fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

午年!進撃の巨人おせち/2014ケロヨン家のキャラおせちその1

新年あけましておめでとうございます

旧年中はたくさんの方にオブラートお絵かきセットやリフィルをお買い求めいただきありがとうございます
商売に関して素人の域はでませんが、どうにかサポートや新提案を頑張っていきたいと思っておりますので
今後とも KASAKO lab. をよろしくお願い申し上げます

といいつつ また放置しておりましたこのブログ

忙しかったのですが やはり年末の年賀状&おせちはどうにかこうにかできました
もちろんどちらも年開けての完成でしたが…

おせちは やっぱりキャラおせちです
こうたも 

去年はルフィとモモの助のへび(竜をいじくったのです)だったな
今年は 馬か…

としばし考えるも思いつかない様子
でも干支にはこだわっているらしい

結局 3候補あがりましたが
大晦日 紅白歌合戦で 進撃の巨人の紅蓮の弓矢のステージを見て
クリスマスに続き 進撃おせちとなりました

進撃の巨人は 日本中央競馬会と提携しており
G1レースのCMイラストは持っていたので キャラと馬というのは少し大きいですが
今年は 極薄はんぺんシートで対応しました

乗せるものに関しては

 ご飯シート
 もちもちポテトシート
 濃厚卵白シート
 淡雪かん
 チーズ 及び 焼きチーズシート
 白餡シート
 
あたりもおせちに適しているかと思いますが
ベースが 隠れてもいい凹凸の少ないシンプルなもの に限られるため
蒲鉾は鉄板
スイーツ系は食べにくいしキャラが食べた分だけ切れるので
煮しめの上に乗せることとしました
だから極薄はんぺんシートは 水分の多いものにのせても大丈夫なように
加熱時間を増やしかなり固め仕上げです
数枚作って リードクッキングペーパーに挟んでラップをかけておりました
今までで 最高に薄く マットでつるつるした 扱いやすいシートになりました

おせちは 3つ位同時進行で大急ぎでやっているためほとんど写真がありません
市販のものは かまぼこと魚卵、ニシンの昆布巻きだけなのですべてにオリジナルレシピがあるのですが
またちょこちょこ載せてしていきたいと思います

キャラ部分もササッと描きなので あまり画像ないのよね
ジャパンカップver. エレン …彩色までで黒仕上げ画像がないです なぜなら…
saishokuellenY.jpg
薄オブに描きました Cpicon 海苔使わずキャラ弁シート 基本編 by ケロヨンcp
水分を含ませすぎたわけでなく薄くかけたのですが
あまりに寒くガンガン暖房かけてたらパリンと割れちゃって
シートの画像を取りませんでした
貼るのにはほぼ問題なし
ellenhanpen.jpg
…かな と思ったけれど馬の顔の部分が少々重なっちゃいました

厚オブでもよかったんだけどね
はんぺんシートに吸い付くような薄オブ感覚
味わった方はわかるかと思いますが たまらないのよね~
つい難易度高くてもやっちゃうんです

リヴァイは有馬記念ver.
暖房切ってももう部屋が温まってたので大丈夫
saishokurevi.jpg
進撃キャラは あまり色が多くなく黒仕上げがほとんどなので
描きやすく 破れにくいのでよいですな
ただ 顔が線ひとつで変わっちゃいますが…再現能力低くてスマソ
osechurevisheet.jpg

暖房かけてなきゃパリンってこともありませんが とっとと剥がしてファイリングしておきましょう
今度は下敷きからはがれにくくなります

ぶっちゃけ あっさり厚オブでやりゃよかったんだけどね

foodpic4398439.jpg
キャラなしおせちです

1jyu2014.jpg

1の重は 縁起物アイテム

 キャラベース かまぼこ
 菊花蕪 固まってるように見えますが 7つに分かれます
 DSC_9503.jpg 7setsu.jpg
 柚子釜に合わせて高さを調節カットしドーム型に削り2㎜くらいの賽の目に切り目を入れます
 そして食べやすいようにカットします

 柚子釜の中身で三杯酢を作り漬け込むだけ 盛り付けは元に戻して
 yuzugama.jpg yuzusanbai.jpg
 柚子釜の底の部分の皮を薄くそいで刻んで散らします

 ごぼうは切り目を入れてまずは酢で下ゆで DSC_9492.jpg
 食べやすくカットしてから 田楽味噌で煮ました

 田つくりは トレハ使用で柔らか仕上げ
 mushijyako.jpg torehajyako.jpg
酒で少し蒸してから カラッと炒ったかえりちりめん トレハをかけ

乾煎りアーモンドと和三盆等糖蜜(黒蜜でも可)
ekitaiwasannbonn.jpg a-mondotatukuri.jpg
ほんの少し醤油を入れて味を調えたら 柔らかさが長持ちする田つくりの出来上がり
おやつで時々作りますが いろいろなナッツなどで試しています
去年は 黒糖クルミにしましたが 和三盆糖アーモンドもイケますよ

黒豆は画像ないですが これも和三盆糖で味付けしています
ゴミ砂糖と呼ばれる和三盆糖の元は ミネラルも多いし断然精製した和三盆糖より安いので
色つきでもいい料理には最適です
ま、家も実家も名産の地なので恵まれてはおりますな
金粉は クリスマスの残りです~

梅ユリ根は ユリ根を茹でカリカリ梅karikariume.jpg
で和えただけ umeyurine.jpg
コツは ユリ根はほんの少しベストなゆであがりより前に出してざる放置
これで余熱でホックリします 蒸せばいいのだけれどちょっとずるしました

数の子は早くから準備しておりましたよ
無漂白の折れ子 
コープ自然派で塩漬けのものを買っていたので とってもリーズナブル
綺麗な先っぽだけ見えるようにして
不細工部分は下にしています

三の重は煮しめ中心
3jyu2014.jpg

リヴァイはんぺんは甘くない系煮物にオンです
豆腐は高野ではなく押し豆腐です パサつき感がないのにしっかりしてるからおすすめ
ウズラ卵とシイタケも!
ウズラ卵の高さに合わせてカットを調節しています
入れ物は 実はこうたの チャビーギャングの入れ子式お弁当箱の小さいほうです~
柚子がいっぱいあるので 柚子風味プラスしています

飾り人参やレンコンは白醤油で色があまり変わらぬよう別茹で
そうそうレンコンはごぼうとともに酢で下ゆでしてますよ
里芋は煮あがったものを同じくらいの体積になるようカット
satoimokinchaku.jpg
軽くラップで成形し同じ大きさの丸を作りました

手綱こんにゃくは ミニチュアです ribitaduna.jpg
幅を広くしすぎなければ大きいのも同じです
味しみが早く便利でかわいいですよ

銀杏大好きな私は 銀杏専門店でグッズも購入して所有
iriginnan.jpg
これはとにかく便利 ポップコーンみたいな感じです

栗きんとんは 貰い物ばかりで!
 くまごろうさんにもらった鳴門金時は nerukin.jpg クチナシなしでこの黄色
同じくいただいた蜂蜜で加熱しつつマッシュ hatimitsumash.jpg

 アンパンマン&アイカツシートを差し上げたKさんからは 栗の甘煮
 いったん蒸すとホックリ感が高まってよいのですよ~ mushiguri.jpg

 後は煮汁で粘度の調節し この時点で火を止めます
 絶対に焦がさないようこればかりはつきっきりです

 冷めたらラップで茶巾にしました

 蒸し牡蠣は年末にスタッフのYさんからいただいたもの 大根なますをやめて入ることとなりました


そ・し・て


進撃チェンジ
2014singekiosechi.jpg

残りのレシピは キャラチェンジバージョンにてアップ予定です~




ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村


お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
関連記事
スポンサーサイト



| 進撃の巨人(お絵かき) | 13:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chiccora.blog101.fc2.com/tb.php/1317-ee4346ee

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT