fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2014午年年賀状弁当と下品なペナルティのお約束

学校が始まりました
昨日はあいにくの雨で傘が必要
新学期に持参する荷物は多く大変そうでした

ま それでも元気に楽しげに登校しました


もうお正月気分もすっかり抜けましたが
毎年恒例の 年賀状弁当を作りました

もう惰性というか、やめるタイミングもなく 小4から木版画の年賀状を作っているケロヨンですが
木で彫れるもの 海苔でも切れるというわけでして
毎年こうたのキャラ弁に使います

版画は忙しくなったこともあり クオリティもモチベーションもダダ落ち傾向にあったのですが
去年からは こうたオリジナルイラストでイクこととなり
イラストから解放されました♪

かといって早く描いてくれたわけでないので 結局31日の朝彫りました
印刷は 仕事から帰ってからとなったので 年賀状を出したのは1日夕方
まさに 明けましてからおめでとうのご挨拶です

冬休みの宿題に デコハガキを作るというものがありそれを兼ねています
が! 画像撮らずに昨日提出しちゃったのね~
ありゃりゃ

年賀状はこんな感じ   一応カルタですが、馬が発音の口をしているというものです
大急ぎで作ったので 最終調整もせず
子供の画だし 調整しないのも味だよ!
なんて勝手な言い分でお粗末なものを作っちましました

nengajyo_2014.jpg

刷り方によって出来のいいの悪いのあるけど
確認の間もなく出しちゃって こんなのしか残っていませんでした
ぶっちゃけ 家には良いのを残さなくても版木があるのであまり気にしていませんが
よく考えれば 36年間もう一度刷ったことないわね…

提出したものは 和紙などを使って少々立体的にはしているのですが
これはこれとして!のっぺりと

お弁当箱いっぱいになるような大きさなので
65%に縮小しての 海苔切りとしました

kirinenga2014.jpg

こうたのオリジナル線をできるだけ忠実にカットしたつもり!?

厚オブに貼って
mononenga2014.jpg

Cpicon αオブ海苔で簡単モノクロキャラ弁シート by ケロヨンcp

彩色
nenganori.jpg

業者弁は

麦ごはん 鶏の唐揚げネギソース 野菜プルコギ こふき芋 フルーツ

鶏の唐揚げは お~残ってたわ~
lastkaraage.jpg
唐揚げは冷凍保存の便利アイテム
レンチンして焼き鳥のたれを餡にして温玉丼 ワサビを効かせて食べるのがオツですよ

でももうこれで終わりになってしまいました
唐揚げ仕様なので この度はトースターオーブン200度13分にしました

ネギソースということで ネギはnegimoto.jpg
細ネギの根っこ部分を使用 私はたいてい別使いです
ちぎっても使用に問題ないですよ

ネギソースは
にんにく(お弁当用なのでガーリックフレーク) しょうが ネギのみじん切りをごま油で炒め
itamenegi.jpg
醤油と中華調味料少しで調味しました

ネギの緑の部分よりしっかりしててよいですよ


野菜プルコギ
私の中でプルコギって 焼肉のたれ+おでんみそ+豆板醤 のイメージ
どうしても焼肉と切っても切り離せず やっぱ牛肉をアクセントに入れました

冷凍保存していた 焼肉用牛 細くカットして少し使用 脂の代わりにもなります
nikuusugiri.jpgnikunooabura.jpg
ささっと焦げ目をつけたら
ninnjinnsenngirirenchin.jpg kishopap.jpg
火が通りにくい順に炒めます 人参はレンチン下ごしらえ 真ん中の赤いのは少ししか残っていなかった国産カラーピーマン 別炒めで埋まってしまわないよう…

こふきイモは義母の菜園より収穫の男爵で
kofukiimo_20140109074511472.jpg
こうたこだわりの粗挽き塩コショウをかけてます

さてさてこうたオリジナルシートですが
実際は和紙を使用しているので ご飯シートも麦ご飯シート にしました

Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

mugigohan2014.jpg
麦ごはん自体もふんわりだけどまっ平らに盛っています ↓

Cpicon ご飯シートの下のふっくらご飯の盛り方 by ケロヨンcp

調理過程撮りでレンズが曇っていたのを知らずにいたので少しピンボケです
2014nengajoben.jpg

フルーツはまだあったカチコチ巨峰
暖房が入っているので一応気休めかな?
蓋には全面ワサビが薄~く塗ってあるので更に安心♪

よく見たら 「ま」の札の馬の顔の横の海苔取り除くの忘れていますね
あ~あ


あけおめは 中心に入れたものの
困ったのがメッセージ
そこんとこ こうたにも考えてもらわなきゃだワ

いつも大変遅い年賀状作成
来年からは こうたが10月21日までイラストを仕上げなけらば誕生日プレゼントをもらえない
そして11月中に版画印刷を済まさなければ私がペナルティを受けるという約束をさせられました

ペナルティ? お下劣で言えませんよ
ハナ○○を××る なんて!

ていうか絶対約束守ります! ハイ!



ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村


お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
スポンサーサイト



| オリジナル(海苔) | 19:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お月見パワー〇きよっぺちゃん&ゆちゅちゃんに届け】

本日は仲秋の名月 台風のため全国でみることは微妙ですが、(九州はいけそうかも!?)

古くから地球上の各地で信じられてきた 月の力

そして 欠けてもまた満ちる月にあやかってされたと思われる呼びかけに

私も賛同したいと思います

pr.jpg


この企画のルール! きよっぺさんに負担をかけない!
一方通行 です無題




園弁としての記事は追記部分にしましたので
下の Read More をクリックしていただければ開きます

≫ Read More

| オリジナル(海苔) | 07:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2012子供の日こうた彩色こいのぼり弁当/新手法のオブ海苔は即戦力に!

うちの中庭にもこうたの鯉のぼりが舞っていますが
こうたは こう歌います

♪屋根より低いこいのぼり~♪って

我が家の中庭には日本庭園にはふさわしくない 電柱が立っていて
そいつのせいで高い鯉のぼりのポールを立てることができないんです

おかげで一度にいっぱい電化製品使ってもヒューズが飛ぶなんてことはないのですが
こうたにとっちゃちと悲しい

よそのお宅の鯉のぼりを見ると あれは屋根より高いな…

ってつぶやいています


ま、しかたね~じゃん ってことで!

さて今年のこいのぼり弁は
簡単で即使えるオブ海苔もできたことだし
早速それでいってみました

ready.jpg
テキトーイラスト&速攻できたてαオブ海苔♪

Cpicon 簡易化!αオブ海苔 H24.4ver. by ケロヨンcp

cut_20120501213016.jpg
パンチも爽快に切れます 残った海苔の端っこを丸型パンチで半円に抜いていきました

uroko.jpg
PVC下敷きにラップを貼った上にセットし 上から普通の市販角型オブでカバー
軽くなじませる程度に 固く絞った濡れキッチンペーパーでポンポン
ウロコは後のせです

最近作る方に興味が出てきたこうた 自分が塗ると!
koutanote.jpg
薄オブということで 色を置くように描かせました

koisheet.jpg
吹流しは余った色で私が描きました シート勢揃い

Cpicon 強粘着彩色海苔切りキャラ弁シート by ケロヨンcp

カニカマバランに貼りました  Cpicon 保温弁にも!美味で使える!カニカマバラン by ケロヨンcp
粘着力抜群♪
kanikama_20120501213013.jpg

しっかり加熱してあるから カットもしやすい~
cutoff_20120501213015.jpg

koi.jpg

ベースは高菜と上乾ちりめんと卵のチャーハン 昨晩主人の夜食に作ったのを見つかり
自分も!と要求したものです 空の色とはかけ離れていますがご容赦

ブロッコリーバランの野菜ふりかけ和え
Cpicon 保温弁にぴったりブロッコリーバラン by ケロヨンcp
  
屋根のつもりのスパム
屋根より高いことをお粗末ながら表現してみました

棒はプリッツ 紐はカニカマバランから取りました
 加熱したカニカマバランはよくくっつくので優れもの
弁当の状態はきちんと保たれていたとのことです

意味のわからない星型の飾りの中は子持ち昆布です

別容器は レンコンコロッケ と いんげんのごまよごし いちご
フリルアイスもね

本日のタイムアタックはオブ海苔制作も込みですが 新手法で作ったので
こうたの塗りという時間ロスにも関わらず うまく1時間に収まりました

明日は遠足の予定なので 今日が園弁子供の日バージョンとなりました
しかし 明日は雨らしい、、、

五分五分ってとこですね~



ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

| オリジナル(海苔) | 22:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【温】2012ひなまつり弁当その4/当日弁はポートレート風で!

昨日はちゃんと寝なきゃもうヤバいと思い久々に布団で寝ました!
やっぱ きもちいいね~~~3時間でも疲れがとれるワ~
朝 登園準備を整えたこうたに起こされたのも嬉しかったです
こうたはお礼拝が大好き! 張り切ってでかけました


3月3日 ひなまつり当日弁です
でもこの日は土曜日 預かり保育だけの日
帰りも早いので いつも軽いぴたパン弁当にしています

ノープランだったので パンに合わせてテキトーに描いてみました
自分の描いたイラストって 切るとき全くストレスがないんですね
ましてや 何かに似せようとかしないで全くのオリジナルの場合
切ってる最中にでも 都合良く変更可能だからラクラク

イラストはへたっぴですが らく~にできました

cut_20120304213014.jpg
αオブ海苔も失敗作で十分 早くはがしすぎて波打ったものをもったいないので使いました
表面の波はそのせいです
Cpicon αオブ海苔シリコンver.H24.2 by ケロヨンcp

色もテキトー
sheet_20120304213013.jpg
Cpicon 強粘着彩色海苔切りキャラ弁シート by ケロヨンcp
海苔の部分が詰んでいないのでカバーオブは普通の厚さのもので大丈夫
きっちり強粘着シートができました

gu_20120304213014.jpg
具は タラのフライ(鍋物用のまだらで作っています 塩をしていないのを選ばないとたいへんですぞ)
くず野菜満載ポテトサラダと一緒に詰めました

33_20120304213015.jpg
チーズに貼ってぴたパンにオン

おかずは レンジ加熱でちょっと燻製っぽくして αオブ海苔で結束したカニカマ
かぼちゃの素焼き
有機ドライクランベリーピック
ふかし豆ピック

よく見ると お雛様の冠にピックをさしてるでしょ
これは蓋くっつき予防策
男の子のカバンの中は過酷ですからね!

アップしておいてなんですが
もちょっとましなイラスト描かないと恥ずかしいね~



ランキングに参加しています
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

| オリジナル(海苔) | 22:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

大好評追記!2012節分弁2【温】鬼のお面の???弁当

本日も節分弁先行させていただきます

節分なので 鬼シートを描きました
シリコン下敷き快調です
口元? スルーしてね
onisheet.jpg
Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 基本編 by ケロヨンcp

yakiiro.jpg
よい具合に焼き色のついたもちもちポテトシートに貼りますよ
Cpicon ベースなのに旨い!もちもちポテトシート  by ケロヨンcp

cut_20120201091305.jpg
口ははさみと爪楊枝を駆使して抜きました

onimask.jpg
周りも下のラップごとはさみでチョキチョキ
鬼の顔出来上がり
オリジナルイラストのため ぱっとしない鬼っつうことはご容赦!

setsubun2.jpg
ハイ出来上がり

炎のイメージをアップさせるため
裏がシリコンコートされたアルミホイル
オイル0で焼くホイル 25cm×3mオイル0で焼くホイル 25cm×3m
()
東洋アルミ

商品詳細を見る

これをバラン状にカットしてご飯を隔し、
下に 人参のグラッセを置きました
ホイルに反射していい感じでしょ!?
Cpicon ケロヨンの時短命!せん切り甘人参3種 by ケロヨンcp

後は 焼きかぼちゃ 手羽中のタンドリーチキン(骨はずしています)
   一応 ふかし大豆(市販) ヒイラギピック 

鬼は~外!! ってね


記事はおしまい、、、のはずないでしょ
残りは追記にて

ランキングに参加しています
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

≫ Read More

| オリジナル(海苔) | 09:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT