ラストなめこ梅雨弁で海苔切りvsお絵かき/絵画展
モラエスさんという神戸のポルトガル領事館の総領事だった方が晩年徳島に住み
執筆活動にいそしんでいたという話は徳島では有名なお話で
徳島に来て100年という節目の年の今年 イベントをやっているんですね
モラエスさんを描こうという企画があり
近所の方が こうたが絵が好きということもあって
画用紙持参で勧めに来てくれたんですね

元国旗マニア 国旗の拡大コピーを依頼に来たかと思えばこんな風に入れてました
こうたは 私の助言を受け入れるような子でないため
何回も失敗して描いておりましたが
どうにかこうにかできたということでヘロヘロ状態 背景がないとか言える状況ではありませんでした
金髪が表現できなかったのがいまいち不満なようで なんかいろいろ混ぜて塗りまくってますな
そうそう この展示場! 山の頂上にあるんです
さだまさしさん原作 松嶋菜々子さん主演で映画化された山 眉山 のてっぺんに
モラエス館はあるんですね
ロープウエイで登るのね
行きは何事もなく 絶景を見ながら上がれたのですが
帰り どうも雲行きが怪しい
急に雷雨が始まり ロープウェイは運行見合わせ
何で~~~!!! 状態
いや~~~ピンヒールはきつかった!
そんなこんなで どうもお疲れモードだったらしく
またもや起きたら5時前
業者弁は
米粉パン イチゴジャム から揚げ&エビフライ かぼちゃサラダ
ナポリタンスパ フルーツ
寝過ごしパターンにはちょっとした気のゆるみもあるんです
から揚げも エビフライも 作り置き冷凍しているし
かぼちゃもふかして冷凍してる
パンは却下されているし
ナポリタンスパだけなら楽勝
おまけに 梅雨真っ盛り 作り置き梅雨お絵かきキャラ弁シートもある
こんな条件で ちょっと疲れてたら寝ちゃいますよね~
夕食分は後にすればいいだけですから♪
海老は以前生きたまま衣をつけて冷凍したやつね
から揚げは 揚げてあるのを冷凍していました
ある程度自然解凍して ゆっくり揚げました

かぼちゃは ラップなしレンチン
フライパンで少しの砂糖と 粉ふかせがてらからめ

最終 ニチフリ ドレッシング塩 ごま!
ナポリタンは
玉ねぎ 人参 マッシュルーム(ホワイト) 魚肉ソーセージ 完熟トマト オレガノ バジル
ガーリック チキンコンソメ デミグラス(ちょっとです) お子様向けに少々砂糖
テキトーに炒めて最終 レンチンこどもピーマンと合わせて
固めの オリーブオイル茹でフェデリーニと和えました

このレシピ使いまくりだす
ご飯は おにぎり



海老おぼろは最終レンチンしてしっかりくっつけてます
母からの引き継ぎレシピ

今回はこうたも手伝ってくれました
次世代に伝えてくれるかな!?
ソッコー弁当♪

アジサイデコ弁にみえぬこともないわね
キャラは なめこお絵かき梅雨弁3部作(エ~加減なもんですが)の一つ


テルテルなめこ
海苔切りしたい病が出て 海苔切りで作っちゃったので余っていたのね


ご飯シートでぺたり
たまたまこの記事で 海苔とお絵かきが並びましたね
あまり変わらぬ気がします… どうだろ???
こうしてしてやったりと いつもより早くできちゃったのはいいけれど
なんと朝のニュースで 梅雨明け!! と
こうたは梅雨明けしてからこのお弁当を食べたことになりますね
でも何より
自分も作った 海老おぼろが格別美味しかったんだって!
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪

にほんブログ村
大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です
↓
KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら
手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → ★
- 関連記事
| なめこ(お絵かき) | 22:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑