fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

夏の保温弁当箱&マヨ私の見解/とろり卵の親子丼で速乾ドフラミンゴキャラ弁

火曜日はピアノのレッスンがある日なので
こうたとしては最終チェックをやってから学校に行きたいらしくただでさえ早いのに
慌ただしいです
しかも 火曜日は週に一度の 缶入り業者弁の日
つまり大きな缶に入った温かい汁気の多いものがついてくる日なので
保温ジャーで対応しています

だから 直前にアツアツにして蓋をしたい!
一応 うちのランチジャーは 61度以上を6時間キープというのが表示されており
ギリギリのライン
だから 温度高め 出発直前仕上げ なんです

本日のメニューは

 親子丼 ポテトサラダ バナナ

何とも!弁当もちには泣かせるメニュー

まず親子丼は ご飯とかける具に分けて 保温容器 卵が固まるのは仕方ないか…
ポテサラは 傷みやすい素材の代表格 バナナも丸ごと入れるわけにもいかない


リアでよくある質問がここで2つこたえられるので
ちょこっと書かせていただきましょう

 マヨネーズがなぜ傷みやすい?酢が入っているから殺菌作用が期待されるんじゃないの

酢に殺菌作用があるのは確かです が!それを発揮すする㏗等が食材と一緒にすることによって変わるのね
水分含んでいるものだと特に!
メーカーにもよるのかもしれませんが ある程度加熱処理はしていても一応生卵使用なわけですから
サルモネラによる食中毒は防げても 腐敗は大いに心配なわけです


もう一つ

 保温ジャー弁当箱 夏は食材が傷みやすくなるので使えない?

というもの
か~~~! これ知ったらメーカーさん びっくりするんじゃね?
保温ジャー弁当箱の構造は ステンレスボトルみたいなもの
温度を保ってくれるという機能

だから冬だって 中途半端な温度のもの入れたら傷むよ
逆に夏でもしっかり 加熱or冷却していれば安心ですね
熱いほうは65度以上 冷たいほうは10度が一応の目安

うちは75~80度レンジ加熱して
6時間半後までには食べる計算
65度以上のものを食べることになろうかと!
考えようによっちゃあ 夏の方が温度が下がりにくく温かいものに関してはむしろ冬より安心じゃない?

製品によってどの容器が保温機能があるのか 場所によっても違うので
説明書チェックが必要ですね

以前にも書きましたが 食中毒と傷み(腐敗)とは別モンですので
混同なさらぬよう…


くどくど書きましたが こんな趣味もってると色々聞かれますね!
ま、注意しなければならないのは
 うちは大丈夫だったよとかの 条件違うのに経験押しつけ
 こうらしいよ の根拠のない風評

心配なら 製造者に聞きましょう!!!

って上記のことは持論だったりする… あかんやないか!?

経験論は意味がないですが 一応…
うちは大丈夫だったかは知りません 症状に現れないプチ食あたりあるかもしれないし
知らず知らず抵抗力で跳ね飛ばしたかも!?
情報は日々進歩して理論が変わってきてるかも
(昔は卵殻内にはサルモネラは基本的にいないと習ったけどそうでもないらしいということが言われていたりする)


ま~た 長い前置き

だから というわけではないのですが
クックにレシピアップするほど写真も撮れていないのに
あまりに大成功だったのと 記事を短くするために

とろり卵の親子丼のレシピを公開します

 Cpicon お弁当なのにとろり卵のランチジャー親子丼 by ケロヨンcp

温泉卵は冷蔵して売っていたので
horeikaeru.jpg
私…ではなく 保冷剤をしきこんだおかず入れをチャック袋に入れて冷凍したものに入れました
熱々の汁物入れその上のご飯容器は保温対象ですがその上のおかず入れは保温されません
一番温度が伝わりやすい底の部分に保冷剤を入れ温度をキープしています

そもそも温泉卵は65度~85度くらいで作るもんなので
必死で保冷しなくともいいのでしょうがね
ポテサラやバナナにも良いのでそうしました
一応消毒してから洗ってラップをしています

念のためポテサラは ポテトはこふき芋仕様で作って 具材は魚ソーまで完全加熱
マヨネーズとコーンを混ぜた状態でしっかり加熱し
マヨネーズ感を失いかけたマヨネーズソースで和えています
その分スパイスは しっかり!
マヨネーズ好きじゃないこうたも これならばっちり食べてくれます

バナナは レモンを切らしていたので 徳島の常備柑橘 スダチを切り口に塗って
ラップでぴっちり密封です


dflunch.jpg


キャラは またまた 入場者特典双六から
ドンキホーテ ドフラミンゴ

悪い意味で旬キャラ?

鳥つながりということではないんでしょうけど
こうたは 王下七武海に大変興味があるみたい

ま、また黒ひげもリクエストされるのだろうか…

ここで! 最近よく使う小技披露です
上級者かつ厚オブ使用時がのぞましいという限定付きですが

急いで乾かしたい場合 私はドライヤーで乾かします

30㎝位開けて 温風でok
下敷きを乗せた手にぬくもりが伝わってきたら終了
しなるのは下敷きの熱変性ではなく オブラートが引っ張っているからでして
60度以下なら 問題ありません
もちろん水分が浸透しすぎたシートは ぱりんぱりんに割れちゃうので
ご注意ください
shinaridf.jpg
このくらいしなってます

そしたらぺりっとはいで
dfsheethagasitaato.jpg
こんなに安定しますよ

このお弁当6時から80度加熱
閉めるとき熱すぎて 危なかったので75度でもよいかも
何度も書きますが 加熱直後の圧変化でキャラご飯シートにかぶせたラップなどが
くっつくのだけにはご注意ください
かといってラップをしなければオブラートが傷み破れる可能性も!

ホンマ 記事が長く自分で嫌になってきましたが
一番言いたかったこと

この親子丼 むっちゃ美味しい
自画自賛もなんですが
夕食の席で家族から とても褒められ 
父さんも感激してくれました

もちろん私も食べましたよ

リピしてクックの写真を取り直しアップする日が近いうち来るでしょう


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
ameba.jpg

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
期間限定 出向中
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

上記レシピのキャラ弁シートはこれで作ってます
 
**************************************
KASAKO lab.製(かさこらぼ) 
オブラートお絵かきシリーズ
食べられる写し絵シートセット  税込価格 1980円

食べられる写し絵シートセット食べられる写し絵シートセット
()
オブラートお絵かきシリーズ

商品詳細を見る


色素の消費期限が6/30のため 店舗での販売は終了しましたが
amazon にて在庫分送料無料セールを開始しました
消費期限をご理解いただいた方のみに 販売させていただくつもりです

オブラートのリフィルも販売予定です


クックパッドにて 食べられる写し絵シートセット専用レシピを掲載しています
説明書の補足となりますのでお読みくださればと思います

Cpicon 公式!写し絵シートセットの使い方/厚オブ by ケロヨンcp


他にもオブラートお絵かきにはいろんな手法や補助レシピがありますので
ごく一部ですがよかったら参考にしてください

↓ 下記リンクをご参照ください

Cpicon 公式オブラートお絵かきキャラ弁シート by ケロヨンcp

Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 応用編①強化 by ケロヨンcp

Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 応用編②滲まず by ケロヨンcp

Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

Cpicon 表面がスムースなおにぎりの簡単な作り方 by ケロヨンcp

**************************************
関連記事
スポンサーサイト



| ケロヨン論 | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chiccora.blog101.fc2.com/tb.php/1163-a3984535

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT