アルミニウムについて/ドラゴンサンジキャラ弁~切ったまま保存♪αオブ海苔
アルミニウム不使用の… とよくブログでも言っている私に
その話題の質問がいっぱい来たのは 当然といや当然かもしれませんね

私自身 お兄ちゃん(現在高3)の子育ての時は食の安全性に異常にこだわり
ガチガチの規制でやっていましたが
3番目ともなると いい加減な規制になってきて
ま、このくらいはいいか~ とか 外だからしょうがないね~
とか 良いように言えば程よくなってきたのかな
ま、それでもこれだけは自分的にNGというのがあって
もちろん こうたの食べるものにはこだわっているのですが
ブログの中で 攻撃的な書き方はしたくありません
人それぞれ考え方があるでしょうし
不用意な言葉で風評被害に遭われる方もいるかもしれない
医学のトピックをいち早くゲットできる立場にありますが
それを いちいち真に受けて これは危ないとか これはいいだとかいうのはどうかと思うし
メリットデメリット混在している場合もあるし
資本主義という制度の下 どうしても越えられない壁もあるでしょう
そんな いろんな方の立場を考えれば
私としては
うちはこうだよ
私は こうしてるのよ
って書くにとどめるがよいかと思っています
ソリャ悪いと決まっていることに関しては 公私ともに言いますよ
タバコやめろ! とか
作ってる JTさんでも言ってるし!
ま、アルミに関していえば
私的に書きたいことが 山ほどあるんだけど
敢えて 私の得意分野 オブラートに包んで
私は17年前から我が子にアルミをできるだけ取らせないようにしています
アルミ使っていないよっていう製品もあるから 助かるのよ~
私がオブラートに天然色素で色を付けるということを始めたのは
安心な色を自分でつけるのなら納得がいくから
アルミニウムと関連つけるならば
アルミニウムレーキ という言葉を検索ください
その他 アルミ蒸着 アルミ箔 アルミ製品+樹脂コート
などについても 有識者や企業さん そして自分でいろいろ調べたおして
大丈夫と思われるから使い、大丈夫と思われる使い方をしていると思います
ぶっちゃけ アルツハイマーとの関連が問題になってくるのでしょうが
兄さんが生まれたころだったと思いますが
その分野の研究者一家が不慮の死をとげたという事件がありました
今は 狂牛病との関連であったということらしいですが
その頃は 別のうわさがたっていたことを思い出します
アルミニウムに関していえば 摂るのを控えた方がよいなんてことは
私にとっては 今頃何云ってんの???的莫大な時間経過があり
きっと いろんな安全性の問題でも 同じようなことが今後出てくるでしょうね
時代の流れ とあきらめるか否かは人それぞれ
携帯電話が脳腫瘍を惹起するという学説ってどこ行ったんでしょう
わかってもどうしようもないのかもね
しか~し よく考えてみよう
昔よく見かけた アルミのやかんや 鍋 アルミ製雪平鍋 アルミのおたま
どこ行っちゃったのかな~?
ま、 危うきに近寄らない方針ですので
そこんとこ ごめんなさい
さて お弁当と参りましょう
またまた昔話になるのですが
私は小学生の頃 ブルース・リーが好きでした
友人の影響なのですが
死亡遊戯はその時公開されたばかりなのに後で実は故人と聞いて驚きました
かなりショックだったのを記憶しています
黄色と黒のコスチューム は鮮烈な記憶で残っており
キルビル はそれだけで見ようと思ったくらい
ま、前置きが長いですが
尾田先生が 扁桃周囲膿瘍回復後のセンターカラーに
昔懐かしい カンフー映画のクルーたちが描かれていて大興奮
こうたも熱く語る私に影響され
死亡遊戯サンジ を希望…というか誘導されたともいう
こうたのお絵かきの横で カットだけしておきました

こんな状態で 上に下敷きのせてただけです
保存に関して 気を遣う必要ナッシング
業者弁メニューは
チーズパン コロッケ バンバンジーサラダ 枝豆 フルーツ
また こうたからパンはいらんから! ぺったりご飯よ との指示
namimoちゃんちのお子さんたちが ぺらもっち と名付けて指定するのと同様
かなり大好きアイテムです 主食だから飽きないしね
このメニュー野菜が少ない…そういつかの月曜パン給食の時と同じ!
こうたが 学校のお弁当の子はかぼちゃコロッケだったよ と報告があったのでした
というわけで かぼちゃコロッケ です
夕食にしないといけないので やっぱ1から作らないとね
昨日 こうたとかぼちゃを買いに行ったのでした
そこにあったのは 数種のかぼちゃ
こうたの目に止まったのが
宮崎産 栗マロン
マロンて栗やん クリクリやん
と笑い ハリマロンにしよう と
ハリマロンになぜ飛んだのかはさておき
これ マジで栗
栗栗 と名付けるのがわかりました

レンチンでホクホク
一応昨日の夕飯をわざとパスタにして ミートソースも作ってた私

入れたくなかったけど 折角だし入れました
衣は 私のこだわり でんぷん粉と薄力粉のブレンドお粉(あらかじめ作ってあるのだ)
マジックブレッドで完全撹拌 卵
国産イーストフード不使用パン粉

かぼちゃはあまりつぶしていないのでいびつですが
最終整えます
用途別成形

下の4つは かぼちゃ+塩コショウ のみ♪
バンバンジーサラダは サラダとはいえ完全加熱
芝麻醤とオイスターソース それに焼き鳥のたれとしゃぶしゃぶゴマダレを少し入れたもの
煮沸~~~!

酒蒸し阿波踊りを切り刻んだもの
バンバンジー ささみより モモが好きの意見よりこうしました

たれで絡めて 水分とばして出来上がり
ブロッコリーバランを作り


軸はきゅうり代わりに和えてます
免疫力アップだす!
枝豆は母作 絶対に虫が入るスキがないことを確認してさやごと入れました
こうたには さやから出して虫がいないことを確認するよう指示しています
農薬減らすってことは こういうことも大切ですね
ご飯も寿司飯よろしく広げて冷まします
そして シート
こういうつながりが悪く 線が長めのイラストは 細かく切って貼っていくが正解
面倒なので いっぺんに貼りたい気持ちを押さえて失敗なきように…!

彩色~

ササッと塗らないと 黄色は浸透しやすい色ですよ~
ご飯シートに貼って ラップにのせて イラストにつかないよう蓋をしてレンチン
75度! 湯気立ってます 薄いからすぐ冷めるので便利です

テフロンピンセットで ラップから剥がしながらご飯の上に乗せました

そうそう チーズパンですから
最近我が家の人気アイテム 小岩井の焼けるチーズキューブを入れました
ちびみかんはラップに包み入れてます
何か描こうかと思ったけれど 揮発性インクは反転させてイラストを描かねばならず面倒なのでやめました
また 最初に戻ってアルミニウム…
答えられる質問に答えておきます
うちのベーキングパウダーは RUMFORD(アメリカ産)
ホットケーキミックス お好み焼き粉 は コープ自然派 のものです
参考までに
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
期間限定 出向中

にほんブログ村
上記のキャラ弁シートは
写し絵シートセットで簡単に作れます
スターターセットの販売終了を前にセールを企画いたしました
詳しくは こちらの記事をご参照ください → セール詳細とキャラ弁シートのまとめレシピ集
- 関連記事
-
- フンドシキンエモン海苔切りキャラ弁/こうたまたポテトにキレる/星のオムレツ&チーズハンバーグ (2013/08/22)
- Screamingトラファルガー・ロー保温カレー弁当 (2013/07/11)
- アルミニウムについて/ドラゴンサンジキャラ弁~切ったまま保存♪αオブ海苔 (2013/06/24)
- こどもフェスタ!&遠足/ちびキャラミホーク&サニー号キャラ弁 (2013/05/27)
- フィルムZ戦闘服ちびキャラルフィ/豚の角煮コロッケ/イベント迫る! (2013/05/23)
| ワンピース(海苔) | 08:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑