ヤンチャム&ゴロンダほかほか麻婆丼キャラ弁~竹炭の性質&今後の課題
作り始めたのも一昨日で 今日となっては寒波も薄らいでいささか的外れな記事ですが
ご容赦ください
四国に住んでいるのにどうよは思いますが
私は めっぽう寒がりで ここのところの寒波にやられています
白衣の下にいっぱい着ていないとやってらんないので 目いっぱい着ぶくれ状態
最近夜ジム活動が増えているので ウエアも下に着こんでおり
マキシのロンスカ&ワンピを5着くらい買って ダンスパンツを隠し ヨゴヨゴ動いています
そうやって夜のジム通いに足しげく通えるのも
朝お弁当を作る際に 夕食も準備し義母に託すから♪
夕食の準備を慌ててすることもなく こうたを迎えて帰ると
温めて盛り付けられており サイドメニューもプラスされているという寸法
母屋で食べるので 後片付けもない
きっちり人間のこうたと父さんが 8時半~9時に寝るので
心置きなく エクセサイズが楽しめます
閉店間際で食材も安く買えるし 何かとこのサイクル気に入っています
6時過ぎなんてバス早過ぎ~ と最初のころはぼやいていましたが
こうたも 薄闇の中慣れた感じで元気に行ってくれるし
出勤までたっぷり時間はあるし
今は よかった♪なんて思っているご都合主義な私です
お弁当は 久々にポケモン
久々と言っても こうたのリクエストで一番多いのはやっぱ ポケモン
特に 何にしようか決まらないときにいうことが多いですね
あ~ XYポケモンにしとくわ とか メガならなんでもえ~ とか
今日 アップするのは パンダコパンダ(年齢を語るこの記述…)
じゃなかった ヤンチャム&ゴロンダ
必ずセットでとの指示ありです
父さんとこうたみたいやから? と聞くと
兄さんとこうた なんですって
兄さんはこんなごつくないんですが…???
ま、その辺はスルーして
以前からリクエストされており 時間のない朝にチョイスしました
なぜなら! 白黒なので手間なし! と思ったのでした
しかし! 竹炭はもちろん炭素でできており水に溶けているのではなく
細かい粒子が混ざっているだけ
微妙な濃淡を広範囲に入れるのは結構失敗しやすいのであります
こんな場合 以前はイカスミを利用していましたが
防腐効果という付加価値を重視して竹炭仕様です
水溶性でないということは薄オブでも安心

濃淡つけるも思い通りの濃さにならない~


筆の跡も残ってなんかパッとしない
黒仕上げでどうにかなるかとも思いましたが

ムラがあってしょんぼりな出来 時間もシンプルな普通のポケモン塗るのと変わらない
でも白の部分はホントはクリームがかった色ですが
ご飯シートなのでそのまま参ります♪
業者弁は
ご飯 麻婆豆腐 白身魚カレー風味 かぶとカニカマのサラダ フルーツ
麻婆豆腐はやっぱ保温弁当箱ですね

カチコチなのでマッシャーでほぐしながら炒めます



白身魚カレー風味は このレシピの応用

衣は お正月で田作りに使ったアーモンドスライス マジックブレットでクラッシュ





かぶとカニカマのサラダ
最初見た時 兜蟹カマのサラダと読んでしまい
なんじゃそりゃ~!!!
と思ったのですが よく考えりゃ 蕪 ですよね
じぶんで あほかいな と突っ込みつつ
お正月に作り漬け込んであった 菊花蕪を利用
レンチンカニカマをほぐして和えました


カニカマって 以前はよく使ってた気がしますが
最近はめっきりご無沙汰 久々に買いました 着色した蒲鉾なのではんぺんシートに紅麹オブ貼れば同じなので
わざわざ買わなくなってますね~
そしてフルーツは なぜか熱烈リクエストの モモの缶詰

ご飯シートに貼って ヤンチャムをゴロンダに重ねました


白っぽ過ぎて あま~し意味ない!?
こうたより ポケモンの進化する前のキャラと進化した後のキャラ
一緒に入れるのが気に入った 今度もしてよ
と2体弁のリクが…
保温弁主体になるこの頃 う~~ん ご飯シートをいかにシャープにダイカットするかが課題ですね
焼きゃいいんでしょうが もっと利便性を高めたいっす!
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村
お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪

にほんブログ村
大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です
↓
KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら
手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → ★
- 関連記事
| ポケモン(お絵かき) | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑