fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

妖怪ウォッチUSAピョンエンペラーモード&キャプテンサンダーキャラ弁/Amazon KASAKO lab. ショップお休み中 

実はこの記事 縮小画像と文章を別のSDカードに保存してたもの
別バッグに入っていたケースの中に 8GBのSDカード!? (いつもはもっと容量が大きいものを使うので)
何かなと思って開けるまで忘れておりました
そんなに前じゃないのに ヤバいですね
予約投稿されると思いますが ケロヨンは不在でしてKASAKO lab. のアマゾンのお店は購入不可になっております
月曜日には再開しますのでご容赦くださいませ


かなりはまっていた 妖怪ウォッチともだちウキウキペディアのカードゲームですが
なかなか行く時間が取れず 学校帰りに寄っていたのですが
やはり遊びなのに学校帰りに制服(校内着)で寄るのは抵抗があるらしく
学校帰りには寄らないという選択をしたこうた
現在は アニメとメダルのみの専攻となり親としてはやれやれ
それなのに! カードゲームのマシンがメダルと連動!!!
か、勘弁~~~!!!

ポケモンGO も設定は妖怪ウォッチの方が本来見えないものが見えるという点ではリアリティが高く
同様のものが出そうな予感が…

妖怪ウォッチの未アップ弁当も数多く残っており
どんどん新キャラが出てくる中で とっととアップせねば!

弱小動物USAピョンの変身ヴァージョンと参りましょう

第2弾映画での最終形態となった エンペラーモード
映画の後すぐ作ったのですが ネタバレになってはいけないと思いアップしなかったら
すっかり忘れてお蔵入りしておりました

DSC_2779EU.jpg

実はベイダーモードは作っていないのですが
ベイダーモードというのは もちろんスターウォーズのダース・ベイダーのパロディと思われ
そうするとエンペラーモードは 皇帝なのかな???目の周り赤っぽいし…
ダース・シディアスはダース・ベイダーの師匠ですから

DSC_2780EU.jpg DSC_2781.jpg
赤カブピンクは 薄いので第2彩色では 紅麹赤を混ぜて塗り重ねています

DSC_2784EU.jpg
竹炭黒仕上げ
塗りつぶすところは少し控えて塗りつぶさないと色の部分の面積が狭く見えますのでご注意♪

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

業者弁はがぞうから推測するに
ごはん 魚のハーブ揚げ? だし巻き卵 紅白なます かぼちゃの味噌汁
のようです
変更している可能性もありますが 作ったものはコレ

魚は見切り鯛の刺身ですね
レモンハーブソルトをかけて 味付け 
DSC_2775.jpg DSC_27762f.jpg
粉は粉砂糖ふるいにいれた強力粉 お弁当にはグルテン高めのお粉の方がお昼にしなっとしにくいです

紅白なますはこのレシピ
Cpicon 子供ウケする蟹の紅白なます~おせちに♪ by ケロヨンcp
これは私のレシピの中でも結構おすすめ加熱で安心感があり シャキッと感は残りますから

DSC_2765.jpg DSC_2766.jpg
刺身のケンを作るようにカツラ剥きがおすすめ
千切りでもいいですが 食感がちょっと優しいです

この度はカニカマ 植物系色素使用のものをチョイス
DSC_2767.jpg
カニカマは ラックとかコチニールとか天然色素とはいえ虫由来のものが使われることも多く
綺麗な赤色ではあるのですが やっぱり薄くてもこっちがいいかな
安全性云々ではなく 気持ちの面で…

カニカマも焼くとより蟹っぽいのよ♪
DSC_2768.jpg DSC_2769.jpg DSC_2770.jpg
寿司酢で楽々♪

だし巻き卵は いつものこのレシピ
Cpicon 焦げ目なし!お弁当に安心なだし巻き玉子焼 by ケロヨンcp

マジックブレット ほぼ毎日使ってたからな~ この前天寿を全うし新しくしたのよね
DSC_2772.jpg
湯せんにするから 巻ければよし 火を通すのは目ばなししても大丈夫
DSC_2774.jpg DSC_2778.jpg

味噌汁のかぼちゃは レンチンホクホク仕上げのものをこんぶといりこのだしに入れただけ
味噌は麦みそを使った気がする…
DSC_2764.jpg
七味は別添が面倒だったか時間がなかったか入れちゃったみたい

eusa.jpg

色のイメージから こうたの大好きな梅シソ塩を振って
ご飯シートを小さくカットして見えるようにしました

Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

もう一つ USAピョンとの関連は明らかではないのでしょうが 
レッドJ や マイティードッグ と同系変化
妖怪ウォッチバスターズ月兎組 キャプテンサンダー

DSC_1545.jpg

市販の薄オブを使ったものの足りなくて接ぎはいでいますね
かなり大きい部分の黄色なので 破れやすいのに…
その分 濃淡つけて うっす~い黄色の部分を多くしています
DSC_1546SC.jpg DSC_1547.jpg

竹炭黒もマットに使うと非常に脆弱なので ガンメタチックに薄塗り♪

DSC_1548.jpg

業者弁は多分
ご飯 照り焼きチキン エビフライ マセドアンサラダ フルーツ
だと思います 

生きたエビを見つけるとごっそり買って作り速攻冷凍保存するので
エビフライを切らすことはほとんどないのですが
なぜかこの日はなかった模様

そんな時は 冷凍したものを買ってある 「天使のエビ」 を使います
行きつけの美容室の先生が勧めてくれたエビで 清浄された水で育っているから解凍して生で食べられるの
だから表面を解凍して衣をつけて 再度冷凍しています
DSC_1560.jpg DSC_1570.jpg
パン粉は少し細かく挽いています  もらったばかりのパンの耳より数日たった方が細かく挽きやすいのね
いつもは冷凍ストックは後回しなのですがこればかりはお弁当に先行して作成
しっかり手洗いしてお弁当にかかりました

マセドアンサラダは ちょうどおつまみ用に買っていた ドライフルーツ入りのクリームチーズがあったので
それを使用
おつまみではそのまま食べますが お弁当となると要冷蔵物は加熱しなくちゃ
DSC_1554.jpg DSC_1555_db0.jpg
タルタルソースとともに加熱しています

基本このレシピね
Cpicon チーズ風味のカラッと温マセドアンサラダ by ケロヨンcp

このレシピ 人参は茹でただけですが 人参のグラッセを使ってからこうたが気に入って
グラッセが通常になっております
このクリームチーズを使ったころから 甘みが病み付きになったかもしれません

他の具はこんな感じ スチーマーでレンチン
DSC_1552.jpg DSC_1556.jpg
温かいうちにざっくり混ぜ 冷やすことはせず余熱を取ってお弁当に入れました

照り焼きチキンも大抵常備しており たれも絡めて冷凍してあります
DSC_1542.jpg DSC_1558.jpg
水を入れて解凍しながら煮詰めます 水分がなくなったら少し焦げをつけるといい感じ♪

Cpicon 家に帰って20分味しみ照り焼きチキン② by ケロヨンcp

このレシピあまりによく作るから よくストック分ができるのね♪
時短レシピにはついつい頼りがちです
父さん弁当を作るようになって お弁当のメニューを夕食に出せなくなったから特に時短が肝要となっております

busa.jpg

フルーツはピオーネ
エビフライには 何もつけない主義のこうた
エビの味を楽しむらしい  
エビ自体には酒や多少の味をつけますが 私や父さんはソースとかタルタルソースなどつけるのでガッツリ味付けではありません
パクチー(コリアンダー)との相性を好んだりも・・・
偏食のないこうたですが 色々食にはこだわりがあり
呑兵衛になりそうな予感…  一人で手一杯なんですけど…      


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村


お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら
スポンサーサイト



| 妖怪ウォッチ(お絵かき) | 17:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

妖怪ウォッチ三太郎ニャンキャラ弁揃い踏み♪/ポケモンVS妖怪ウォッチについて

連休はこうたが熱を出してしまい予定してたことの半分はキャンセルとなってしまいましたが
食欲が落ちなかったせいか後半は元気を取り戻し登校には問題がなさげ
やれやれです

最近はポケモン人気も陰りが…みたいなこと言われていますが
この度 サン&ムーン という新作が出るらしい

XYが出たのが3年前ですからそろそろですよね 
兄さんが産まれてすぐ発売されたポケモン 約3年に一度新作が出るのですが
ゲーマーにとっては祭り
決して期待を裏切らないという保障があるようなソフト
必買であります

ゲームからどうにか足を洗った私は買いませんが…!!!
絶対売れるでしょう
ポケモンGO ももうすぐ配信らしいし 任天堂の底力爆発しそうですね

妖怪ウォッチと比べられることの多いポケモンですが
ガキんちょでのこと ガキんちょもすぐ影響されるでしょうから
ゲームをしないこうたもまたポケモン弁当をリクエストしてくるかもね

妖怪ウォッチもちょっと減速気味のようですが、やっぱアニメが大人も楽しめる仕立になっているので
まだやられはしないんじゃないかなと思っています

ゲーマーやめたのに 未練がましくゲームについて語ってしまいましたが
久々に 妖怪ウォッチ弁当をアップしましょうか
まだまだ 未アップ弁は多いのですが

AUよろしく 三太郎ニャンと参ります
まずは イベントでも描いた
DSC_5007.jpg
薄オブです 極力水分を少なくして塗っております

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

業者弁は 随分と前のことで忘れてしまいましたが
画像より 牛丼とキュウリとキャベツの酢の物 フルーツ というのは確実のようです

生が瑞々しいキュウリも お弁当では傷みやすい素材 
加熱して使います
DSC_5164.jpg DSC_5166.jpg
塩もみレンチンが簡単
DSC_5163.jpg
キャベツもね♪

時期的に生わかめのシーズンでした♪
DSC_5165.jpg

ズワイガニ脚ポーション で焼きガニを作って合わせます
DSC_5162.jpg DSC_5168.jpg

お弁当は水分を抑えることが大切 こちらのレシピでやっております
Cpicon 揉まない!絞らない!簡単コク有♪酢の物 by ケロヨンcp

牛丼はいつもの親子丼のレシピを牛肉に変えただけ
DSC_5170.jpg

Cpicon お弁当なのにとろり卵のランチジャー親子丼 by ケロヨンcp

温泉卵はちょっと緩めに作って さっと水をかけたら常温で冷ましてそのまま冷やさずにお弁当に入れます

DSC_5178.jpg

親父弁もありますが 画像も多いのでカット~!

次は金太郎ニャン
DSC_4823KT.jpg

業者弁は
ご飯 照り焼きチキン 海老カツ ポテトとブロッコリー、コーンのグラタン フルーツ なのでしょう

グラタンには無塩せきベーコンも入れました 余分な脂は吸い取りました
DSC_4815_5c90.jpg DSC_4816.jpg
レンチンホクホク芋を投入し 塩コショウ ナツメグ コンソメ ガーリック などで味付け
余った牛乳が出れば作るホワイトソースは冷凍大量常備です
DSC_4817.jpg DSC_4818b42.jpg DSC_4819_1b2.jpg
ブロッコリーとチーズもトッピングして オーブン焼き

海老カツは ヨモギパン衣と 通常パン衣 両方♪
DSCba.jpg
低温からゆっくり揚げただけ

照り焼きチキンも常備なので画像すらないわ…

こうた大好き 梅しそ塩プラスです

DSC_4826.jpg

ラストは浦島ニャン
撮ったはずだし あった記憶もあるのですが シート画像は行方不明
また見つかればここにアップしますが…

業者弁は

ご飯 ハヤシライス ポテトサラダ フルーツ

玉ねぎはレンチン ポルチーニ茸もその容器でぬるま湯レンチン
DSC_4939.jpg DSC_4943.jpg

朝に生肉は衛生管理が面倒なのでフライパン上調理
DSC_4940.jpg DSC_4941_a29.jpg
トレハ&砂糖生肉にかけて その後に塩&スパイス  カットはキッチンバサミで♪

この度はカットトマトとデミグラスを併用しました
DSC_4942.jpg DSC_4947db0.jpg

ポテサラは このレシピ
Cpicon お弁当にも安心仕様のポテトサラダその2 by ケロヨンcp
このお弁当は春がまだ来ていない頃のお弁当ですが ポテトサラダはお弁当には危険アイテム
それに保温弁当ですから 特に注意が必要です
DSC_4949.jpg DSC_4951c4.jpg DSC_4952.jpg
完全加熱アイテム 魚ソーもキュウリも生はNG

マヨネーズの粘着力が少ないので ラップで巾着丸めです

DSC_4956.jpg

そうそうやけにたくさんのポテサラ
ハヤシの残りを煮詰めて 
DSC_4966.jpg DSC_4967.jpg
混ぜて コロッケのタネにしましたよ
ポテサラコロッケもあります♪
DSC_4968_ac7.jpg DSC_4972.jpg

最近は研修も多く仕事の忙しさも増しているので のんびりと冷凍保存食を作る暇もなくなってきています
そこで こんな感じでついでに保存食♪でノリ切っております
別に時間とるよりは 効率的なのでケッコウ気に入っております♪

しかし コロッケ作ったら名前書かなきゃね… この記事書いてて名無しコロッケの正体を思い出したのでした…

編集してみました
3たろう



ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村


お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

| 妖怪ウォッチ(お絵かき) | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

妖怪ウォッチ トムニャン妖怪メダルキャラ弁/気になるあの事件…

気になるニュースがあります
北海道の行方不明の男の子
やんちゃな感じの報道で兄さんの幼少期を思い出します
私もスーパーでいうことを聞かない彼を じゃそこにいなさいと帰った振りをしたことがありました

棚の裏でのぞいていたら 猛烈な速さでその場を走り去り見失いました
サービスカウンターで 
「母さんが僕を捨てて帰ってしまいました 僕の名前は言わずに放送してください」
と言ったらしく 私の名が館内に放送されました

報道がいきわたっていない民家かどこかで「捨てられたんです」なんて身の上話をしながら元気でいてくれたらと切に思います



最近アップするのはジャンプイラストが多いですが
妖怪ウォッチもたくさんあります

新作メダル 「トムニャン」
トムとジェリーがすきなこうた
トムがモデルだと勝手に思っているようです

DSC_39ada.jpg

ちょっとイメージが変わりましたね
私日以系がはひび割れ模様でない方が好きです

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

気候が良いので 厚オブ直貼りです

業者弁は

ごはん お魚ゆず味噌焼き ひじき五目煮 高野豆腐の卵とじ フルーツ

ちょっと地味系の日ですね
でも こうたが超気に入ってくれかこれがあるからね
DSC_6560.jpg
Cpicon 漬けるのも焼くのも超簡単時短鰆の味噌漬け by ケロヨンcp

お魚のゆず味噌焼きは これに この菓子を刻んで水分を含ませて
DSC_6561.jpg DSC_6568.jpg
ちょっと味噌も入れました

好き嫌いの無いこうたですが 高野豆腐は嫌いではないが好きでもない食材
汁として 鶏肉と共に具にします

卵とじの分の卵はヒジキ煮にスライド
DSC_6564.jpg DSC_6565.jpg
さやえんどうも色止めに別調理です
DSC_6566.jpg
お弁当ですからできるだけドライ仕上げ

父さん弁当です
DSC_6582.jpg

これにトムニャンご飯シートを貼ったらこうた弁
Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

DSC_6580.jpg
写っていませんが 後乗せで三つ葉が入ります

柚子がプラスされた鰆の味噌漬けも 帰りの車の中で絶賛でした
もうなくなったので また作らなくちゃ♪



ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村


お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

| 妖怪ウォッチ(お絵かき) | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

素敵なプレゼント♪だから妖怪ウォッチ封印閻魔大王メダルキャラ弁

ちょっと前にこうたは素敵なものをゲットしました

DSC_6483.jpg

そりゃうれしいよね
送ってくれたのは namimoちゃん
開ける前から 差出人を察して喜んでいるこうた
封筒の中が自分がわくわくするものと分かっているのね
会ったことはないけれど すっかり友達と思っているnamimoちゃんちの末っ子モモ君
モモ君の母さんのチョイスはピカイチなのをわかってる!
父さんも 「何ともいえん仕上がり♪ 閻魔大王のマークもいいね~」
と映画を見ただけあって分かっているコメント

ウチご飯では即日デビューを飾ったのですが 
洗ったら消えてしまうのではないかと大いに心配したこうたでしたが これは焼いているものらしく大丈夫♪
でもそれだからこそ描くのも難しい

ちょっと学校にも持っていっちゃいましたよ
業者弁当が中華の際に持たせました
もちろんキャラは閻魔大王
DSC_6438.png
以前 通常の閻魔メダルやふだん人間ver.閻魔はお弁当にしたことがあるので
emma.jpg enmaben.jpg
この度は メダルとして昨日する前の封印状態のメダル
ケータとイナホが協力して封印を解きます
DSC_397c.jpg
厚オブ仕様です

namimoちゃんはオブラートキャラ弁がご縁のお友達
そちらのテクもやはりピカイチ
彼女の手法は
Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 応用編②滲まず by ケロヨンcp
キラキラデコとか何やらしてもすごいのよ

時短という名のもとに雑なものを作り続けている私とは違うのよね

DSC_try.jpg

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

詰めの甘い線引き…
オブラートお絵かきサポートサイトではありますが
その辺こいつはこんな奴と割り切ってごらんください

業者弁は チャーハン 八宝菜 揚げシューマイ バンバンジーサラダ フルーツ

ね!ね! 大変でしょ 絵急いじゃうでしょ!?
前日買い物も下ごしらえもできてないし シューマイのストックもなかったのね
蛋白質をどのように振り分けるかも色々考えましたが
シューマイはえびシューマイ チャーハンは焼き豚チャーハンとし
八宝菜で海老がカブるけどそれはしゃーないとあきらめました
長ネギだけはどっさりあったのでどれにも使ってます
DSC_u936.jpg

まずはバンバンジーサラダ
生肉は入れているジッパーバッグを触る際の衛生面の煩わしさからカメラは使っていません
茹でる際のゆで汁が八宝菜のおだしに使えるのでトップバッター
DSC_6466.jpg DSC_6467.jpg
ジーマージャンの新品が行方不明で 金ゴマ(摺って煎ったもの) ゴマシャブ タルタルソース 焼き鳥のたれ オイスターソース
を炒め合わせ ブロッコリーと和えました

炒飯のチャーシューは無塩せきのものを冷凍保存していたので利用♪
DSC_8bb8.jpg
冷めても美味しいぱらっぱら仕上げがウリのケロヨンチャーハン
卵はシューマイ用に白身を少しとっているので 綺麗な黄色だよ
DSC_7d9.jpg DSC2dc.jpg
そこでスプーンが必需なのです

八宝菜はこのレシピ
Cpicon カロリー控えめヘルシー八宝菜 お弁当にも by ケロヨンcp

白菜の芯は免疫たっぷり 繊維に垂直に細切りカット後レンチン加熱
DSC_6451.jpg DSC_18c7f.jpg

他の具も大きさや厚さで火の通りが均一になるようカットのサイズを考慮します
ちなみに人参は冷凍保存した加熱済み素材です
海老は天使のエビをケチくさく半切したもの 半切時にワタがとれて一石二鳥
豚肉は薄切りなので細かく切ってトレハロースをまぶした後塩コショウガーリック その後片栗粉を袋でまぶしますが
肉同士が重なっていると 食べる気失くしちゃうので しっかり分離させながらまぶします
DSC_6455.jpg
イカ海老は トレハロースで生臭みをとりつつぷりぷり加工 酒かけて片栗粉をまぶしました
保温容器に入るので汁多め設定 
DSC_0cd.jpg
バンバンジーのゆで汁が役に立つのだよ~

シューマイは八宝菜の肉を残しておいてむいた小エビと一緒にマジックブレット挽き
DSC_6458.jpg DSC_6459.jpg
エリンギ 玉ねぎ 卵の白身 も一緒に挽いて 最終片栗粉で粘度調整

DSC_4aef.jpg

刻んだだけの小エビと長ネギのみじん切りも合わせ 味付け
DSC_6461.jpg
味付けもいい加減な私ですが それだけにここでのレンチン味見は重要
納得いくまで何度も食べるのね
DSC_6463.jpg DSC_6464.jpg
じっくり回しながら揚げました

こうたよりフルーツはビワというリクエスト
へたの部分が衛生面で心配なのでラップしています
さやいんげん行方不明につき白菜の緑の濃い部分でごまかした八宝菜ならぬ七宝菜です

こうた弁当は 閻魔大王ご飯シート入り

Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

DSC_9d7d.jpg

このお弁当って何気に大変だったのよ
メインがチャーハンで 白ご飯で食べたいようながっつりおかず
味が被りそうな中華系
舌の上のバランスっつー部分に一番気を遣いました

チャーハンは案外さっぱり仕上げ 八宝菜は葛餡ですが少し弱めでコク重視の味付けみたいな感じで

何気に気を遣っているわけだ!
ちなみにいつもの衛生対策の蓋にぬるワサビは からしをこんもり
上から抗菌シートをかぶせて食べるときはシューマイにっつー指示としました♪


帰ってきたこうたのお弁当バッグ
綺麗にスプーンがラップで包んであり
あら使わなかったのかしらと思ったのですが
綺麗にしてから持って帰ったらしい
ずぼらな私が もたもた洗うのが遅れると困るからね…(`o´)



ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村


お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 

| 妖怪ウォッチ(お絵かき) | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

妖怪ウォッチちょっと微妙なオロチBメダル&顔だしキャラ弁/ほうれん草私はこう茹でる!

研修の連続で忙しい1週間でした
気温が高く雨も降らず荷物の軽減になったのはとてもラッキーだったし
何よりインフルエンザで予定を変更せざるを得なくなることを大変恐れていたのでやれやれです
(罹患経験は多分ないんだけど…)

私の留守中父さんとカードゲームに行くことになったのに カードがないと昼休みの研修先にやんやの電話
私が車にのせたままにしていたようで大変叱られました
ま、家に残っていたカードで どうにかイケましたが 以前ほどゲームに行列ができなくなっていても
ともだちウキウキペディアのカードゲームは大好きなようです

メダルに関してはやはり好きは好きみたいで機会がある時には買いますが
以前のような必死さはありません
いつでも買えるから…という安心感があるようで そう思えば売り手さん側は初期の非難を浴びたプレミア売りの方がよかったのかもしれませんね 
私もいろいろ知っていましたが 今はバスターズメダル メリケンメダル 歌メダル…そして従来型と
分類は知っていてもイマイチどう使い分けるのかわかりません

随分と前のお弁当ですが バスターズメダルがでる! ということで作ったお弁当を引っ張り出してみました
メダル弁当は 買えないから替わりに…とよく作りましたが 最近は買えるのであまり作らなくなりました

勢いのあるイラスト だけどテキトーは変わらない…後の仕上げでどうにかなるさ!と…
DSC4e2.jpg
輪郭のない色部分は 竹炭をわからないくらい混ぜた色で先に境界を描いておきます

DSC_5792.jpg
黒が多いので色は濃くしない方がベター

DSC_5798.jpg
んでもぱっと見 オロチなのか何なのか分かんないですね
写し絵なのに このレベルダウン 情けないっす!

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

業者弁はかなり古いものだから調べるのが面倒…
作ったもので紹介します

この日もストックからたくさん♪
DSC_5801.jpg

かぼちゃご飯 …これってメニューではないメニューなので 煮ものとかサラダをこうしちゃったのかも もしくは栄養補給かな?
DSC_5804.jpg DSC6af.jpg DSC7acc.jpg
粉ふき系じゃないとね♪

一から作ってる画像のトマトソース ミニトマトが軟らかくなったからかストックが切れたかかはわかりませんが…
DSC_5805.jpg DSC_5807.jpg
どうせ煮込むからレンチンはしないのね
 DSC_WW29.jpg DSC_5811.jpg
ハンバーグは 最近挽きたて未冷凍のを売っているので それで作った場合は生急冷凍です
DSC_5802.jpg DSC_5803.jpg
珍しくフランべが撮れました
煮込みハンバーグ じゃなかったかもしれないけどあったかアイテムにするためかな?

ポテトは我が家の鉄板レシピ
Cpicon ケロヨン自信作!サクサクフライドポテト改 by ケロヨンcp
たくさん欲しいとのことで おかずケースオールです

DSC_WE59.jpg

キャラを貼ったご飯シートでかぼちゃご飯は隠れちゃいました
Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

BOROCHI.jpg

写真じゃない実物は結構オロチってわかったような気がするんだけど…

そうそう よく見えるんだけど 誰?って感じが無きにしも非ずって感じのお弁当をもう一つ

DSC_OUTLINEOROCHI.png

「龍のマフラーが下にずれて口が見えたオロチ」

DSC_4010.jpg DSC_4012.jpg
第一彩色 第二彩色したところで 緊急のお電話~
DSC1b.jpg
ひびが入ったので 全面オブラートでカバーし リードクッキングペーパーを濡らしてかたく絞ったものでポンポン
これと同じ手法となります
Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 応用編②滲まず by ケロヨンcp

鬼太郎入ってますか~!?

業者弁は
ご飯 照り焼きチキン ほうれん草入りスクランブルエッグ ツナと白菜とリンゴのサラダ フルーツ

前日準備ができていなかった日でありまして 照り焼きチキンは作り置きがあり ほうれん草も常夜鍋をしたばかり
しかし 白菜とリンゴがない! 結構好きな白菜とリンゴのサラダなのに…

ツナはツナマヨご飯にして デザートをチーズケーキにすることで栄養バランスではなくご機嫌をとりました

チーズケーキはこのレシピで簡単 シリコンカップで焼いてNYスタイル
Cpicon 計量簡単時短温冷失敗なしNYチーズケーキ by ケロヨンcp

常備の照り焼きチキン
DSC_4007.jpg DSC_4008.jpg
レンチン解凍しますが もう一度照り焼きにします

ほうれん草入りスクランブルエッグは
DSCJ643.jpg DSC1ea.jpg DSC_8ff.jpg

無塩せきベーコンとブラウンマッシュとほうれん草が具
ほうれん草は珍しく 水耕のサラダほうれん草ではありません
父さんの大好物である 常夜鍋は大量にほうれん草を食べるのでサラダほうれん草ではとんでもない量が必要
値段も跳ねあがるので さすがに土耕物

DCIM4576.jpg
もちろんオーガニックをチョイスしていますが

ゆでる時下の部分はばらさずになんてことを聞いたことがありますが
私は落とす! DCIM4577.jpg
なぜなら 汚れが残るの嫌だし アクも抜けやすい マンガン?他のものでとりゃいいじゃん
栄養が流れ出る? 土壌から入って栄養分に置き換わった硝酸なんか流れ出しましょうよ
合成される亜硝酸ナトリウムはハムやウインナーより多いかもよ
って感じです

今回の場合オーガニックが入手できたので心配しすぎなくてもいいのでしょうが
ほうれん草は農薬や化学肥料を使いがちな野菜 やけに緑の強いものはちょっと怪しかったりします
DCIM4578.jpg DCIM4580.jpg
ざぶざぶ洗って 根元をそろえてパスタパンで茹でます
白いのはトレハロースだよん 塩は後で入れます
DCIM4582.jpg
下の部分を上に持ってくるのはパスタのごとくやれば簡単です♪ ひっくり返して茹でるのはさっとで大丈夫です
後は流水でよく洗います ここでもパスタパンは便利です♪

DSC_4024.jpg DSC_4026.jpg 
話はそれましたが 卵はマジックブレットで完全撹拌 卵のみ仕上げてから合わる感じ
卵とじにならぬよう配慮が必要です

ツナマヨご飯は ドライ仕上げを目指しマヨネーズは粉末
DSC_7b4.jpg DSC_4028.jpg
もちろんツナはカツオ 醤油に至ってもドライのため焦がし醤油塩を使用しました

オヤジ弁
DSC4601a.jpg
照り焼きチキンには白ご飯でしょうってことで白ご飯は必須

こうたはご飯シートを厚くしましたよ
DSC_45c9.jpg

しかしやれやれ感は一瞬
今度は年度末の事務的忙しさで
このドタバタな日々からなかなか抜け出せそうにありません


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

| 妖怪ウォッチ(お絵かき) | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT