彩色海苔切りトラファルガー・ロー保温キャラ弁/新物!?煮干し♪
王下七武海 というくくりものが好きなこうた
ワンピで一番好きなキャラは
ルフィとゾロとローなんだって
最近のワンピースは 変装や能力で変形されたキャラが多く
最初は喜んでいたのに 今は元に戻ったローのリクが最優先のようです
ローと言えば 海苔切り最適キャラ!
スリットテク使えば 二重になった目の輪郭も楽々
オブに貼っていくから 帽子の模様も簡単にキマる
ってなわけで 作り置きしているαオブ海苔をカット
実は 前日切ろうとセッティングしたものの寝ちゃってできず放置してました
んでも な~~んにも変わらないのね
衛生面ではカットするイラストで覆ってたし どうせレンチンしますからノープロブレム

イラストにない部分も想像でカットしてます 結構リピってるからね


下敷きの下にイラストがあるから場所もばっちりキマります
さてさて 見て見て OPEN THE SLITS!


帽子がでっかいから彩色もあまりなく早いのね
とっとと剥がしてファイリングです
この作業は すぐ貼る場合でも出来ればした方がよいです シートがよく乾いて滲みにくくなります

では 業者弁です
ご飯 さんまのかば焼き 五目豆 ミニコロッケ 味噌汁
味噌汁なので
![]() | THERMOS ステンレスランチジャー ダークネイビー JBC-800 DNVY (2010/08/21) THERMOS (サーモス) 商品詳細を見る |
この保温弁当箱使用です
ちょっと朝は肌寒いので

味噌汁は 今季新物の伊吹島のいりこ♪ 普通の煮干しサイズです
新物だしワタも頭も新しいんだけど一応とりました

犬が喜ぶもんで…
具は経時変化も考え かぼちゃとおぼろ豆腐と玉ねぎ にしました
味噌は 愛媛の麦みそです
さんまは フィレを使用 骨あると子供食べませんもん
これ製造してるところの社長さんと話した時 脊椎動物の骨格を考えれば骨とりは手で完璧にできると!
教えていただきました
生物学大好きだった私ですが そんなこと言われるまで腹骨が肋骨で…なんて考えておろしたことがなく
それ以来魚の調理が とっても快適になったことを思い出します
恥ずかしながら 目からうろこでありました
漬け込んでもよく浸みるんだな! でも崩れやすいからフライパンで焼きまっす


酒を多めに入れて 最初は蒸し焼き加減にするといい感じに焼けます
コロッケは こうたよりクリームコロッケのリクエスト
以前作ったのが冷凍してあり そろそろ使わないといけないので利用しました

「ミニ」ということで このレシピ

クリームなので この強さはないので 冷めてから丸いボール型にしました


そうなると 問題となるのが肉です
ルフィよろしく こうたは弁当に肉が入っていないといけない!
ってなわけで またまた 先日の作り置き照り焼きチキン登場
コロッケを揚げて油を戻した鍋に水を入れ角切り人参を甘く煮たら なんちゃってグラッセ
水分を切りました

そこに角切り照り焼きチキンと市販のふかし豆を入れて 胡椒で味を調えただけ

カラッと簡単レシピだよん
ピンチ!なトラオ弁です ギリギリなのわかってたから電伝虫は最初から切っておりませ~ん
ドレスローザのグリーンピットをイメージしてみました

毎度おなじみ 保冷カチコチブドウですが 最近は巨峰からピオーネに変わっております~ってわからんし!!
出がらし煮干しは犬に? 人参の甘い茹で汁は捨てたの?
そんなわけね~でしょう
煮干しったって 戻せばイワシ
塩しか加工に使ってないんだから 和風だけじゃなく洋風でも中華でもOK
普通に佃煮や和え物にとか…いいとこなんちゃってオイルサーディンなんかに使うことが多いですが
折角グラッセだしがあるので イワシのグラッセ

バター2.5gと醤油小匙1を入れて (って母体の量がわからないのに書いても仕方ないね)

煮詰めました
大羽や中羽とかだったら食べ応えもあるのでしょうが
ま、旬とは言えない新物ですが 旧モノ消費の都合で我が家では初物であります♪
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村
お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪

にほんブログ村
大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です
↓
KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら
手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → ★
- 関連記事
| ワンピース(海苔) | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑