fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

マル秘のリラックマ~物議をかもした夏真っ盛りなキャラ弁

ハロウィンも終わったので 未アップ弁を放出してまいります
夏真っ盛りのお弁当をとっととアップしなじゃ 記事書いてて寒いので!

業者弁 ぶかっけ冷やしうどん~! +リラックマかまぼこ の日のものです
他には牛ごぼう煮 ちらし寿司 フルーツ

地味に手間かかりそうなメニューですが
いつものごとく ちらし寿司は却下
父さんの助言により わかめご飯のリクエストとなりました
 
乾燥わかめ混ぜ込むだけでは許されませんが ちらし寿司よりずっと楽です~
ワカメ漁のない時期は 塩蔵わかめ お刺身用です 汚れ落とし程度にさっと洗って使用
DSC_7990 (2) DSC_7990.jpg
キッチンばさみで切り刻んでテフロン加工フライパンで乾煎り
DSC_7991.jpg
混ぜてラップ握りしただけです~

このレシピの鮭抜きってところですかぁ~
Cpicon 生からでも簡単磯香るほっこり鮭わかめご飯 by ケロヨンcp

あれ?保温弁当箱 
THERMOS ステンレスランチジャー ダークネイビー JBC-800 DNVYTHERMOS ステンレスランチジャー ダークネイビー JBC-800 DNVY
(2010/08/21)
THERMOS (サーモス)

商品詳細を見る

別に冷やさないけれど入れる場所ないからご飯入れに入れました

どうせ汁物入れにカチカチに凍ったうどんを入れるので程よく解凍されるかと!

かき揚げも ふふふ DSC_7985.jpg
ふわっと冷凍しなくちゃいけないから場所をとるけれどあれば便利です
ガーリック揉み込んだエビのかき揚げですね

Cpicon 簡単!失敗しないかき揚げケロヨン流 by ケロヨンcp

牛蒡煮は DSC_7987.jpg DSC_7989.jpg
すき焼き仕様に味付けした肉に 作り置き冷凍きんぴらごぼうを合わせ炒めただけ
肉から脂が結構出たので ゼラチンふった気がします いやふき取ったかな?
いずれにせよ 冷めた時の油浮き対策には配慮します

フルーツはカチコチ巨峰 食べる時溶けてジューシーだし 保冷にもなるし
ちょ~便利アイテムだね~
アメーラルビンズトマトもちょこっと♪

うどんは 最後まで冷凍庫にいるので写真はダミーです

foodpic5524330.jpg


さてリラックマかまぼこ
この生地を使わない手はありませんね
Cpicon 新極薄はんぺんシートキャラ弁シートベース by ケロヨンcp
無漂白無添加の要冷蔵素材だからしっかり加熱して入れるということもクリアできます
DSC_8001.jpg
セルクルで おにぎりの表面に来るようカットしました

小2男子なので リラックマのキャラ弁はラブリーすぎて微妙なところですが
メニューに リラックマかまぼこと書いてあるので オケー

ちょっと 辛口はいったイラストをチョイスです

DSC_7998.jpg
Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp
黒輪郭なしの部分はこっそり竹炭混ぜ込み色♪
リラックマを濃淡付けて塗っているのは かっこつけじゃなく 破れにくく、粘着力を保持するためです
マットに塗れば オブラートが粘着力を失い もちろん破けやすくなります
オブラートを重ねて補強をすれば解決されますけどね♪

secretrira.jpg

そうそう このお弁当 夏休みの学童サークルにもっていったものですが
物議をかもしたそうな
リラックマの中には誰かいるのか!?って女の子が驚いたらしい
そんで いろいろ憶測の話題に花咲いたそうです

水玉のシャツを着たちっさいおっさん
というのがこうた説のようです
…なんかやだな…


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村


大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
スポンサーサイト



| リラックマ(お絵かき) | 08:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まさかの!超簡単リラックマキャラ弁/学校給食について思うこと

こうたの通っている小学校は お弁当
3人に1人はアレルギー体質 とか言われている昨今
賢明な手段だと思います

でも働いているお母さんも多いので 業者のお弁当も選択可能で
これまた プロが会社の名にかけてアレルギー対策してるから安心です

というわけで お弁当が微妙に違ったりするわけで 比較したり交換できないようにするためか
個々の机で前を向いて食べるそうな
私が子供の頃は 4~6人くらいが班になって机合わせて食べていて
小食の私はいつもたくさん食べる子に食べてもらってました
そんな危険なことはできない時代なんですね


職場の友人 Kさんのお孫さんは卵アレルギー
学校給食で配慮してもらってるみたいですが
担任不在の代替教師の際に 思いっきり卵とじのおかずが配膳されたんだって
卵を食べてはいけないとわかってる 賢明なHちゃんは
私の給食じゃありませんときちんと伝えられたそうですが
Hちゃんが伝えられなかったら 大変なことになったでしょう

ぶつぶつが出るだけみたいに思っている方もおいでですが
アレルギーでも強く起ると 呼吸も止まってしまいます
ニュースでも ちらほら聞きますが 
もっと 気合入れてとりくめよなっ! って思います

でも学校給食担当の方で すごく勉強して配慮している方も多々おられ
アドバイス差し上げる機会もよくあるので
一部の方のために 信頼が落ちるのは悲しいことですね

Kさんちは、何事もなくてよかった 今後学校生活を続けていく上での支障となってはいけないと
特に公にはしなかったみたいですが
こんなことって水面下では結構あるかもね…

現在 私が住む町では給食センターの建て替えが検討されている真っ最中
このご時世 どんな決断が下されるのでしょうか…


というわけで 小学校なのにお弁当ですか? の質問に答えがてら
給食について思っていることを書いてみました


さて お弁当もアップしなきゃ ブログ名に反します

業者弁に準ずるために四苦八苦した日のお弁当です
下準備してりゃ そうでもなかったのですが
またまた 例によって例のごとく 下準備なしの寝過ごし朝のパターン

この日の業者弁

 ごはん 焼きうどん&揚げシューマイ オムレツ 青菜の白和え フルーツ

これ1からってきつくね?

起床は4時半 ご飯をしかけ 食洗器の中の洗い物を取り出すところからスタート 

冷凍シューマイでもあれば助かるのですが 何か作り置き食材を捨てなきゃ冷凍食品を買って入れる余裕などないので物理的理由で買えません
家で作ったシューマイは 皮が割れたりするので基本冷凍はしてないのね


生冷凍肉を使う予定のシューマイは後回しにし 取りあえずほうれん草を茹で白和えから開始
胡麻摺った後のすり鉢で 茹でたほうれん草もザラメも一緒にすりすり
amaaona.jpg
便利な押し豆腐は2週に1度宅配され 結構長持ちするので常備
レンチンしてタオルの中でつぶして入れるだけ
surigomatonyu.jpg
粉末だしと摺りたて胡麻でさらにドライアップ! お弁当にはドライがキモ!

オムレツと焼うどんは同時進行
どちらも生の海産物を扱います
刺し身で可食ということも考えれば シューマイの肉よりは先に作ろかなと

焼きうどんはイカ焼うどんに!
父さんの釣ったちびアオリイカ
名誉のために申しますと ちびいかはお弁当に使いやすく柔らかいから頻回に出てきていますが
大きいのも釣っておりますよ
大きいものは 夕食になりますから登場しませんがね
aorichibi.jpg
実は前日もので新鮮♪

蟹は冷凍ポーション オムレツの具としてトマトとコラボ
kamitoma.jpg プチトマトはヘタを含んで半切
kawatoritomato.jpg 蒸したら皮がつるんととれお箸で取り除きます
soupstock.jpg オニオンスープ利用~
omutanekanitoma.jpg 水分とばし味調整

卵の味付けは黒コショウが目立たぬよう内側だけです
ajitama.jpg

そして namimoちゃんのレシピ 

Cpicon まーるい玉子焼き by nanminmon

今回はシンプルに丸型にしました
maruipmulet.jpg
つくれぽってたくさんいただいていて有難いのですが
何かを見ながら料理を作るのが苦手でなかなか作れない私…
でもこのレシピは すっかりマイレシピ化して 頻回に作っています~ 超便利っす♪

焼きうどんもシンプル仕上げ(にせざるを得ないっしょ) yakiudon.jpg

ここでご飯が炊きあがり ご飯シートやおにぎりを準備

ご飯は 海苔なしおにぎりのリクエスト
カップによって大体ののご飯の量の目安があるので
カロリーから考え 60gにケテイ
onigirikeiryo.jpg
ラップ巾着で佃煮昆布入りおにぎり~ 佃煮は開けたてじゃないのでレンチンしてます

さて キャラ… シューマイも作らにゃならないのにできるはずないでしょ!
でもね ふふふ

rirasheetforpre.jpg


シューマイは ミキシング
mixingzairyo.jpg 卵はオムレツのものの一部
kujyonegi.jpg 材料虚偽表記対策に撮ってみた…やってる場合か!
mixingzairyo2.jpg パラパラ冷凍ミンチ テキトー
katasachousetsu.jpg 味付けもテキトー 片栗粉で粘度調節します

ま、例のシートの存在で余裕ができ ageyoushumai.jpg夕食分

rirakumaben.jpg

ト音記号でオムレツ割れちゃってますね
この日は ピアノのレッスンの日だったので取りあえず刺してみたのね

こうたはキャラのこと知らずに持っていきました



リラックマだったで~~~ と帰りの車の中

嫌だった? ときくと

ええけどぉ~ この前のお祭りの残りやな 手抜き~  とズバリ言われました

ハイ その通り
先日のイベントのプレゼント用シートの 残り物でした~

助かったわ~


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村


お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 

| リラックマ(お絵かき) | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リラックマ巻き寿司でぶっかけふしめん弁当/簡単サクサクかき揚げレシピ

忙しくて明るいうちに買い物いけず、夜開いてるスーパーに行く気力も残っていないとき
何のメニューでもよけりゃ あり合わせで全く問題ないのですが
業者弁に準じるというミッションを課しているため 重要な材料がない場合はかなり困ります

タフがウリの私ですが、体力以外の面で疲れるとやばいっすね
ジムのエアロクラスに行くついでにお買いもの!というのなら精神的疲れも吹っ飛ぶのですが
それも こうたと UNOをする約束を破るわけにもいかないので間に合わない

こうたが寝た後 悶々と迷いましたが
あるものでいこうと!
でもこうたにはわからないようにしないと なし崩しに好きなものだけ入れてね状態になっちまうと困る!

業者弁メニューは

 サラダ寿司 冷やしぶっかけうどん リラックマかまぼこ 牛肉のごぼう煮 フルーツ

ない食材は うどんとリラックマかまぼこ
リラックマかまぼこは いつでもどこでも手に入るというものではなく
手に入れるためには車で20分走らねばならないのね

サラダ寿司は 洋風手巻き寿司 うどんはふしめんで代用 
リラックマかまぼこは極薄はんぺんシートにリラックマをお絵かきすることしました

ふしめん…HUSIMEN.jpg
徳島の方にはおなじみでしょうが県外の人は知らないかもしれませんね
っていうか 香川出身の私は知らなかったのですから

そうめんは延べる際棒に引っ掛けるのですが、最終まっすぐな麺の束にするには棒に引っ掛けたループの部分を
カットしなきゃならない
そのカットした部分を集めたのが ふしめん
徳島のそうめんは太めなので 結構うどんに近いのね
細めのきしめんといった方が妥当かも!?
大抵 乾燥ふしめんは常備しているので(お吸い物などによく使うのね)
うどんの代わりにしました
こうたも好きだし カットしてあるのでお弁当には食べやすいよね

短いのでふんわり盛りやすいという利点を生かして冷凍仕様

Cpicon 冷凍茹でふしめんでぶっかけお弁当 by ケロヨンcp

ランチジャーの汁容器に入れて凍らせました
THERMOS ステンレスランチジャー ダークネイビー JBC-800 DNVYTHERMOS ステンレスランチジャー ダークネイビー JBC-800 DNVY
(2010/08/21)
THERMOS (サーモス)

商品詳細を見る

MORITUKEHUSIMEN.jpg

かき揚げは、最近こんなつくり方でやってます

Cpicon 簡単!失敗しないかき揚げケロヨン流 by ケロヨンcp

DSC_3505.jpg
かき揚げはサクサクがキホン
高校時代から まだまだ試行錯誤中です (何年やってんだか!) 
現在は 簡単&お弁当でもサクサク を追及しておりまする


サラダ寿司は 作り置き照り焼きチキンを利用 
HUTTOU.jpg
ソースはタルタルソースを透明感の出る寸前まで加熱したもの
卵焼きの準備をするのを忘れていたので 急きょこのレシピを応用

Cpicon 簡単薄焼き卵?で楽々型抜きデコ弁当 by ケロヨンcp

KIMISHEET.jpg KIMIBO.jpg RENCHINKIMIBO.jpg
黄身シートを折りたたんで柱状にし 再度軽く10秒くらいレンチン
立派な卵焼きよん
MAKIMAKI_20130823164821b57.jpg OOBAON.jpg
大葉は防腐効果があるので洗って水分とっただけ まきまきして落ち着かせます

牛肉のごぼう煮は 作り置き冷凍きんぴらごぼうをスキヤキ風に牛肉と炒めただけ 肉うどん風にもできるでしょ

さてリラックマかまぼこですが
あると思っていたはんぺんの賞味期限が過ぎてる…
消費期限ではないし 強力に加熱するので大丈夫なんでしょうが
無漂白無添加だし子供のお弁当には気が進まない…

てなわけで いつものごはんシートです~
pHによる色調変化に関係ない色素ばかりですが 一応酢飯ではありません

Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 基本編 by ケロヨンcp
KUMASHEET.jpg
薄オブだけどこのくらいのシンプルなイラストならラップ貼りはいらないです

ONMAKIZUSHI.jpg
巻き寿司の断面 見えるのがいいか 隠すのがいいか…???

RIRAKUMASUSHI.jpg

かき揚げはどこに入れるか迷ったけれど 1時間経過してもぱりぱりだったので
ピンセットとハサミでカットし 海苔巻きの隙間に挿していきました
そのせいで フルーツ満載です~♪

かまぼこじゃないけどもちもちご飯は一番好きだからいいんだって♪
やれやれどうにかミッションクリア!めでたしめでたし



ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村


お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください →  

| リラックマ(お絵かき) | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まみこちゃんへ 一日遅れのハピバ弁 リラックマちびおにぎりっ!

もう一回アップ予定です~ た、たぶん…

って書きましたが 日をまたいでしまいました
昨日アップしたかった訳は まみこちゃんのお誕生日だったからです

まみこちゃんも 早くからオブラート研究に協力してくれてて
α化のヒントになった提案ももらったんですよ

とにかく几帳面な方の印象
海苔切りの線の細さ お絵かきシートのクオリティ
雑な私にはとても及びませぬ

この度は運動会用に考えていたちびマットおにぎりでお祝いです
キャラは こうた選考 理由 みんな好きやと思うから だそうです

kakounashi.jpg

私が最も苦手な 断捨離をすらりとこなす 素敵ママ
遅れてしまいましたが 良いお誕生日を迎えていますように!

そして良い一年を!




園弁としての記事はCMのあとで!

**************************************
KASAKO lab.製(かさこらぼ) 
オブラートお絵かきシリーズ
食べられる写し絵シートセット  税込価格 1980円

食べられる写し絵シートセット食べられる写し絵シートセット
()
オブラートお絵かきシリーズ

商品詳細を見る


好評発売中のこちらの商品は 右欄外のリンクから最寄りの販売店をお探しください

クックパッドにて 食べられる写し絵シートセット専用レシピを掲載しています
説明書の補足となりますのでお読みくださればと思います

Cpicon 公式!写し絵シートセットの使い方/厚オブ by ケロヨンcp


他にもオブラートお絵かきにはいろんな手法や補助レシピがありますので
ごく一部ですがよかったら参考にしてください

↓ 下記リンクをご参照ください

Cpicon 公式オブラートお絵かきキャラ弁シート by ケロヨンcp

Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 基本編 by ケロヨンcp

Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 応用編①強化 by ケロヨンcp

Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 応用編②滲まず by ケロヨンcp

Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

Cpicon 簡易化!αオブ海苔 H24.4ver. by ケロヨンcp

**************************************


Cpicon 表面がスムースなおにぎりの簡単な作り方 by ケロヨンcp

この手法のちびおにぎり版

こうたより おにぎりの大きさが小さい方がいいとの訴えにより こうしました
この置き方 初期のころ良くやってました

小さな字もしっかり読めると思います

シートは おにぎりをすっぽりカバーできるようにゆったり目に描いています
sheet_20120927031034.jpg

反省を踏まえ ご飯シートのカットは押さえ蓋でカットするのではなく
押さえ蓋を置いて周囲を カッターでカット
gohansheet_20120927031022.jpg
刃先が薄くないものの方が切り離しやすいです

kata_20120927062815.jpg
これで普通におにぎりを作った上に三角のシートをのせます
片面だけラップを剥いで 貼ってから上面のラップを剥ぐと衛生的かつ扱いやすいです
ちゃんとぬらしながらしましょう

matnigiri.jpg
ちびマットおにぎり~

cover_20120927031023.jpg
包むように貼ったらしっかりおにぎりとなります

onigiris_20120927031021.jpg

細く切った海苔を巻いて出来上がり

DSC_0527.jpg

おにぎりは タラコふりかけ おかか醤油 海苔の佃煮
真中には子持ち昆布を置きました

おかずは
母提供 海老カツ(どこかのものらしい)
ハーブ塩ブロッコリー
肉そぼろ豆腐
かぼちゃの煮物
フルーツは相も変わらず カチコチブドウです

いろんなおにぎり型で試してみると面白そうです♪



*諸事情により pp→p にし、コメはほぼ残せず失礼してますことお許しください*

ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
期間限定 出向中
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

| リラックマ(お絵かき) | 06:14 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |