さよなら幼稚園…ホントに最後のお弁当/セール!食べられる写し絵シートセット
卒園式があっても延長保育組の保育は続き、まだ最期じゃないって思いながら来ていましたが
ホントにホントに終了してしまいました
教会はあるから 来ようと思えばいつでも来れるのですが
卒園するということは やはり大きな節目ですね
今迄、知っている人は知っているとはいえ 園名は敢えてブログには載せていませんでしたが
もう最後なので(といっても未アップの園弁はたくさんありますが…)
園章のお弁当です

最後はこれにしようと ずいぶん前から決めていました
さよならなのか ありがとうなのかこうたが感じるままに食べればいいと
敢えて何もメッセージは入れませんでした
こじんまりとした 30日の土曜保育にもたせました
この園章は 園指定リュックと左肩につけることになっていましたが
可愛いので 別に買って 鞄と同じ柄で作った絵本バッグや上靴入れにもつけていました
たくさんアイロンプリントコピーして お礼拝用ミニバックをたくさんバザーに出品したこともありました
私は卒園生ではないけれど 思い入れのある園章です
年度末の超多忙な時期で、これを作る数時間前胃痙攣でのたうちまわっていましたので
かなりいい加減なものとなってしまったのが心残りです
そんな陣痛のように周期的に襲ってくる胃痛にまけずお弁当ができたはいいが
今度は園に送る途中でこうたが耳が痛いということで急きょ 耳鼻科先行
初期の中耳炎と診断されましたが 特に通園に支障なさげだったので最後の園でのひと時は確保できました
結局 その後も無茶して胃の症状は悪くなり
こなさなければならないことが山積していた週末は、はかなくもぽしゃってしまいました
ま、昔に比べりゃいい薬ができたので 自力で治すことができますが
今回はちょっと対応が遅れやられちまいました
ま、今もこうして気分転換に記事書いてんだから、大丈夫なんでしょう←まるで他人事!?
体はタフでも ガラスの胃なんですね~
お弁当のレシピとまいりましょう

お世話になった園章 ちょっと傷んでますがコピーして海苔カット
αオブ海苔

これなら 調子悪くても楽々カット
彩色してシートの出来上がり!?

ハイ 黄色ベースに乗せるための彩色です
緑はわざと青緑です
黄色ベースとは卵焼きです
本来この部分はフエルト素材


これならヌバックのようなきめ細かさとマット感が簡単に得られます
火加減 蓋して弱火で放置 表面が少し乾いたら 蓋の裏拭いてさらに蓋して余熱で放置
テクいりませ~ん
ちょっと甘めにしているので べたつき感でパンにもよくくっつきます
他のおかずは
ランチャー 魚ソーアスパラ

肉団子の甘酢あんかけ
私は 計量するのが面倒でいつも調味料系は目分量 味も微妙にちがうのね
家族にも ちゃんと分量書いておけばいつも美味しくできるのにと言われます
そんなことが 面倒なんだよ~
でもよく作る肉団子の甘酢あんは美味しいからと こうたが 横についてどやし
書かされました
ちゃんと にくだんごのだしたれ と表題もつけてくれました
ついでに よくスーパーの肉売り場にある 赤っぽい味付けされた鶏肉
あれも家でできるのですが そのスパイスの配合もこの前計ったので
機会があれば 写真でもとってアップします
ま、分量わかったって計らない自分ということはわかってるんですがね…
きっちり家族に囲まれてるもんで…
大事な中身を忘れてた!

なんちゃってグラタン~

ランチャーアスパラの軸や フルーツバスケットのドライコーン
その他冷凍してあるくず野菜満載です
最終 クランベリーピックでつっかえ棒
アップが遅くなってしまったので 幼稚園最後の…なんて書いてはいるものの
もう本朝は 小学校最初の… をもっていきましたよっ!
最後になりましたが めぐみ幼稚園はおべんちゃら抜きで素晴らしい幼稚園でした
兄姉もよい幼稚園に恵まれていましたが
ミッション系幼稚園だからでしょうか 根底に流れるものが人間の良心であるため
心洗われる気持ちになったことも多々
子供が 依存ではなく心のよりどころとできる神様の存在を確かなものとしてくださったのは
とても大きな財産だと思います
キリスト教じゃない人のほうが多かったと思いますし 私もそうじゃありませんが
世界のベストセラーwwwですもん 聖書っていいよっ♪
そうそう 誤解のないように書いておきますが
キャラ弁の人はあまりいないと思います
私が コアにキャラ弁作っているからといってキャラ弁大流行幼稚園ではありませんので!
ちなみに 業者お弁当も選択できますよ♪
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
期間限定 出向中

にほんブログ村
上記レシピのキャラ弁シートはこれで作ってます
↓
**************************************
KASAKO lab.製(かさこらぼ)
オブラートお絵かきシリーズ
食べられる写し絵シートセット 税込価格 1980円
![]() | 食べられる写し絵シートセット () オブラートお絵かきシリーズ 商品詳細を見る |
色素の消費期限が6/30のため 店舗での販売は終了しましたが
amazon にて在庫分送料無料セールを開始しました
消費期限をご理解いただいた方のみに 販売させていただくつもりです
オブラートのリフィル、下敷き単品も販売予定です
クックパッドにて 食べられる写し絵シートセット専用レシピを掲載しています
説明書の補足となりますのでお読みくださればと思います

他にもオブラートお絵かきにはいろんな手法や補助レシピがありますので
ごく一部ですがよかったら参考にしてください
↓ 下記リンクをご参照ください





**************************************
- 関連記事
-
- 続アルミ考/疎な状態の保温弁当箱!なめこ梅雨弁で検証 (2013/07/02)
- キャラ弁シートまとめ!/写し絵シートセット販売終了のお知らせ&リフィルセットセール開始しました (2013/06/02)
- さよなら幼稚園…ホントに最後のお弁当/セール!食べられる写し絵シートセット (2013/04/01)
- 【WEB閲覧可】20日読売新聞に私の記事を載せていただきました♪そん時のお弁当レシピです (2013/01/21)
- 観劇の後は!ぶんぶく茶がま弁当/前夜のフライのリメイクで超時短 (2013/01/18)
| TOPICS | 13:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑