妖怪ウォッチUSAピョンエンペラーモード&キャプテンサンダーキャラ弁/Amazon KASAKO lab. ショップお休み中
別バッグに入っていたケースの中に 8GBのSDカード!? (いつもはもっと容量が大きいものを使うので)
何かなと思って開けるまで忘れておりました
そんなに前じゃないのに ヤバいですね
予約投稿されると思いますが ケロヨンは不在でしてKASAKO lab. のアマゾンのお店は購入不可になっております
月曜日には再開しますのでご容赦くださいませ
かなりはまっていた 妖怪ウォッチともだちウキウキペディアのカードゲームですが
なかなか行く時間が取れず 学校帰りに寄っていたのですが
やはり遊びなのに学校帰りに制服(校内着)で寄るのは抵抗があるらしく
学校帰りには寄らないという選択をしたこうた
現在は アニメとメダルのみの専攻となり親としてはやれやれ
それなのに! カードゲームのマシンがメダルと連動!!!
か、勘弁~~~!!!
ポケモンGO も設定は妖怪ウォッチの方が本来見えないものが見えるという点ではリアリティが高く
同様のものが出そうな予感が…
妖怪ウォッチの未アップ弁当も数多く残っており
どんどん新キャラが出てくる中で とっととアップせねば!
弱小動物USAピョンの変身ヴァージョンと参りましょう
第2弾映画での最終形態となった エンペラーモード
映画の後すぐ作ったのですが ネタバレになってはいけないと思いアップしなかったら
すっかり忘れてお蔵入りしておりました

実はベイダーモードは作っていないのですが
ベイダーモードというのは もちろんスターウォーズのダース・ベイダーのパロディと思われ
そうするとエンペラーモードは 皇帝なのかな???目の周り赤っぽいし…
ダース・シディアスはダース・ベイダーの師匠ですから


赤カブピンクは 薄いので第2彩色では 紅麹赤を混ぜて塗り重ねています

竹炭黒仕上げ
塗りつぶすところは少し控えて塗りつぶさないと色の部分の面積が狭く見えますのでご注意♪

業者弁はがぞうから推測するに
ごはん 魚のハーブ揚げ? だし巻き卵 紅白なます かぼちゃの味噌汁
のようです
変更している可能性もありますが 作ったものはコレ
魚は見切り鯛の刺身ですね
レモンハーブソルトをかけて 味付け


粉は粉砂糖ふるいにいれた強力粉 お弁当にはグルテン高めのお粉の方がお昼にしなっとしにくいです
紅白なますはこのレシピ

これは私のレシピの中でも結構おすすめ加熱で安心感があり シャキッと感は残りますから


刺身のケンを作るようにカツラ剥きがおすすめ
千切りでもいいですが 食感がちょっと優しいです
この度はカニカマ 植物系色素使用のものをチョイス

カニカマは ラックとかコチニールとか天然色素とはいえ虫由来のものが使われることも多く
綺麗な赤色ではあるのですが やっぱり薄くてもこっちがいいかな
安全性云々ではなく 気持ちの面で…

カニカマも焼くとより蟹っぽいのよ♪



寿司酢で楽々♪
だし巻き卵は いつものこのレシピ

マジックブレット ほぼ毎日使ってたからな~ この前天寿を全うし新しくしたのよね

湯せんにするから 巻ければよし 火を通すのは目ばなししても大丈夫


味噌汁のかぼちゃは レンチンホクホク仕上げのものをこんぶといりこのだしに入れただけ
味噌は麦みそを使った気がする…

七味は別添が面倒だったか時間がなかったか入れちゃったみたい

色のイメージから こうたの大好きな梅シソ塩を振って
ご飯シートを小さくカットして見えるようにしました

もう一つ USAピョンとの関連は明らかではないのでしょうが
レッドJ や マイティードッグ と同系変化
妖怪ウォッチバスターズ月兎組 キャプテンサンダー

市販の薄オブを使ったものの足りなくて接ぎはいでいますね
かなり大きい部分の黄色なので 破れやすいのに…
その分 濃淡つけて うっす~い黄色の部分を多くしています


竹炭黒もマットに使うと非常に脆弱なので ガンメタチックに薄塗り♪

業者弁は多分
ご飯 照り焼きチキン エビフライ マセドアンサラダ フルーツ
だと思います
生きたエビを見つけるとごっそり買って作り速攻冷凍保存するので
エビフライを切らすことはほとんどないのですが
なぜかこの日はなかった模様
そんな時は 冷凍したものを買ってある 「天使のエビ」 を使います
行きつけの美容室の先生が勧めてくれたエビで 清浄された水で育っているから解凍して生で食べられるの
だから表面を解凍して衣をつけて 再度冷凍しています


パン粉は少し細かく挽いています もらったばかりのパンの耳より数日たった方が細かく挽きやすいのね
いつもは冷凍ストックは後回しなのですがこればかりはお弁当に先行して作成
しっかり手洗いしてお弁当にかかりました
マセドアンサラダは ちょうどおつまみ用に買っていた ドライフルーツ入りのクリームチーズがあったので
それを使用
おつまみではそのまま食べますが お弁当となると要冷蔵物は加熱しなくちゃ


タルタルソースとともに加熱しています
基本このレシピね

このレシピ 人参は茹でただけですが 人参のグラッセを使ってからこうたが気に入って
グラッセが通常になっております
このクリームチーズを使ったころから 甘みが病み付きになったかもしれません
他の具はこんな感じ スチーマーでレンチン


温かいうちにざっくり混ぜ 冷やすことはせず余熱を取ってお弁当に入れました
照り焼きチキンも大抵常備しており たれも絡めて冷凍してあります


水を入れて解凍しながら煮詰めます 水分がなくなったら少し焦げをつけるといい感じ♪

このレシピあまりによく作るから よくストック分ができるのね♪
時短レシピにはついつい頼りがちです
父さん弁当を作るようになって お弁当のメニューを夕食に出せなくなったから特に時短が肝要となっております

フルーツはピオーネ
エビフライには 何もつけない主義のこうた
エビの味を楽しむらしい
エビ自体には酒や多少の味をつけますが 私や父さんはソースとかタルタルソースなどつけるのでガッツリ味付けではありません
パクチー(コリアンダー)との相性を好んだりも・・・
偏食のないこうたですが 色々食にはこだわりがあり
呑兵衛になりそうな予感… 一人で手一杯なんですけど…
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村
お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪

にほんブログ村
大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です
↓
KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら
| 妖怪ウォッチ(お絵かき) | 17:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑