2014FIFA ワールドカップキャラ弁/念願のロゴ入り国旗弁当→塗り方のコツ
元サッカー母の私ですが、特別大のサッカーファンというわけではございません
でも この異様な程の盛り上がりはこうたにもかなりキテるみたいで
バスが来るまでの時間 車庫でボールを蹴る音が聞こえます(朝早くからうるさいこった!)
時期ものということで ワールドカップ弁当作ってみました
実は4年前のワールドカップの際丁度こうたが国旗にはまっており
いろんな国の国旗を作りました
2010 ワールドカップ 国旗弁当記事 ←稚拙なもんでわらってやってくだされ 2時間後に食べるので衛生管理もなってません

日本みたいに楽なものならいいけれど案外国旗ってごちゃごちゃしている国も多く
ブラジルは無理~ となんか青いかまぼこに白いライン貼っただけのものを作っていました
だから ORDEM E PROGRESSO がないといわれたこともありました
しかし現在!お絵かきキャラ弁シートで実現できます~

輪郭がないのでしっかり竹炭黒を混ぜてある色です
意外と黒っぽくならないのでご安心を! これやっとかないと必ず滲みますよ
大小の星は 色で抜いたつもりですが念のため爪楊枝で穴を開けました

私の場合緑はスピルリナ青とクチナシ黄を混ぜるので 分離しやすくなり塗るのが難しくなっちゃってます
単色緑の方がホントはお勧めですね

これだけだとわからないから

ロゴです~
これも竹炭入りの色 でも黄色はわかりにくいので薄~く後から輪郭を入れました
公式!写し絵シートセットの使い方/厚オブ by ケロヨンcp 薄オブ仕様
業者弁は
ご飯 サバの味噌煮 だし巻き玉子 青菜の切干大根煮 フルーツ
そう 週一和風質素弁の日だにゃ
こういうのもちゃんと織り交ぜて 食育くださってるのね
睡眠時間の短い私はサバの味噌煮の含ませ時間が丁度睡眠時間にあてられます
ジムから帰って そのまんまサバをサバいて トレハロース&はちみつ漬けにして
まな板関係全て食洗器に入れてからお風呂~

手の汚れもきれいさっぱり♪
酒でさっと煮て お味噌投入

3時間ほど放置となります
だし巻き玉子は じゅわっとした本当のだし巻き玉子は傷みやすいので
じゅわっとあまりしないように 粉末だし使用です
レシピはこちらで火加減いらず

面倒だったので巻き須処理はしませんでした~
切り干し大根煮
なんと 切干大根切らしてたのです
そんな乾物切らすはずないのに なんかやっちゃいました
ま、肉なしメニューはNGのこうた 大根をコンソメ煮にして肉の下に敷き込むことにしました


厚目のカツラ剥き にして コンソメで煮ます
濃いめの味付けで 水分をキッチンタオルで吸い取ってから使用します
青菜はピーマンの甘辛炒めで代用

ちょっと栄養足んねーなー と思ってふと思いついたのが
ブラジルカラーの かぼちゃご飯

微妙な緑…ですが ベースってことで見逃してね

そうそういくら竹炭で滲まないようにしているからといって 油断は禁物
しっかり冷ましたご飯シートは 貼る前に表面に オブラート(厚いほどいいね)を貼って
少し水分とばしてから貼ると安心です

そして 国旗みたいにシャープなラインのものは
先にカットしましょう

セルクルを2回使うと簡単です
後先になりましたが イラストを準備する段階でセルクルの大きさに合わせておくとよいでしょう
張り切って出かけたこうた
サッカーを革靴のままするのはやめてほしい母でありました・・・
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村
お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪

にほんブログ村
大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です
↓
KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら
手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → ★
- 関連記事
-
- ワールドトリガー空閑遊真&レプリカキャラ弁/ラッキーな夏祭り (2014/08/03)
- 光村図書教科書~スイミーキャラ弁&安心素材のたこさんウインナー♪ (2014/06/20)
- 2014FIFA ワールドカップキャラ弁/念願のロゴ入り国旗弁当→塗り方のコツ (2014/06/13)
- HUNTER×HUNTERゴンキャラ弁/40代後半の体型管理/粉末マヨネーズ♪ (2014/06/08)
- 教室1番人気のキャラ弁!/穴子のふっくらさっぱり香ばし焼き (2014/05/29)
| その他のキャラクター(お絵かき) | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑