fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ポケモンマカロニ入り♪夏でも安心ダークライ彩色海苔切り保温弁当

超多忙状態はいつ終わるともなく続いており昨夜もジムから帰ってお風呂に入って
ベッドサイドに腰を下ろしたままひっくり返っていたようです

だから海苔切りの難易度高いのやりたいな~って欲求はあるものの
衛生面でもより一層気を付けなければいけない時期に入り
衛生対策に余計時間がかかるので 最近はお手軽なお絵かきばっかりですね

でも本日はメモリーカードケースを職場に忘れてきた上
携帯のmicroSDも仕事の資料作りのためカードリーダーにさしたままで帰ってきてて
最近の画像が手元にない!
というわけで SDがいっぱいになったとき外に出したデータで参ります
つまり 古い未アップ弁です
折角だから 海苔切りものにしましたよ

キャラは ダークライ 
夏の新作映画のキャンペーンで配布されるらしい
何でも 人気投票で1位になったとか!? なんか意外なような気もしますが プレイヤー層が広いので
ガッツリ結果かなとも!

ダークっていうくらいだから黒いのですが
ゼクロム同様 海苔+竹炭黒のコンビネーションキャラ弁シートが効果的なのよね

海苔で表現するところ 竹炭塗るから抜くところ
超テキトーにカットです~ 切りすぎたって埋めればいいことですもの深く考えるなんて無駄!
切りやすいように つながりがいいように これだけ
DRKNORI.jpg

αオブ海苔は高速切り可能でこのくらいならちぎれるなんて心配なくサクサク♪
先にレンチンしてるから 後でどうしたって縮まないのね
Cpicon 動画連動!縮まない強いαオブ海苔H25 by ケロヨンcp
Cpicon αオブ海苔で簡単モノクロキャラ弁シート by ケロヨンcp

さて 彩色 竹炭塗るだけで海苔との黒のコントラストができます
勿論 抗菌素材をプラスしていってることになります
衛生面を考えるなら筆で塗るだけにしましょう (水分調節のキッチンペーパーポンポンは慣れるとやめられますよ) 
DESHEET.jpg

業者弁は 多分4月とかのものです
3月末に 浜松町での研修に行ってポケモンセンターによってポケモンマカロニ買ってきましたから♪

メニューは

 牛丼 ツナマカロニサラダ バナナ でしょう 一目瞭然っ!

牛丼はいつもの すき焼き+温泉玉子 温泉卵は半生といえ殻つきなので
剥いちゃったゆで卵よりはずっと安心素材 
低温殺菌条件クリアしてるしね

生肉にオンするのは トレハロースと和三盆糖 高価な和三盆糖もジモティ特価でやんす
SUKIYAKI.jpg STEAMER_20140528080337258.jpg
時短のため.玉ねぎはあらかじめレンチンです
汁に使った状態で食べてもらうのを待つすき焼きですから しっかり肉に味をつけてその後の煮込みは最低限にするための策であります
MITSYBAMIDORI.jpg
三つ葉は塩もみ さっとゆで ラストに入ります

肉は違いますがレシピはこちらと同様です
Cpicon お弁当なのにとろり卵のランチジャー親子丼 by ケロヨンcp

サラダは もちろん完全加熱
KANETSUMAYO.jpg
ツナとタルタルソースは加熱和え 酸味が飛びやすく風味が失われるため
ニチフリ マヨネーズふりかけをプラスしています
勿論 各種ペッパーの類や ナツメグやセロリーソルト クミンなんかもプラスしてます
その辺は気まぐれだし お好み次第

参考レシピ Cpicon 傷みにくいから!お弁当だってコールスロー by ケロヨンcp

YASAI2.jpg
時間差加熱素材をタイミングよく入れていき
POKEMAKA.jpg
ポケモンマカロニ~  ハリマロン フォッコ ケロマツ ピカチュウ です

DABENTOWITHPOKEMAKA.jpg

バナナは後から農薬をかけていない特別栽培もの
切り口に国産レモン果汁をつけてぴ~っちりラップしています

ま、おかずケースとごはんケース上部がきっちり断熱できていれば入れずとも大丈夫ですが
念のためキューブ氷も入れました
イメージはディアンシーってか?

ボールはハイパーボール程度が妥当かと!?

夏でも保温弁当箱を好んできたこうた 
THERMOS ステンレスランチジャー ダークネイビー JBC-800 DNVYTHERMOS ステンレスランチジャー ダークネイビー JBC-800 DNVY
(2010/08/21)
THERMOS (サーモス)

商品詳細を見る

私も工夫して利用しまくりです♪
『夏にはNGと聞いたのですが大丈夫ですか?』
という質問が むっちゃ増えてるので書きます

メーカーホームページでご確認くだされば安心かと思いますが

1年中保温として使えますよ

使い方間違えれば腐ったりもあり得ますが
私のお勧めは 可能なら温め物はレンジで最終グラグラ加熱 です
その他色々安心対策テクを載せていますが
いっぱい過ぎて分散してます 「保温弁当箱」でサイト内検索いただければ助かります♪

ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
スポンサーサイト



| ポケモン(海苔) | 08:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ポケモンバトルトローゼ~イベルタルキャラ弁/キッチン排水!ディスポーザーについて

前回の記事で キッチンが使えるようになりそうみたいなことを書きましたが
予定通り 翌日朝より始動しました

本来ならば全部できて引き渡しなのでしょうが
まだ他の工事も残っており キッチンだけに先行使用です

今までキッチンのデザインやアドバイスについてはよくお手伝いすることもあったのですが
私自身が使うキッチンで何もない空間に1から計画していくというのは3回目(微妙に4回)
1回目は テーブルに至るまで完全オーダー
2回目は メーカーのシステムキッチンをベースに空間デザイン中心

そしてこの度は システムキッチンの特注仕様 あるもの使ってこだわるところだけこだわって
便利さ追求ミニ厨房 

でも衛生面のこだわりは貫いています
20年以上ずっと私のお肌のお手入れをしてもらってるTさんのご主人が提案してくださった
ディスポーザーは必需品ですね
最近では環境に良くないと禁止している自治体もあるとか…
生物学的に言えばBOD(生物化学的酸素要求量)が増えて
中学だったかな習った言葉でいえば富栄養化しちゃうってこと

確かにみんなが下水道に流し始めるとそうだわね
でも うちは下水道はきそうもなく浄化槽
居住人数の倍の容量の浄化槽
生ごみ全部流しちゃうよじゃないし 微生物もちょいちょいと放り込んでおり
むしろ環境衛生にはよろしいかと!?

ま、意味のない言い訳を先に書いちゃいましたが 実際使用量は微々たるものです
言いたいことは 
ディスポーザー付けてますが流しのトラップ籠を常に衛生的にしたいがための使用です
ということ
生ごみは随時捨てますよ だから壁にはダストシューター
かぱっと開けると脱臭扇が回って壁の向こうの箱の中のゴミ袋への道が開きます

ディスポーザーは足でスイッチを入れますが もう一つ足回りにスイッチがあります
それは 水栓のスイッチ
医学部で手を洗う時レバー式水栓を肘で上下させるのは当たりまえ
それが染みついているためか 調理時は特にレバーに触れたくない!
というわけで 温度調節はできませんが便利です

この足元2スイッチは私のこだわりであります DSC_4027.jpg

というわけでリフォームの話はこの辺にしてお弁当です

私がシンク内作業をよくするのは 最終細かいクズを流してしまえるからです
使ったものは食洗器直行ですしね

とっとと出さないと忘れてしまうもの未アップ弁当で シンク内作業カツを作ったものを選んでみました

業者弁は

 アップルパン ヒレカツ 春キャベツとベーコンのスパゲッティ 白菜のフレンチサラダ  フルーツ

パンはいらんから ぺったりご飯にしてよとの指示

しかし3月初めは忙しく前日買い物に行けなかったことよく覚えています
なんと買わなければならなかったのは 春キャベツ…

でも実は早く使わなくっちゃいけない 芽キャベツがあったのでそいつを使うことにしました
mekyabetsu.jpg yotsuwari.jpg
傷んでるところ除去して4つ割り

レンチン後サッと煮してnikomichottodake.jpg
冷凍保存ホワイトソース投入 Cpicon 簡単計量保存用シンプルホワイトソース by ケロヨンcp
whitesause.jpg
ルー兼スープ です
ベーコンはもちろん無塩析ですので あま~し綺麗な色じゃないのです
人参の色の方が目立ちますね

白菜とキャベツ? と思ったけれど
まいっかと このレシピ  Cpicon 袋で簡単リンゴと白菜とツナのサラダ by ケロヨンcp

rentinnkanikama.jpg momimomi.jpg momimomi2.jpg
レモンドレッシング塩を使用しました

さてシンク内作業です
pankotukuri_2014050209193800e.jpg
ちょっと消費が追いつかなかった素焼きパン 小麦と塩と水と酵母だけでできてるのでヘルシー
よいパン粉になります

シンク内準備
パン粉を取り除いたそのままのカップで卵は撹拌しておりますよ
shinkunaisagyou.jpg

シンク内作業はあまりカメラで撮れないのね
foodpic4843498.jpg

使用後 sinkunaitamagoamari.jpg
卵の憶測狂っちゃいました いつもならばっちり残らない量にするのに…
この辺ささっと流して食洗器へ
その後に使うのがディスポーザー
こんな感じの利用のみですね それでも生肉モノですし役に立ちます
nagasebaok.jpg

ごま油でからっと香ばしく揚げてます
namapankatsu.jpg

キャラは ず~っと前 ポケモンバトルトローゼシリーズのかわゆいゼルネアスを海苔きりした翌日ですので
当然イベルタル
イベルタルみたいな黒が重なるキャラは海苔が楽
最初から 海苔と竹炭でコントラストつきますもん
putlinebty.jpg

Cpicon αオブ海苔の海苔切りの方法 by ケロヨンcp

Cpicon 動画連動!縮まない強いαオブ海苔H25 by ケロヨンcp

αオブ海苔ですが 食べやすく切り目の点線が入った海苔なので
ところどころ虫食いです
でも竹炭で仕上げれば大丈夫
obubaribty.jpg
厚オブなら 下オブだけで大丈夫です
薄オブは スピードアップするか 上からカバー的にかけます
btysheet.jpg
ササッと塗りでも 綺麗な濃淡がつきます

ご飯シートに貼りました
Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

btyben.jpg

かなり間隔があいてのアップとなりましたので並べてみました~
xybento2
ゼルネアスはお絵かきです~

バトルトローゼ… これがなんなのか全くわからないようですが
キャラは 超お気に入りで 一覧表をもって春休みの学童に通っておりました



ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 

| ポケモン(海苔) | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

穴あき海苔でジガルデキャラ弁/万能ホワイトソースゴマソース/温せん切りキャベツ

私は仕事上 食べ物の呑み込みやすさみたいなことにはとても神経質でありまして
嚥下障害 咀嚼障害があっても 少しでも美味しくして食を楽しんでいただきたいと思っています

私の勤める医療法人には業者さんが入っているのですが
管理栄養士も含め 調理師さんと連携してメニューを工夫しています

ここでは具体的には書きませんが 対策必要食材の一つとして
海苔があります
大抵は佃煮として出ますが 高齢者は巻きずしなども好きでありまして
その場合噛み切りにくさが問題になって来るわけです

一番摘みのいいお海苔を使えばよいのでしょうが 予算的にそうもいかない場合もあるでしょう
高齢者だけでなく 子供も然り
小学生にもなれば料理についての意見も雄弁となり
海苔切りで黒の部分が多いと食べにくいから 竹炭で中を抜いてとか
幼稚園の時は 噛み切れんかったから全部口に入れると大変だった などと回顧されることも

私はオブ海苔で薄い海苔でも大丈夫なように改良したのですが
市販の海苔でも 噛み切りやすいと銘打った海苔が!
それは よく見ると
anaakinori.jpg
なるほど~ こりゃ切れやすい! だって切り取り線入ってますもん

んでも! 一般的には優れものでも海苔切り屋にはちと厄介
線が途切れますから
オブ海苔にすれば大丈夫ですが見た目にはやはり虫食いになります

ま、でも知らずに作ってしまったαオブ海苔 虫食いあってもよさげな素材に使ってみました

最新の強力伝説系ポケモン ジガルデ
jikarudecut.jpg
ハニカム構造は 途切れてた方がそれっぽい

オブに貼っても虫食いは虫食い
onobjikarude.jpg
途切れてますが敢えてはつながず

Cpicon αオブ海苔の海苔切りの方法 by ケロヨンcp

Cpicon 動画連動!縮まない強いαオブ海苔H25 by ケロヨンcp

時間なかったのよ~~ ざっとぬっただけ それもありかなと勝手にこじつけ
jikarudesheet.jpg


業者弁は

 ごはん エビカツ コーンとポテトとブロッコリーのグラタン バンバンジーサラダ フルーツ

ね!時間無くなるでしょ

しかも 以前作ったエビカツが好評で作り置き分も揚げちゃってないし
運悪く グラタン用ホワイトソースも底をついており
朝!作ることに

ま、ホワイトソースは味付けするわけじゃなく 炒めたタマネギのストックはまぁあるのでどうってことないのですが
折角だから 記事の利便性を図るためレシピアップしました

Cpicon 簡単計量保存用シンプルホワイトソース by ケロヨンcp

しょーもないですが 保存しやすさがウリでやんす

これはエビカツじゃなく yakumaeguratin.jpg グラタン用
shinjyagamusi.jpg
今金男爵入ってます!

エビカツはエビクリームコロッケではなくエビカツ
この度は 極薄はんぺんシートを作った残りの3/4位のはんぺんを利用
nokorimonomix.jpg
衣用のマジックブレッド撹拌玉子の一部をつなぎとして利用してます

海老は食感を残してチョイ摺りつぶし まぜまぜ
ebikirisuri.jpg konachousei.jpg
いわゆる謎粉な片栗粉で硬さを調節して…必須レンチン味見!
renchinajimiebi.jpg

こんなことしてっから 時間が無くなるのね
ebikatsujyunbiok.jpg tukuriokikatus.jpg
見切り鯛の刺身フライいっぱいできたよ~
pukurinkorokke.jpg
はんぺんがぷくりと膨れて揚げ加減もよくわかります

バンバンジーサラダにもしわ寄せしましょう
消費期限やばくて加熱して冷凍した鶏もも肉と

Cpicon 手抜きでも美味しい簡単ゴマソース by ケロヨンcp

このド手抜きソースを和えただけ 芝麻醤?冷蔵庫で固くなってて出してる場合じゃなかったのよ~


jikarudeben.jpg

ハニカム感満載のジガルデとなりました

そうそうキャベツはこれね
かといってカップの外に添えましたが

Cpicon 安心美味しいお弁当用キャベツのせん切り by ケロヨンcp


こうたの感想はおかずが 夕食ですべて揃うか? ということがメインで
食べやすかったか? ハニカム感はどう?
みたいな質問には えんとちゃう?(いいんじゃないという方言) ですって
眼がどこにあるかわかりにくかったそうです

あまし 有意義な検証ではなかったかな


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村


お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 

| ポケモン(海苔) | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こうた受賞詳細/前田屋さんの味付け海苔で彩色海苔切りキャラ弁シート♪新ポケモンアマルス

前回の記事の意味不明な冒頭の追記文
失礼しました

結局私は見ることができませんでしたが
こうたの作った冬休みの宿題の「デザインはがき」がいい賞をもらえたので
作品の画像とともにテレビで紹介されたというもの

このブログでも紹介し 平面にしたものを年賀状にしましたが nengajyo.jpg
これではなく 2枚提出したもののもう片方の作品が出品されました

これも少しこのお弁当ブログにも関係してて
たまたま使って片づけてなかった懐紙でこよりを作り(こよりの作り方を最近覚えたのね)
それに色をつけるにあたり
絵の具を出そうとしていたこうたに 

 これ出し過ぎたから使ったら?

とオブラートお絵かきに使っている 国産天然色素を提供し染色することにしたのです

 こよりを何本位作ったらはがきが全部埋まる? と聞くので

 あと20本くらいかな  というと 油性マジックで机に20まで数字を書きそこに並べていっていました

後で見て唖然… 1-20.jpg
  

色の方は食用色素なのですい~っとこよりに吸わせて大いに楽しんでおりました
むっちゃたくさん使われました…

乾かない…とだんだんふてくされてきて ドライヤーをかける羽目に…

その間ここぞとばかりに 海苔用パンチのキラキラ型をい~っぱい使われました…
そのキラキラのパンチで抜いたものは
キャラ弁用のピンセットで貼られました
…でもこればかりは咎められない… 幼稚園の時から父の精密ピンセット(数万円するらしい)を
自分の物のように愛用していた私 黙ってご提供です

貼るときにはもう糊でギトギトでしたが 楽しそうなので放置
丁寧さは私を上回るので 隙間なくきれいに貼っておりました
隙間なく貼るから足りなくなったらしく困ってました
えー加減な私の皮算用で こうたの緻密さは計れなかったようです

私は私で 作り置きシートをせっせと描いておりました

ま、その後こういうラッキーが起こったワケです
HATSUHINODE.jpg

こより?
ハイ 一年生の作ったこより 染色の際にかなりもどけました
ドライヤーかけるときにきゅっとしめなおせばよかったのですが
ぐっとこらえて 手を出しませんでした

この展覧会は 阿波和紙のアワガミファクトリーというところが中心になって行われており
会場は 行きつけのジムと同じ市内の阿波和紙会館でありました
そこでは 紙漉きの実演がされていて
それを見たこうたは
海苔みたいやなと! 

そう 先日 前田屋さんにホームページをご紹介いただいた際に
こだわりの海苔をいただいたのでした
海苔の作り方なんかを興味深げに根掘り葉掘り私に聞いたばかりだったので
あまりに製法が似ていることに驚いたようです

食べる海苔を白くしたら食べられる紙になるんちゃうん
食べられるはがき~

などと言っていましたが
ポストに入ってたもん食べんじゃねーよ とわざと冷徹に却下です

そそ またお弁当ブログであることを見失いかけてたわ
んでも 今回の記事は 色素とかパンチとか…

な~んてね ちゃんと記事は準備してあるのです
というか忙しくて記事にできてなかっただけなのですがね

前田屋さんにいただいた海苔の 海苔切り活用法その①~!!

味付け海苔編

ajitukemaedaya.jpg

ブツはこれですが むっちゃ柔らかくて美味しい!
しかし柔らかいのは そのまま切るのは至難の業
でもオブ海苔にすれば大丈夫なのよね♪

 ぶっちゃけCOOK PADに参加する前 一時的にメイン手法張ってたレシピです
オブ海苔の進化で ちょっと切るのが難しいこの手法はマイナー化してしまいましたが 
お手軽さと食感は 海苔切りキャラ弁シートナンバーワンです

こうたは 圧倒的に一番好きです

手法もちゃんとアップした記事があるので貼っておきますが 何せ古いのでその辺参考にとどめてください

  これが作り方 → 製作編

キャラは反撃のルルーシュ

  参考までに 使用編

でも数年でいろんなことが進化してて ちょっとレシピとしてはもう古いので
改めて新レシピとして 簡素化しクックパッドにアップしました

Cpicon 味付け海苔の彩色海苔切りキャラ弁シート by ケロヨンcp

私がクック初のレシピアップが 味付け海苔バージョンの初級用だったのでついでにリンク貼っておきます

Cpicon 彩色海苔切りキャラ弁シート 初級編 by ケロヨンcp

業者弁当は

 胚芽入りパンのセルフフィッシュバーガー(白身魚のフライ タルタルソース レタス チーズ)
 マッシュポテト 海藻サラダ フルーツ

こうたより パンではなくカリカリ梅の入ったしそご飯+ご飯シートの指示がありました

鳴門ではわかめ漁が解禁になり3月まで続けられます
その新物を早速患者様のご家族からいただきました
shinmonowakame.jpg
やっぱ海藻サラダよりあったかいこうたの大好物のわかめスープにしてやりたかったので
保温弁当仕様

ベースだしはホタテ 冷凍してあるので1個使用
stockhotate.jpg
丸鶏がらスープも相性がいいのよね
kinokohotatedashi.jpg
シメジも入ります

さっと洗ったわかめもちょいと乾煎りして色止め
irodomekanetsu.jpg


フライは手間無し 
stockkatsu.jpg
ジム帰りの閉店間際のスーパーで 刺身用食材をたんまり破格値で買ってきて即フライにして冷凍してから寝るのでつ~

中身は 鯛ですよ♪ 鯵より安いけど

付け合わせは 冷凍保存スティックブロッコリーの軸とキャベツをスチーマーでレンチン
musihamono.jpg yasai_20140128121845603.jpg
甘人参も出してきてレンチンしてあわせました
タルタルソースを添付するので 塩味のみ フライは湿らないよう透明オーロラカップを野菜の上にのせて盛りました

マッシュポテトはもちろん インカの目覚め
inca1.jpg inka2.jpg
チーズふりかけをふって味付けしました

トマトとまだあるカチコチピオーネも入りました

AMARUSUBEN.jpg

青いキャラなので注意しながら ご飯部分のみ熱々加熱後 キャラをのせて 温まったレンジで600W10数秒
レンチンした状態 RENTINGO.jpg
味付け海苔でも問題ナッシング

こうたより 

あの海苔どうしたん!!!  学校帰りに驚愕の声が

むっちゃ柔らかくておいしかった  とのこと

どうしても焼き海苔は噛み切り感があるのですが
味付け海苔は オブが水分吸ったら本来の柔らかさに戻るので
美味しいんです
わざわざ 報告するほどのことだったようです

この手法 また時々やらなくちゃですね

前田屋さんからは 3種の海苔をいただいています
焼き海苔編もまた近々アップしたいと思います(もう実施済みですが記事がなかなか…)


2番目の賞である教育長賞をいただけたこうた
和紙で製作する意向の作品展とも知らずに作ったという
まさにビギナーズラック

でもお友達の作品や幼稚園で一緒だった子の作品が見られてとても嬉しそうでした
今度は紙漉き体験に来たいと張り切っておりました



ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村


お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 

| ポケモン(海苔) | 13:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ポケモン干支雑煮弁当&七草粥/療養食にご飯シート採用!/レシピアップ七草粥&海老の旨煮

あっという間にはや7日
こうたも8日が始業式 この冬休みはスキーツアーの都合でほとんど学童サークルを利用しておらず
初日と最終日のみの参加となりました

業者弁もわからずテキトー弁ですな

7日は七草粥の日で、縁起物ということもあり毎年必ずこうたには食べさせているのですが
あまり 子供に魅力的ではない食べ物でありまして
七草ご飯のお弁当にしたり
粥をデコったりして 食べてもらってます

今年は明日からのウォーミングアップのため皆早起きしたので
6時前の早朝より七草粥の朝ごはんとなりました

友人から ぶっちゃけ七草粥ってどうやって作ってる? と聞かれたので
レシピアップしてみました
オリジナルのつもりなのですが こんな一般的なもんレシピアップって…どうなんだろ

NANAKUSAGAYUHARIMARRON.jpg

Cpicon ケロヨン流鮮やか七草粥&プチキャラデコ by ケロヨンcp

よかったら見てくだされ 一昨年のミジュマルバージョンが 新ポケモンハリマロンになりました

毎年七草を覚えるこうたですが、次の年まで記憶が残っていることはなく
ホトケノ などと間違えておりました

でも 七草粥はこうたにとっては 楽しみなものということは定着しているみたいですね
無病息災でたのんます


そしてえー加減弁当は おせちキャラの3候補の最終

若駒ポケモン ケルディオ

最初は最有力候補だったのですが 大晦日の紅蓮の弓矢にもってかれましたね
ま、こうた的には ケルディオというよりXY系のものがよかったようです

木版彫った後の海苔切り 最高に楽な気分でできますね
一応 覚悟の姿のポケモンドールバージョン 
ポケモンドールは線が太いので時短アイテムとして重宝します
KERDIODALLNORI.jpg
ちょっと木版テイスト入れてます!?

Cpicon αオブ海苔の海苔切りの方法 by ケロヨンcp

KERDIODALLSHEET.jpg
色も黒仕上げはしませんでした

寒い朝だったので 雑煮じゃないけど雑煮っぽくできるように
具だくさん清汁
鶏肉ベースで 鶏肉は衛生対策 シンク内まな板 ラップ敷いてせせりをのせてハサミでカット
ラップで投入するので 手は汚れません (…でもイソジンウォッシュで洗うけど…)
HASAMICUTTORI.jpg GUDAKUSANSUMASHI.jpg
具は 人参 大根 ちくわ 高野豆腐


雑煮仕上げな訳は こうたが言うにはご飯シートを味噌汁に浮かせて食べると美味しいというからでして
当然ケルディオシートは 厚めのご飯シートに貼りましたよ
具が多いから沈まず 色が出ることもないとのことです<

Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

実はこのごはんシート 開口障害のある患者さんに提供するようになり
大変役に立ってますDCIM0759.jpg
作っていただいた方はわかると思うのですが かなり美味しい!
おにぎりともお餅とも違う食感

ご飯はぽろぽろして口に入らない おかゆはこぼれる
だから他院でパンしか提供してもらえなかった患者さんに
大層喜んでいただきましたよ

お雑煮実験もしましたがDCIM0760.jpg DCIM0761.jpg
これならお年を召した方も安心して食べていただけます!

ぜひ お試しあれ

新年最初の 干支弁~
KERFIOSHINNENN.jpg

おかずは おせちでこうたの好きなもの
海老の旨煮 と 伊達巻玉子

海老の旨煮も 七草粥と同じように私流の作り方を聞かれたので
一応アップしてみました
TERIEBI.jpg
Cpicon 計量不要!目分量でばっちり時短海老の旨煮 by ケロヨンcp

えー加減でズボラな性格丸出しのレシピですが お手軽にできますよ
海老じゃなくても 煮崩れないものなら何でも応用できますし
面倒なら 焼き鳥のたれハーフ水割りでもできます♪

剥きにくいので可食部は衛生面に注意して剥いております (念のためレンチン加熱冷却しましたが)
伊達巻に関しては 前記事をご参照下さい → 2014おせち記事②

後は見えにくいですが きんぴらごぼう
ブロッコリーバランには 七草粥で使ったポケモン茶漬けのあられをのせました
 Cpicon 保温弁にぴったりブロッコリーバラン by ケロヨンcp
厚めバージョンですが しっかり水分とらないとお弁当自体が痛みやすくなるのでご注意ください

いよいよ明日から三学期
真っ暗な中 バス通学再開です
がんばろっ!


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村


お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 

| ポケモン(海苔) | 19:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT