fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ドラゴンボール悟空とクリリンの修行風景キャラ弁&ジャンタシンプルキャラ弁

最近書類を作成する際、西暦表記にしようと思っています
カルテや意見書、紹介状の類は自分の中でも元号と西暦がごちゃまぜで変換表がいつも必要な状態でしたが
超めんどくせー

次の元号は何かしら?という前にもうやめてほしいんだけど…と思っているのは私だけ?

ではお弁当
あまりに未アップ弁当が多すぎて、もうどうしてよいやらわからぬ状況
このままのペースではっこうたが成人してもお弁当アルバムのネタは尽きそうにない感じです
そんな中何をアップするかももう何の脈絡もないです
紛失したSDカードもあり 記憶もザルみたいにダダ漏れ

というわけで 元号 西暦のことを考えた際
1984 というVAN HALEN のアルバムを思い出しました
これって年月たっても覚えやすいわね~と思った記憶が鮮明に残っています
JUMPという曲が高校の軽音楽部のバンドでの演奏曲の一つだったんだけど キーボードが目立つから特に好きでした~
(最近もレディプレーヤーワンという映画に使われてたよ)
このアルバムはエディ・ヴァンヘイレンがキーボードを弾くことが多く嬉しかったのですが
デイブ リー ロス の脱退はあまりにショックだった記憶もありありと

そして1984年はドラゴンボール連載開始の年でもありました
Dr.スランプが終わったのに結構すぐ始まってびっくりしたのよね
その時はギャグ西遊記と信じて疑っていませんでした

長いこじrつけ前振りでした~

IMG_3356.jpg

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

IMG_3361.jpg
この修行のイラストは最近になって景品用色紙になっていたものだったかしら 忘れたけど可愛いので気に入っています♪

レシピ画像は見当たりません

IMG_3372.jpg

例によって例のごとくご飯シートに貼りました

おかずは なんかのフライですね 魚系でしょうからエビかつかカキフライあたりかしら
焼豚と小松菜の中華?炒め キャベツと人参の甘酢和え
フルーツはいれずにトマトにしてという指示によりトマトがよくはいるこうた弁当です
最後に美味しいおかずを食べて余韻を味わいたいらしく トマトはフルーツと野菜のハーフなのでOKなんですと

もう一つ関連お弁当ありました
鳥山先生つながりで

DSC_27829bf2.jpg

東京駅は大好きスポット ジャンプショップには出張の際かなりの確率で立ち寄ります
ま、八重洲あたりの会場がおおいので♪

とっても古いお弁当なので記憶もありませんが こちらは画像があります
鮭フライのようです
DSC_2777917.jpg DSC_2778_4812.jpg
これは肉厚なので 刺身用短冊を使用したものかと!
もちろん ジム帰りの特価と思われます
DSC_27815f5e.jpg

有機無農薬ならレンチンのほうれんそう なめたけの佃煮と合わせて味付けなし
DSC_2779_6c62.jpg

シンプル~にできました
DSC_2788_63db.jpg

もうすぐブロリー公開ですね
大昔 映画館でブロリーの出る映画は皆見ましたが
今回のはどうでしょう!?


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
スポンサーサイト



| ドラゴンボール(お絵かき) | 23:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボール ベジータキャラ弁

ずいぶんとあったかくなりましたが まだ寒さも残ってる
こんな気候が災いしてか 体調崩す患者さんも多く忙しくしております
若い世代では花粉症の人も多く かくいう私もそろそろ稲の苗の準備が始まると鼻がムズムズしてきます
コメは大好きだから 防御して乗り切るしかないね

こうたもご飯が大好き
パンの時もご飯はいるとのリクエスト

大急ぎの朝
DSC_1660_21d.jpg
ササッと描けるベジータで 

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

玉子焼きのサンドウィッチを父さんの夜食に作っていたのを見つかったのですが
歯磨きをもう一度するのが 寒いし面倒だということであきらめたこうた
可愛そうなのでお弁当に作って入れました

DSC_1655_a4.jpg

Cpicon 焦げ目なし!お弁当に安心なだし巻き玉子焼 by ケロヨンcp

国産小麦の無添加パンをトーストして間に辛子マヨネーズとサンドしました

他には唐揚げの残りがあったので粗く刻んで トマト餡で和えました

DSC_1653_288c.jpg DSC_1654_f1b.jpg

どうせならと ピーマン外のせして酢豚ならぬトマト酢鶏です

DSC_1669_4b7.jpg

冷凍にストックしておいた春巻き 冷凍した春巻きは弱火からじっくり揚げると皮が剥げやすくなったり焦げやすくなるので
ある程度解凍して一気に揚げてます

しかし油物かぶっちゃって がっかりな私でした


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 

| ドラゴンボール(お絵かき) | 22:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボールSSGSS孫悟空キャラ弁+プレゼント用キャラ弁シート

台風が近づいていますが こいつに振り回されております
ただでさえスケジュールびっちりのシルバーウィーク
まずは運動会で延期するかどうかでやっさもっさ

結局大量のご飯は チャーハンと丼になりました
ま、今年もキャラ弁の指示ですが
貼るだけなので 描けてさえいれば普通のお弁当と同じ
奇をてらったものより オーソドックスなおかず希望なので助かります
それなのにいつもギリギリの私
しかし! この度のなかなか決まらなかった延期の一件で
ある程度キャラ弁シートができちゃいました♪

キャラ弁シートは 短くとも1ヶ月は保存できます
乾物同様 もっと長くおいても使えますが
色素が退色するように思います
そう考えると 竹炭のみで作ったキャラ弁シートの消費期限は長いでしょうね
竹炭自体が抗菌作用持っていますもの

てなわけで 最近は個人的な依頼はお断りをしているものの
サンプルとしては 時々シートだけを描いたりもします
これは依頼により厚オブ仕様  プレゼントは扱いやすいので厚オブがいいですね
クリアファイルに挟んで密封すれば 常温保存できます

DCIM4493.jpg

あまり細かく描けていないのは結構ちっこいせいですよ~

DCIM4494.jpg

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

このシートはお弁当にはなっておらず
お弁当にしたのは

DCIM47101.jpg

さっきより穏やかなお顔ですがこっちの方がめっちゃ強いのよね
超サイヤ人ゴッドSS
ややこしいので 青い髪のサイヤ人 と呼んでおります

業者弁は

悟飯 じゃなかったご飯 焼き肉 スナップエンドウとコーンのサラダ
揚げだし豆腐 フルーツ

揚げだし豆腐は 小さいと簡単

Cpicon お弁当用汁なし簡単味付け揚げだし豆腐 by ケロヨンcp

DSC_7313.jpg DSC_7314.jpg DSC_7316.jpg

この度は薄味付けにして天つゆを添付しました

スナップエンドウは塩もみで色よく味よく
DSC_7312.jpg DSC_7317.jpg
粉末胡麻ドレでドライ仕上げ

焼き肉はトレハロースでちょいとした処理 時間がたっても美味しく♪
DSC_7318.jpg DSC_7319.jpg DSC_7321db.jpg
タレ絡めでこれも結構ドライ
DSC_7322gk.jpg
温野菜もつけましょう

DSC_7327gk.jpg

焼き肉なので 白ご飯好きのこうたに味付けごはんはNG
3ヶ月以上前なので フルーツはデラウエアです

現在嵐の前の静けさのようなお天気
明日は直撃らしい…早く解放されたいものですね
 

ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村


お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 

| ドラゴンボール(お絵かき) | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

申年弁当?VIVA「まるごと鳥山明」発売♪ドラゴンボールべジータキャラ弁

前回の記事と同様こじつけですが
この度は新年最初のお弁当です
惑星べジータ最後の王子 純粋なサイヤ人=大猿
べジータです
大猿のイラストより普段仕様がよいとのことで 申年というテーマから遠ざかってしまいました

連続ドラゴンボール弁当のアップも
明日は「DVD付分冊マンガ講座 ジャンプ流!」の創刊号 「まるごと鳥山明」 が出る日ということもあり いいよねっ♪

DSC_2670.jpg DSC_2671.jpg

紺色は二段彩色で まずはスピルリナ青のみで 
次に スピルリナ青+紅麹赤のミックスで作った紫を重ねて紺にします
最終竹炭黒で紺の深さを増すことができます
ただ これだけ重ねると薄オブでは破れやすくなるので 経験の浅い場合は厚オブが無難でしょう
一応このシートは薄オブ仕様 べジータだけに修行です!

DSC_2675.png

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

べジータに夢中であった私的には まだ敵キャラで会った頃の 邪悪な香りのするヴァージョンが好きなのよね♪

業者弁は 
のり弁当(昆布) 白身魚のフライ おひたし だしまき  フルーツ

白身魚のフライは最近一個だけポイと冷凍庫に入れたはず
DSC_2657.jpg DSC_be6.jpg
シソを巻いたのかそうでなかったのかも忘れ 候補が二つ見つかりました

少しレンチンして 多めにつけた衣を再度しっかりまぶして 常温太白ごま油で揚げはじめました
一度出して余熱で火を通して 175度で仕上げました
DSC_2661.jpg
どっちも白身魚っぽくない
父さん弁当と半分こするので切ってみると 豚ヒレかつとささみチーズ揚げでした…
ま、翌日のお弁当も魚だからいっか!

出し巻き玉子は 絶対焦げが許されない
Cpicon 焦げ目なし!お弁当に安心なだし巻き玉子焼 by ケロヨンcp

今日も焦げていなかったね有難う DSC_42e.jpg
といってくれるこうた 幼稚園年長のある日からこだわりはじめたのはなぜなのか未だに不明です
完全撹拌&蒸し仕上げがいいのでしょうか???

お浸しは先日茹でて冷凍していた菜の花 
鍋用カニをちょっととっておいたので それとともに合えましょう

DSC_2659.jpg DSC_7d7.jpg

焼きガニっぽく乾煎りし レンチン水切りした菜の花と合わせ
DSC_2b0.jpg
 DSC_2663.jpg
蒸し汁と焦がし醤油とゴマで味付けしました
DSCbd6.jpg


さて海苔弁は 昆布と書いてあるので 鰹節と子持ち昆布の佃煮を混ぜ 少しの砂糖醤油で絡めました
DSC_2655.jpg
別に子持ち昆布だけでいもいいのでしょうが 加熱目的と軽い嵩増しですね

お弁当用海苔弁の作り方はこちら

Cpicon お弁当箱に海苔を敷き詰める簡単テクニック by ケロヨンcp

DSC_889.jpg
食べやすいように 大きい海苔は使わず小さい味付け海苔を1㎝位重なるように並べました

DSC_2668.jpg DSC_bbf.jpg 
大きさぎりぎりですがどうにか セット完了

DSC_2676.jpg DSC_b66.jpg
入れなおす前に ご飯を一回り小さくして 一度ラップを剥がしてからまたラップをするとうまく行きますよ♪

魚のフライが入れられなかったので 極薄はんぺんシートをキャラ弁シートベースにしました

Cpicon 新極薄はんぺんシートキャラ弁シートベース by ケロヨンcp

ご飯シートの方が飽きないけれど たまにするならこれが一番綺麗にイラストを表現できます

veg_61a.jpg

添付ソースは マヨネーズとソースにテキトーにスパイスを加えたオリジナル
テキトーなのでいつもびみょーに違います~


…やっぱ干支弁当じゃないよね
次こそ ちゃんとした新年弁当を作ろう!! 


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 

| ドラゴンボール(お絵かき) | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

無理矢理申年弁当第2弾ドラゴンボール復活の「F」孫悟飯&クリリンキャラ弁/魚とトレハロース

申年ということで お正月をしなかった当ブログではこじつけ申弁当をアップしております
第二弾も ちと無理がありますが
一応 大猿サイヤ人の血を引くということで 孫悟飯 で参りましょう
復活の「F」 の入場者特典でもらった本のイラストなので もう随分と前のお弁当です

地球人最強の警察官のクリリンも一緒に♪
DCIM3703.jpg DCIM3705.jpg
DCIM3707.jpg
保温弁当箱の直径と丸型オブラートはどちらも9cm 便利です

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

業者弁は忘れちゃいましたが
ご飯 魚の味噌マヨネーズ焼き  オムレツ きゃべつの胡麻酢和え フルーツ
って感じかな!?

味噌に合う魚といえば鰆でしょうということで
3枚におろして 骨なし仕様
DCIM3684.jpg

味噌漬けではないので 味をつけなきゃということで 私は塩ではなく先に甘みを入れます
結構甘党なので高校生の頃から好きでやってます♪
昔は砂糖や蜂蜜でしたが 今はトレハロース
私は気にならないのだけど 家族が魚臭さに敏感なもので このマジックアイテムを少々使っております
他にも用途が広いから必需品であります♪

味噌はもちろん讃岐の白みそ ここでも甘党が… でもこれもまた味噌漬けではないため
手っ取り早くコクを出すため田楽味噌をプラスしています
DCIM3682.jpg

クッキングペーパーにのせて
DCIM3685.jpg DCIM3686.jpg
200度15分

DCIM3700.jpg
ちと焼きすぎ 周りが焦げたのでちょっとカットしました
10分くらいでよいかも…魚の大きさ次第ですね

オムレツは寒かったからあんかけ仕様にしたのか あんかけオムレツと書いてあったのか
はたまた 別メニューをシャッフルしたのかは不明ですが
とりあえずいつもお世話になっている

Cpicon まーるい玉子焼き by nanminmon
namimoちゃんのレシピです

いつもは柔らかめに作って念のためレンチン仕上げをするのですが
この度は 汁ものにつき最終アツアツ加熱という工程があるので レシピ通り♪

DCIM3688.jpg DCIM3689.jpg
具は菜の花ののようです ドライに熱して

マジックブレットで完全撹拌&味付けした卵液を入れてスクランブル
DCIM3690.jpg DCIM3691.jpg 

ラップで巾着包みしてタコ焼きの鉄板で成形しました
DCIM3692.jpg

さてきゃべつの胡麻酢和えと思われるメニューですが
これは何となく記憶があります
絶対 肉がないとクレームが来そうなので ここに肉を使ったのでした

時間差レンチンで加熱したキャベツと人参 
DCIM3687.jpg DCIM3697.jpg
粉末寿司酢と合わせます

そして時間差乾煎りのすりゴマときび砂糖 焦がし醤油塩とともに
DCIM3695.jpg DCIM3698.jpg
照り焼きチキンスライス!

Cpicon 家に帰って20分味しみ照り焼きチキン② by ケロヨンcp

これは大抵冷凍ストックがあります

フルーツはまだ肌寒い春先なので 旬の苺ですね

DSC_5748.jpg

これがなぜに申年弁当なのか普通はわからないでしょうね…
学童サークルも始まったので 次こそ?ホントの2016申年弁となるかな!?


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 

| ドラゴンボール(お絵かき) | 13:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT