続アルミ考/疎な状態の保温弁当箱!なめこ梅雨弁で検証
規制を作ろうというニュースについて少々触れましたが
更にご質問を多々いただき
市販のものにも入っているの? とか 何に入っているの? とか
妊娠中は? 授乳は?
など 色々ございました
え~ 個々にもお伝えしましたが
シャットアウトすることなどできませんし 私もやっていません
厳密にいえば飲み水にさえ入っているし
土壌にも普通に含まれているので 微量元素として当たり前に存在するものです
何が問題かというと 突出してたくさん摂るのはいけないよってこと
おそらくベーキングパウダー(膨張剤)を使う製品が増えてきたから
規制に踏み切ったんだと思います
ま、ベーキングパウダー、膨張剤と言ってもいろんなものを差しますし
全部が全部アルミ使用というわけでもないのでしょうがね
他のものでも 摂取量に規制がかかっているものもありますよ
例えば 私がマグロを食べないというのもそのせいです(ツナ缶使用の際いつも記事で触れていますね

ま、そんなに極端なことまでしなくてもいいと思いますが、それほど好きというわけでもないのでね
栄養のあるものでいえば 体にいいビタミンAもたくさん摂っちゃダメと妊婦さんとかに規制かけてますよ
AやD、E、K の脂溶性ビタミンは水溶性と違っていらない分はおしっこと一緒に出ちゃうってもんじゃないのでね
何でも摂りすぎはだめっしょ!
ま、そういうわけで あまり恐れなくてもいいけど気を付けようねってことで! いいかな!?
ベーキングパウダーが入っているもの! 身近なためホットケーキとかドーナツとかその他菓子類が言われておりますが
天ぷら粉やお好み焼き、たこ焼きにも結構入っています
アルミ不使用のものもあるのでしょうが 書いてくれてなきゃわかんない
お好み焼きは 義母がよくするので私がアルミ不使用のものを調達して使ってもらっているのですが
このお粉 味もついてるし結構役に立ちます
特に片栗粉をプラスして サクッと感をだせば天ぷらにもぴったりです
丁度 業者弁に 揚げだし豆腐というメニューが出ていたため
冷めても美味しいこのレシピで!


絡みがいいのでとても揚げやすいです
天ぷらですが 微妙にフリットテイストって感じかな
味付きってのが便利です
朝揚げておいて 夕食の時オーブントースターで 少し温度をかければ美味しくいただけます
そうそう お弁当記事ね!
他の業者弁メニューは 魚の味噌マヨ焼 青菜のお浸し フルーツ
またも獣肉なしで 肉食こうたに文句を言われそうなパターン
なので 青菜のお浸しを

照り焼きチキンで和えました
もちろん以前作って冷凍してたモノをレンチンして刻んだもの
味も絡んでいる味だけでほぼ大丈夫です
サラダほうれん草の水分とばしがてら フライパンで加熱しながら和えました
魚の味噌マヨは 鯖をチョイス
めんどくせ~から 骨とりもがばっと!


粉つけてムニエル風にすりゃごまかせます

味噌マヨ+スイートチリソースを絡めました~
この写真は夕食用ですが こうたのお弁当には事情で魚が保温地帯に入ることになったので
もっと汁っぽい状態です
事情? 単に天ぷらがいい感じにできたのでたくさん入れたかっただけ
こんな感じ

小さいガラス容器は天つゆです
この後煮沸&蓋締め(軽め)でグラグラモンです
周りの魚も熱々で汁ごと
容器自体も熱々にして外容器の底に入れました
ご飯もレンチン80度熱々仕上げ

わかめ抹茶塩をふったご飯に 作り置きなめつむりシートを貼ったご飯シートをのせています

作り置きシートでも 梅雨を逃すと使い辛くなるのでとっとと使いましたよん
ビン煮沸に手間取りそうだったのでね♪
フルーツは 実母からもらった スモモです
さてさて この煮沸ビン入り天つゆ&魚のお弁当どうなったのか!
こうたレポート
魚はぬるくも熱くもなかった 瓶の蓋は簡単に開き中身は熱くはなかったけれど
冷えてはなかったとのこと
温かくない天ぷらでも 直接かけたら美味しかったとのことでした
ま、かけんでもてんぷらはいけたけどな
と脱力の一言も…
やはり保温容器は ある程度まで密度高く入れないとその温度を保つのは難しいのかもしれませんね
ご飯は熱い位で美味しかったとのことでしたよ
因みに15時間経過で容器(魚&天つゆ)を洗うためにあけましたが 傷んだ臭いはしませんでしたが
フツ~に 天ぷら減らして魚をおかず容器に入れ
汁容器に天つゆのみ
これが 王道だよね…はぁ
食の安全 ハードもソフトも なかなか大変ですな~
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪

にほんブログ村
大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です
↓
KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら
手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → ★
- 関連記事
| TOPICS | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑