2013ハロウィン弁当ラスト!でも地味~ななめこキャラ弁/その後の悲劇
今年のハロウィン弁を出しておこうと 10月初めに作ったお弁当をアップするための記事を
書いていたのですが
…頓挫
いつものごとく 携帯で合間にちょろちょろ書くという時間すらなく放置してしまっておりました
書き始めたし 駆け込みアップするくらい後回しにしてた弁当なので
手抜きを極めているのですが
その後のお弁当へのつながりもあり ハロウィンは終わってしまいましたが
記事続行です
時間がなかったようで写真の数が少ないのでデータとして見過ごしやすく
その時はいつ撮ったかも忘れていたので
探すのに手間取りました
ハロウィンなめこをガチャポンの添付書から無理矢理起こしてイラストにしたお絵かきキャラ弁シート
あれが 残ってたんですね
でもこうたが好きそうなのを先に使ってしまったので
また残りは 売れ残りのスーパーの特売品みたいに籠盛り状態で参りました

左2つと双子なめこが残っていました
傘なしなめこのキャンドルバージョンは シークレットレアなのに…
ちっちゃい焼きご飯シートを
つまり焼きご飯チップを試作したのでした
以前は表面に醤油がかからないように 焼いてから貼ったり 大きいシートに貼ってそのまま焼いたり
していましたが
この度 白醤油を薄め フライパンで蒸発させ水分がなくなりかけ煮詰まった醤油の上を通過させる
という手法が楽で 香ばしくて美味しいという結論に達し
先日ご飯チップとしてレシピアップしたのでした


スピルリナ青のように熱にデリケートな色を使う場合には 効果的殺菌方法ですね
業者弁は
ご飯 豆腐ハンバーグ 温野菜サラダ あじの南蛮漬け 中華胡麻団子
ちょっと手間入り系で キャラで手抜きをしたことを思い出しました
中華胡麻団子は 私も好きなのですが
あの中のとろっとしたゴマ餡がちょっと苦手 だから私の好みで白玉記事にしました
時間がたってから食べるしね もちろんトレハロースを入れてもちもち感キープです
あんこの代わりに甘納豆は 私の定番
銀座饅頭の ぬれ甘納豆は自分用にお取り寄せします~


丸めてゴマをしっかり埋め込むようにくっつけます

くっつくレベルに水分をプラスしても良いかも

へたらないよう カリッと揚げておきましょう
あじの南蛮漬けは 骨とかぜいごとか面倒に思いがち
でもね 小鯵でなきゃと思うのが間違い

でっかくていいじゃない
三枚におろして 骨も刺身のごとくスパッととっちゃえば簡単♪
ジンジャーパウダーふってアルミニウムフリーのお好み焼き粉で揚げまする
野菜はレンチン


そしてこの手間無しあんレシピ


さてさて 豆腐ハンバーグ
別に何のひねりもないレシピですが 押し豆腐って買っておくと便利

テキトー味付け 粘度は後入れパン粉で調節
タネのレンチン味見はいい加減な私の目分量料理の 必須事項です
タレ絡めだけの照り焼き味です

夕食ではおろしハンバーグになりましたが

何作り置きするより 作り置きキャラ弁シートが早いわね♪

温野菜サラダはその辺のクズ野菜をレンチン+塩コショウ
あまり覚えていませんね~
そうそうご飯は こうたの希望でカリカリ梅入りソフトシソふりかけ
自分でチョイスして買い 気に入ったのだからよかったですな
ピーマンの緑が思ったより退色し 他も地味系な
マイナー弁当ですが
これにて 2013ハロウィン弁当終了!?…と思います…たぶん
さてこのお弁当 こうたが帰りの車で胡麻団子まだある?! と
聞くので
こうたが食べるかもしれないと 母に常温でと託した3個の胡麻団子があるのはず!と
あるよ
というと やったー 食べてもいい? とニコニコ帰ってきました
ま、ちゃんとあったのですが
なぜか 冷蔵庫保存したらしく
そのままでも大丈夫のはずなんだけど
少し!? レンチンしたらしい
当然 せんべいのようにぺったんこ
こうたは言葉を失い 私も食べれるものかと試しましたが
硬化しちゃってました
少しレンチンの少しがどれくらいかは謎ですが
ドン引きしてたものの こうたは駄々をこねるわけでなく
もういいよと 義母をかばっていたのが印象的だったのを思い出しました
こうたなりに気を遣ったんですね
後日作り、堪能しましたよ♪
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村
お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪

にほんブログ村
大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です
↓
KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら
手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → ★
| なめこ(お絵かき) | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑