fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ナルトonかぼちゃご飯シートで黄色いモノクロ海苔切りキャラ弁/やわらからっとトンカツ♪

今回アップするのもずいぶんと前のお弁当で、ハロウィンシーズン直後のものです
佳境を迎えた NARUTO
時間に余裕はなかったけれど 囲みイラストだし 推定海苔切り時間15分と判断し着手したはいいが
narutocut11.jpg

Cpicon αオブ海苔で簡単モノクロキャラ弁シート by ケロヨンcp

αオブ海苔の作り方の動画はこちら → 参考記事

用事の内容は忘れましたが 何か急用で時間をとられ最終写真を撮ったとき 海苔とイラストの抜いて取り除くところがそのまま残って写っちゃってます

でもね バタバタしても仕方ない あっさり彩色をあきらめることにしました
kabochagohan_201311220713537b4.jpg
ハロウィンシーズンで余っていたふかしかぼちゃをご飯に混ぜ
塩を振って

ご飯シートにしましたよ
 
黄色いイメージのイラストですから なんとなく雰囲気はは出せるかなと…


業者弁は

 菜飯 とんかつ 大豆入りきんぴらごぼう さつまいものサラダ フルーツ

トンカツは生肉作業なので 一番最初に作って 食洗器に汚物を全部放り込んでシンクや手指を消毒してから
一般作業に移るか
全て完了し 生肉作業をするか どちらか!
この度は 生肉作業を先行させました

butaro-sustandby.jpg
シンク内作業 とにかく筋切り!味もみこみ トレハロースで保水です

石垣島パインゼリーがあったのでこれももみ込む 肉をさらに柔らかくしてくれるかも
pinejerry_20131122071437523.jpg

いわゆる謎粉 実は昔ながらの未粉製法で作った片栗粉(馬鈴薯でんぷん)だったわけですが
nazokonaruto.jpg
まな板上でまぶしてしまいます 
後は マジックブレッドで撹拌した卵液と 少し挽いたパン粉をつけて
koromokanryonaruto.jpg
KATU.jpg
反らない 縮まない ジューシーでサクサクでやんす

カツの残りは夜に回し トレイに入れてラップで巻き巻きレジ袋2重に入れて保存
これくらいしときゃなきゃ冷蔵庫に入れられない私です

この時点でキッチンをリセットし リスタート

ごぼうは先日紹介した 優れものささがきピーラー 驚くべきスピードでささがけます
gobopealer1.jpg gobopealer.jpg
しっかり味のついたきんぴらごぼうを作り ふかし豆は敢えて味付けしませんでした
mamekinpira.jpg

さつまいもは ナルト金時を粉ふき芋にして #8051648
#8064064 レモンドレッシング塩 かなり合いますよ♪

菜飯って 緑っぽいイメージあるけど お弁当にしたら時間とともに緑じゃなくなり
あまりきれいじゃないのね
綺麗なのは大抵着色料 クチナシ系なら安心して買うけど 合成系の○号なんっていうのは…
これはただの大根葉
aonameshi.jpg
かぼちゃご飯で隠ぺい工作
レギュラー とまぶどコンビも

narukabo.jpg

色塗りはあきらめたとはいえ やはり焦り 服の模様の9の字の中の黒い丸を全部付け忘れていますね
写真を撮っても気づかない…
鉢巻のビスも 一番上どうなってしまったのか…

貼り方もなんか位置が悪いみたいだし
もっと余裕もって作らなきゃだめだね

NARUTO 新年号から新たな展開が始まるとのこと!
完結じゃなくて ほっとしました~




ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村


お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
スポンサーサイト



| NARUTO(海苔) | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鳴門×NARUTO阿波踊り!/ナルト&シカマルトークショーそしてキャラ寿司ケーキ

多忙のため記事にするのが遅くなりましたが
8/11 鳴門市の阿波踊り最終日に行ってまいりました

何度も勝手に告知してたイベント ナルト連 に参加し
声優さんのトークショーも見てきましたよ

せっかくだからコスプレ… とはいかない年齢の私や主人ですが
こうたは 木の葉のプレート付の鉢巻をつけていきました

声優さんは 毎年来て下さる NARUTO役の 竹内順子さん
そして 相棒は 奈良シカマル役の 森久保祥太郎さん

ショーは撮影禁止なので書くだけになりますが

まずは開始とともに たくさんのキャラクターに扮した人たちが飛び込んできて
びっくり!
ロック・リーなんかゴムマリみたいにはずんでいましたよ
ホントたくさんのキャラが登場し 盛り上がったところで
声優さんたちが登場した時は会場がすごいテンションで キャ~~~~ 状態でした
一声出せば さらに キャ~~~~
さすがに 私もテンションあがりましたね

こうたはといえば ものすごく感心しながら

あのおねーさん うまいなー ナルトの声にすごく似とる!!!

と目を丸くしていました

 …本物やし… 

 あのね あのお姉さんがナルトの声を出してるのよ 

と言うと

 女の人やん ナルトは男でよ

と… 納得したかどうかはわかりませんが、どんどんトークが進んでいくので
スル~

質問コーナーで 質問できるのでするように促したけれど

 僕はそんな手を挙げて皆の前で質問するなんてできないししない

とものすごく強い意志の消極的意見をはっきり述べたので
親もそれ以上勧めることはしませんでした

その後は にわか連です
にわか連というのは その場で集まって作る即席連
観光客向けに 結成されることが多いです
でもさすがに ナルト連だけあってたくさんの人が参加
すんごい熱気でした takaharinaruto.jpg

キャラに扮した人も一緒に踊るのですが
引っ込み思案のこうた
キャラのそばに行きたいけど いけずにもじもじ
そしたら シカマル役の方がこうたを呼んでくれて抱っこしてくれたのね♪
すんご~くいい笑顔の写真が撮れました

載せたいけど 承諾を得るすべもないので
大切にとっておきます

もちろん ナルトは好きですが この一件と森久保さんのパフォーマンスのおかげで
すっかり シカマル大好きになったこうた
お盆のお寿司は キャラ寿司ケーキ
ナルト&シカマル っしょ!

老眼鏡行方不明のままカットしたので 線のクオリティがイマイチですが
αオブ海苔 サクサク ラクラク ちぎれない~
cutoffshikanaru.jpg

スリットも軽快オープン
slitopenshikanaru.jpg

彩色海苔切りキャラ弁シートの出来上がり
因みに αオブ海苔は薄オブラート ベースのオブラートは厚オブラート1枚ものです
shikanarusheet.jpg

ベースは 極薄はんぺんシート
hanpensheetsn.jpg (キッチンタオルでよく水分を切りましょう!)

Cpicon 新極薄はんぺんシートキャラ弁シートベース by ケロヨンcp

何故はんぺんか?!

cutdatemaki.jpg
これを作るのに はんぺんを利用するからね
datemaki1sn.jpg
ふんわりマジックブレッドで撹拌し じっくり焼き
DSC_3152.jpg DSC_3153.jpg
通常の巻き須でギュッと圧をかけて(輪ゴムなど)ラップに包んで冷蔵庫へ

寿司ケーキは スポンジケーキ型にラップを敷いて

海老おぼろを敷き詰めます Cpicon 実家の秘伝レシピ!?海老おぼろ by ケロヨンcp
ebioboro_201308132114222c5.jpg
足りなかったので隠れる部分は疎です

サンドするのは 大阪のおばちゃん特製いかなごの含め煮 子持ち昆布
tukudani_201308132115359b5.jpg

ひっくり返して圧かけて
oshizushi.jpg
後は抜くだけ

narutosushicake.jpg

朝作って冷蔵庫保存12時間後も 変化ありませんでした♪


指揮官として素晴らしい成長を見せるシカマル
火影…!?を匂わす記述もあり 
まだ面白くなりそうだってばよ!


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください →  

| NARUTO(海苔) | 22:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

NARUTO はたけカカシキャラ弁/薄オブvs厚オブ

オブラートを使ったキャラ弁を提案している私ですが
初心者用に作った 破れにくい市販の倍の厚さのオブラート入りキット
写し絵シートセットのサポートのため
ほぼすべてのお弁当を厚オブで作っています
ここに来て 本来発売の要望の声が高かった通常厚(薄)オブの販売を開始したにもかかわらず
圧倒的に厚オブ希望者が多いようです

リピの方なのか、初めての方なのかは 把握できておりませんが
小さいサイズでも 小ロットでは入手できないものだからなのかもしれませんが
需要は高いみたい

私自身も、ずっと厚オブを使っていたら 薄オブがやけに薄く感じます
じゃ 厚オブばかりで! とも思うのですが
薄塗りマスターした上級者には 周りのオブラート感が
チーズやゼリー、チョコレートなどに貼るにあたっては
自然な感じに仕上がるので良い!という声も聞かれます
また、下敷きへの粘着力が薄オブの方がよいので全周テープ固定がいらないので
楽ですね! でも反面薄い分色素が浸透しやすいのでラップを表面にかけることをお勧めしておりますがね

オブ海苔も 人それぞれ好みがあるようですが
切りやすさは変わらないような気がします
作りやすさ 切ったものの扱いやすさが違うと思います

どちらも 長所短所があり どこが長所でどこが短所かということも
人それぞれ違うと思います
使い方によっても違います
ミスったところを修正するために重ねるのは薄いほうがいいですし
スリットで開かせたいレベルも人により違うでしょう

ともあれ! 両方使ってみると面白いよっ! って宣伝してみる♪


さてお弁当です

ミッションと呼んでいる 小学校業者弁のまねっこですが
名前から想像してつくるのが何とも面白いのでそう呼んでいます

 ご飯 手作り・徳島産シイラフライ 牛肉とナスの味噌炒め マカロニサラダ フルーツ

!? 手作り? 県産? わざわざ書いているということは… かなり気合が入ったメニューなのか?
しかし シイラって何?
魚には割と詳しいと思っている私ですが
シイラってあまり聞かない名前
魚屋さんでも見たことない気がしました
それなのに スーパーに縁のないような主人が 知ってる! と 
釣りの好きな主人は ルアーで釣れる魚だと知っていました
大きくて面白いらしい

でもやたらでかいらしいので いつもの イカで十分でございます

回転寿司でカンパチの代わりに出されるらしいという情報を得たので
今 よく出回っているカンパチで!

夕方に行くと 刺し身用がいっぱい残ってて プライスオフ!
生で食べるんじゃないから 翌朝でも大丈夫♪
kanpachi_20130703072728.jpg

シンク内でカットして クレージーソルト レモンマリネードで味付け
shitashori.jpg
切り身からの水分は 小麦粉+でんぷん(片栗粉でもok)でキャッチ

今回はパン粉をマジックブレッドで粉砕して細目衣で揚げました
sauespowder.jpg
こうたも父さんもソースタルタルで食べるのが好きのため
ソース味は 粉末焼きそばソースを揚げたて表面に軽くふっています
(タルタルは携帯用パック添付♪)

最近は メニューをチェックして自分の都合のよいように変更を要求するこうた
牛肉とナスの味噌炒めは却下かなと思いましたが
都合よく 職場の友人が なすとモモをたっくさんくださって
うれしがっていたこうた
ナスもokと!

冷蔵庫事情もあって
natsuyasai.jpg
夏野菜満載 ごま油で炒めたナスと人参の後でパプリカを入れ炒めました

肉は?味噌は?

ケロヨン家の男たちは ぐちゃぐちゃっと炒め合わせるのがあまり好きではないので
nikumisoitame.jpg
別炒め&トッピングです
でも夕食用は ひき肉で炒め合わせましたけどね

野菜たっぷり使ったし 場所もないのでマカロニサラダは
いつものくっつかない仕様のパスタにして Cpicon お弁当仕様くっつかないスパゲッティ by ケロヨンcp

わかめ塩を振りかけました
wakamepasta.jpg
木の葉パスタにぴったり♪

木の葉!?

そう木の葉です
キャラ弁のキャラは 木の葉の里の方ですよ

こうたより 

 先生たちいっちょもせんな~

という 文句が出ており今ジャンプで奮戦中の カカシ先生です

実はカットはしていたのですが スリットも多々仕込んでおり
カラー希望ということもあって 切ったままファイルに放置しておりました
αオブ海苔ですから 何日放置でも変化はありませんよ~

kakasheet.jpg

ハイ 下敷きに貼って全周テープ固定した厚オブを キッチンタオルでさっと拭うように濡らし
ぺたり ほぼ全部つながってるから丸ごと気にせず乗せることができます

kakashimonosheet.jpg

スリットも綺麗にオープン
kakasheetsaishokugo.jpg
ササッと彩色です

ご飯シートに貼って
Cpicon キャラ弁シートをご飯シートに清潔に貼る! by ケロヨンcp

今回はシートのみ加熱処理 ふんわり盛って冷めたご飯にぺたりです

kakashibento.jpg

フルーツは またもや すもも
彩に ブロッコリーバランCpicon 保温弁にぴったりブロッコリーバラン by ケロヨンcp
も 薄塩味でドライにのせてます

先日の国語プリントで こうたは自分の好きなものの作文で
お弁当のことを書いてくれていました

好きな理由 

おなかがすいたときべんりだからです

はぁ????? 喜んでいいのかな…


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村


大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 

| NARUTO(海苔) | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

NARUTOサスケ口寄せアオダキャラ弁/キモいけど作り置きキャラ弁シートでピンチ脱出

いや~ 今週は忙しかった
忙しいのはいつもじゃないといわれそうですが
いつもにも増して忙しかったです

そして昨日はついに寝過ごし…
というか 仮眠程度のつもりが眠り込んでしましました

元々 目覚まし時計をかける習慣のない私は
3時間以内に起きることは難しいので 絶対起きなきゃならない時は下手に寝ない!これが鉄則
な、なのに気を失って寝てしまったらしく 父さんに起こされました

ご、5時過ぎてる… 1時間後にはバスが…

でも大丈夫だわと 心でほくそ笑む私が…♪
キャラ弁シートのストックがあるのよねん

しかもカットして冷凍してあるご飯シートも♪

10穀米も炊けているし 肉もたれに漬け込んでる

取りあえず コーンを茹ではじめ 肉の付け合わせ野菜をスチーマーに入れレンジに放り込みました

業者弁は

 ご飯 焼肉 コーンとスナップエンドウのサラダ 青菜と揚げの煮浸し フルーツ

スナップエンドウは前日雨の中買い物に行くも 国産のものが手に入らず 母の家庭菜園のものもまだ
それならスナップを省いて 茹でて冷凍してあるグリーンピースを利用
穴あきオタマに入れて コーンの横で加熱しました
コーンはコーンカッターでカットし 両方をキッチンタオルに包み水を完全にとって
そのまま 粗びき塩コショウ
キッチンタオルタオルから お弁当カップに注ぐように盛りました

青菜と揚げの煮浸し
 …問題が2点 いつも書いているように 煮浸しは温度管理ばっちりの業者弁ではよくても
待機6時間オーバーのお弁当持ちさんには ちょっとリスクあり
それと 大してないこうたの好き嫌いの中で 揚げ というのはかなり上位の嫌い食材
味噌汁のは大丈夫とか 結構勝手な好き嫌いではあるのですが
煮浸しはまずNGかと
だから 見た目の似てる 平天で代用
甘辛めに味をつけて さっと湯がいた水耕栽培のサラダほうれん草とフライパン加熱しながら和えました
aonaage.jpg
水耕栽培のサラダほうれん草を使うのは 亜硝酸ナトリウム対策
どんな土壌で作られているかわからないホウレンソウよりか安心かと!?
昨日一昨日の2日間で3人 新たに癌(疑いも含め)が見つかった方がいて ナーバス気味であります

焼肉は 油対策にゼラチンを加え蒸し焼き+タレ絡めです
steamer.jpg shikikomi.jpg
新玉+人参を蒸しましたが
人参を先入れして少し水を張りその上に玉ねぎをのせて蒸しています

使用したシートは 1週間くらい前に ガマブン太(ガマおやびん)の後 作ってほしいとせがまれた
サスケの 口寄せした 蛇
アオダ というお名前 青大将からなんでしょう

色をどうしようかと思いましたが
緑っぽさが強いイメージ…でもサスケのイメージのような気がしない
以前社員旅行で行った山口県でみた白蛇もアオダイショウらしく
神聖っぽくていいかな…?

ま、いろいろ考えましたが こうたとの話し合いで
サスケのイメージカラー 紫でイクこととしました
青の強い紫とのこと!

つながりの多い 小さい中抜きいっぱいの画像はとっても切りやすいです
なのに 見た目手がかってそうでよいですな
aodacut.jpg
線の色を変えたかったので 模様のクロスは 海苔と竹炭半半にしました

aodasheet.jpg

乾いて剥がしてクリアファイルに挟んで 雑誌にはさんでいました

hozonsheetaoda.jpg

全く変化なし
無地厚手オブラートを1枚貼ったご飯シートに貼って ラップが絵にかからないよう蓋をして 加熱
冷めてから 手に触れることなくテフロン加工ピンセットで 冷めた十穀米に貼りました
jikkookugohan.jpg
 Cpicon キャラ弁シートをご飯シートに清潔に貼る! by ケロヨンcp

なんか 気持ち悪い…
aodaben.jpg

でもまたまた 以前ガマおやびん弁を褒めてくれた 女の子が

 ナルトの蛇やな♪ 

名前を忘れたこうたに

 名前は あおだ よ!

と言ってくれたそうな

こうたより 

 カツユ様はナメクジやけど 言葉使いもええし偉いんでよ
 みんな様つけとるし 傷を治してくれるええもんでよ

と遠回しに 3竦み のコンプリ希望が…

その昔 PCエンジンという NECのゲーム機を天外魔境ジライアというソフトとともに入手し
読み込みの遅さに苦悩しながらもハマった日々を思い出します
でも やっぱりその時も なんでナメクジなんだよ!! と叫んでいた記憶が…

生きとし生けるものの中で おそらく私が一番苦手なもの

それが ナメクジ

私が梅雨が嫌いな一番の理由です
やっぱ 弁当にはできね~~~~~~!!!


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
期間限定 出向中
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村


上記のキャラ弁シートは
写し絵シートセットで簡単に作れます
スターターセットの販売終了を前にセールを企画いたしました
詳しくは こちらの記事をご参照ください
 → セール詳細とキャラ弁シートのまとめレシピ集

| NARUTO(海苔) | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2013梅雨弁開始!?小学生男子のカエルちゃんキャラ弁/衛生面もケロヨン流梅雨仕様!

そういや季節は梅雨でしたね

あまり雨が降らないから失念していましたが
今日は雨が降りました
ざぁざぁぶりでずぶぬれ 極端ですね

忘れてたから当然梅雨弁もしていないわけで
こうたから カエル弁をリクエストされて 2013年初梅雨弁となりました

もちろん日々のミッションは同じ

業者弁は 
 
 ご飯 さんまのかば焼き だし巻き卵 青菜の切干大根煮 フルーツ

こうたは 肉がない!と言いそうなメニュー
かといってドカンと肉入れるのも どうしたもんか…

だから大好きな赤飯を入れることにしました
テンション アゲアゲメニューがないと定刻までに食べられない子なので

sekihan_20130615153520.jpg


梅雨弁と言ってもキャラだけ梅雨キャラではダメです!!

安全性も梅雨弁でなきゃね
湿気が多いと傷みが早いなんて巷では言われているけど
私はちょっと 違う考えを持っています

弁当箱の中は湿気が多いところだし 水気の少ないものを入れるということは常識
温度管理だって 保冷剤入れたりして気を付けるでしょ

ただ調理の際 菌などにとって良いうコンディションなのでいつもよりいっぱいいるだろうから注意しよ!ってことが大事かと!
無菌にすることなんて不可能なんだから
最初の絶対数が少なけりゃ その後増えても大したことないでしょうが
最初が多ければ その増える速度も半端ない!
これが一番危険と思うんだけどな~
周囲にいっぱいいるんだってことを意識するだけで多少違ってくると思います

6時間オーバー弁ですから
幼稚園時代の3時間以内というのとは違って
具材 手指 調理器具 細心の注意でやってます


だし巻き卵…

最適温度で業者弁は運ばれてくるでしょう 入れ物もきっちり隔してありますしね~

うちの場合
焦げ目を許さないこうた
完全に火が通るために そしておいしさキープのために
蒸すべし!
magnet.jpg マグネットで段差解消
yusen_20130615153521.jpgフライパンごとセットして
hutasimeyusen.jpg 蒸す!そして 完全に冷ます!
カットはもちろん消毒済み 包丁&まな板 ラップも敷きますがね
この辺 ケロヨンは病気の域のヒトなんですが 傷み&食あたり対策やりすぎってことはないっしょ♪

因みに朝だけでまな板6枚は使います
包丁もそのくらいかそれ以上かも

さんまは 骨なし
加工に関して 社長さんとも話し納得できる会社のものを使っています
さんまは 内臓内の食物停滞時間が極端に少ない魚
ダイオキシンとかあまり気にせず食べられるかな と私は考えています

冷凍したまま 生姜と酒と水で蒸し煮 照り焼き味に焼き鳥のたれも入れ煮詰めます
sanmayudeni.jpg
ティファールだからハンドルとってオーブンへ
kabayaki.jpg
コレするだけで なんちゃってかば焼きだよん


青菜の切干大根煮に関しては楽々
冷凍保存してある
切干大根煮とほうれん草の胡麻和え どちらも義母作 をミックスして炒めただけ
カラッとさせた時点でお味をきいたら よかったのでそんだけ~

ブドウは他のものと一緒にする際は軸は入れませんです

さてさて カエルちゃんです

ガマ親ビン! もちろん うずまきナルトくんが 口寄せの術で召喚する 
えら~いガマカエルです
gamasheet.jpg

海苔カットの時 抜いた部分があちこちいったので
色だけの模様がはっきりせずテキトーになってしまいました

ご飯シートに無地オブ貼ってその上にキャラ貼って
耐熱ガラスの上に裏ラップごとのせて かぶせ型のレンジ用蓋かぶせてレンチン
そのまんま冷却して 冷めた赤飯の上にシリコン加工ピンセットでラップから剥がして載せています

面倒そうに思うでしょうが これやるとそこまで大して衛生的にしなくても大丈夫なのよ
どっちをとるかですね(私の場合は作る方もかなり衛生的に思いますが…)
gamaben.jpg

このお弁当 梅雨弁のはずだったのですが
クラスメイトのMちゃん(女の子です)に

 これって ナルトのかえるやな♪

って言われたみたいで
気をよくした こうた

 次は サスケの 蛇 な!

と…
蛇は 梅雨と関係ないぢゃん!
そして

 その次は…

たまらず 遮った私

 絶対に ナメクジはせん!!!



ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
期間限定 出向中
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

上記のキャラ弁シートは
写し絵シートセットで簡単に作れます
スターターセットの販売終了を前にセールを企画いたしました
詳しくは こちらの記事をご参照ください
 → セール詳細とキャラ弁シートのまとめレシピ集

| NARUTO(海苔) | 16:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT