予定です


**************************************

| 絵本(お絵かき) | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT