
5月15日に開催されました
コスモニューコーポレーションさん主催の 第2回キャラ弁教室
参加者親子合わせて約40人 盛況のうちに終了しました
(こちらに様子の画像があります♪→
☆)
この度はお子様やご主人のご参加もあり 思った以上の方々に参加していただけたので
少々段取りを変更し対応させていただきました
まず大人と子供の役割分担をし、別々にお弁当パーツづくり
後で一緒に一つのお弁当にしていく という形をとりました
用意していたレシピを直前で変えたため 当日ちゃんとしたレシピシートがありませんでした
という訳で 今からアップしたいと思います
前置きが長くなりましたがレシピです(教室当日は便宜上省いたものや 便利道具を使用したものもあります)
↓
子供のお仕事!
花マカロニ:花と葉っぱのマカロニをゆで キッチンペーパーを敷いたトレイに並べます
そしてポテトのマッシュに色つきふりかけ(でこふり カラフルふりかけ など)を混ぜ 色マッシュを作ります
5cmくらいの長さに切ったストローを準備し 筒に中にマッシュを突き入れ マカロニの穴に刺して圧迫し絞り出します


マッシュに入れたふりかけの味で美味です
少々割れてもくっつきますし 便利アイテムとなります
もう1つの子供の仕事はピック作り
リラックマのインデックス用シールを楊枝をはさんでくっつけたり ビーズを楊枝に刺したりして
ピックを作っていただきました
ハイ 大人バージョン行きます
広告用の試作品とは大きく変えてしまいました ごめんなさい
子供でもより簡単にできるようなレシピにしています
もちろん 最近私の看板になっているオブラートも使用させてもらいました
キャラ弁にクリアファイルを多用する私ですが今回もそうです
下絵は 使いたい魚肉ソーセージ(耳用)の太さに合わせて設定
私愛用の無添加の白っぽいソーセージにぴったりとなるようコピー比率を合わせました

↑ファイルに挟んでお渡ししました
リラックマ:おにぎりに水分をあまり含ませたくないので以前考えた簡単レシピは コンソメをまぶすことでした
バターも少し入れてなんちゃってピラフ
しかし反省点として茶色が薄い! この茶色色で出すにはかなり濃い粉が必要
で、考えたのが粉末焼きそばソース 生協からカラメル色素フリーのが出ていたのでそれを利用しました
ラップの中で白飯おにぎりを作り ファイル上で大きさ形を調整し粉末ソースをまぶしてラップを戻し放置
だまになっていても 時間と共にご飯の中の水分と混じって均一になっていきます
コリラックマ:冬のブログではおなじみだった パスタソースをご飯に使ったおにぎりです
タラコがほんのりピンクでいい感じです
今回は液体を使いましたが、粉末もあるらしいので そちらの方がおにぎりが安定しやすいと思います
これも 大きさを合わせて握っておきます
キイロイトリ:以前 美味しいと好評で 足りなくなって困った因縁のかぼちゃマッシュ
今回はたっぷりと用意しました 甘さのせいか色が濃く キイロイトリじゃなくチャイロイトリに近くなって しまいましたが、、、しっかり丸めます

こんな感じにファイル上に仮置きしてみました
耳は底を少しカットした魚肉ソーセージ 顔の高さに合わせてカットしています
耳の色は リラがチーズ+お弁当シート(卵焼きを焼く間がとれそうもなかったので)
コリラがスティッチ蒲鉾表面
です
リラックマの耳も着色するのを忘れないでくださいね

(小皿の上に粉末ソースを出し 魚肉ソーセージを立てておくだけです
ここからが 新技!?
顔のパーツは 誰でもパンチを持っているわけではなく
そのパンチの大きさも丁度いいとは限らない
で!
十八番! オブラート登場
そして 食用色素インク使用のマジック~

必要な大きさより少し大きくかきます

味付け海苔をオブラートでサンド

オブラートでサンドした味付け海苔はしっかりしているので ハサミで簡単に切れます
口の周りは チーズです
これも丁度に型が無いですよね
それには クリアファイルを細長くカットしてくるん

そのままチーズに押し当てカット
さて顔のパーツができました
今度はちゃんと配置良く貼りたいですね
そこでまたまた オブラート

海苔はかたくり糊(面倒なら水→縮みやすい)を指で少しつけて貼っていきます
チーズはのせるだけ(ホントはオブラートの下がベターですが扱いにくいので上に乗せるレシピにしました
一応耳の最下ラインに小さい海苔で印を入れています
耳の位置はクリアファイルがあるので設定できるので むしろこれは顔のラインの目安です

じゃーん 後はセットだけ
ちなみにキイロイトリのクチバシはチェダーチーズ 溶けやすいので時間があれば他のものがいいでしょう
(それこそリラックマの蒲鉾はぴったりですね)

貼りました!
耳は あらかじめ作っておいた 揚げパスタで固定
デコレーションについては その2 に続くということにします(朝ここまでしか書けなかった)
ランキングに参加しています
パソコンで閲覧して応援して下さる方
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村