トリコグルメ界編ラストはトリコキャラ弁~まとめ画像も♪/オレンジ色/ケロヨン流豚肉の使い方
実はカメラが故障しキッチンリフォームも途中で光の調節がうまいくいっていない最悪の状況での撮影で
画像データも 旧カメラや携帯に散っておりつい後回しにしておりました
な~んか次なる覚醒的変化も匂ってきたことですし とっととアップしましょう!

書いていて思うのですが トリコの絵って筆に一番合っている気がします
島袋先生は筆では書いていないでしょうけど ペンの強さが筆なら出しやすいような…
私はずぶの素人ですのでよくわかりませんがかなり快適なのです
第一彩色 ある程度乾いてから第二彩色


綺麗なオレンジは よく洗った筆で 赤かぶピンクとクチナシ黄をしっかりとまぜたもの
よく洗っていないとすぐに濁ったオレンジ色になります
色の深さは紅麹赤で調節
滲み防止対策としては濃い目の色ができてから 竹炭色素の筆を洗った水で薄めて描いていくことです
色に影響を与えないレベルを調節してくださいね
後は竹炭黒仕上げ


厚オブと書いていますが薄オブでも大丈夫です
業者弁は 6月2日のものでした
コッペパン イチゴジャム 豚肉と野菜のカレー炒め パリパリ春巻き ジャガバタコーン フルーツ
こうたが 手作りイチゴジャムのつぶしていないものが気に入ったため コッペパンは採用とのこと

しかし日&月曜日は くまごろうさんもアンシャトンさんもお休みなのね
焼く気合もなかったので 今回は豚肉をよく買うウインナークラブさんに売っているこだわりパンを買いました
豚肉ついでに 私がよくやる切り方&保存法
割とへ~って周りの人たちが言ってくれるので書きます~
新鮮な豚肉を買ったら テキかつ用の肩ロースやロース豚肉を脂が網目みたいになったところとそうでない部分に切り分けます


メインの部分は カツなどにすると揚げムラもなく でかすぎず 快適調理ができますし 油の多い部分は小さくカットして
炒め物に使います
油の量によっては ラードとして最初から切り分け冷凍していますが
ある程度の油はあった方が美味しい! 野菜はここから出た脂のみで炒めます

多すぎたらティッシュでふき取ります~


レンチン野菜でササッと加熱 カレーは純カレーパウダーとビーフコンソメ使用です
ジャガバタコーンは
レンチン 男爵芋にうすく片栗粉をはたいてバターで焼きます 塩コショウ 醤油で味付け


茹でたてコーンもコーンカッターでがっさりカット

ゼラチン混ぜた ビーフコンソメの残りで味付けです


ゼラチンを入れるとバターが冷えても や~な感じになりません
パリパリ春巻き?
ふふふ 作り置きがあるのです

べんりだねぃ♪ 中身は海鮮 蟹 ニラ 干し椎茸 人参 もやし

ご飯はふっくらフラットに♪

地味なテクですが 美味しいご飯を保証します

この上にご飯シートを載せると 実にフラットになります


というわけでやっとコンプリート ということで 苦手ではありますが集合画像作ってみました

ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村
お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪

にほんブログ村
大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です
↓
KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら
手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → ★
| トリコ(お絵かき) | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑