fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

公開授業と学校の給食事情/可愛いリザードン海苔弁当

こうたの通う学校は 基本お弁当持参の学校ですが
放課後の学童サークルも充実していて 遅くまで預かってくれるので忙しく働くお母さんも多々
だから 業者弁当も頼めるのですが
業者だけに アレルギー対策とか気合入ってて そのために遠くから通ってる子もいます
そんなこんなで 業者弁を選択する人が多くお弁当は少数派です

ケロヨン家は業者弁は選択していませんが 業者弁に準じたメニューで作っています
大変だねと言ってくださる方も多々いますが
メニュー考えなくてよいからむっちゃ楽~ その上給食代が浮く 晩ご飯も一緒に作るから
お迎えも余裕♪ ジムも足繁く通えるわけだ!
私のライフスタイルには超あってます!

キャラ弁に関しても 公開授業を見に行った際質問したのですが
自由ですという回答をいただきました
アメリカンスクールと日本の学校の融合のようなイマージョンスクールであるから
自由なのかなと思っていましたが
実際の状況は アレルギーの子も多く業者弁でもメニューが違ったりするわけで
基本みんな授業中と同じ机の位置で食べるのであまり他の子の食べてるものは見ないみたいです
おかず交換なんかしちゃうと大変なことになる場合もありますものね
とっとと食べて遊ぶ! これが日常みたいです

あ、こんなことを書くのも今日が公開授業だからしてちょっと思い出したように書いてみました
こうたも 幼稚園の後輩がくるかも!といいとこ見せようとしてるのか張り切っておりますよ

そんで本日アップするのは 業者弁からキャラがおのずから決まったというお弁当です

業者弁にマカロニサラダがあったので
ここは絶対 ポケモンマカロニ! ということで ポケモンに決定

アイコンキャラが可愛くて こうたもお気に入りの ポケモンバトルトローゼ 
母としてもキャラ弁のワンポイントにぴったりで重宝します
輪郭も太いので海苔切りがお気楽にできそうですが
最近多忙を極めており 海苔を切ろうという余裕もなく
ま、でも梅雨時の衛生状態を考えれば 竹炭を多く使いたいというのが一番の理由ですかね

大慌ての朝のお弁当 
メニューは 

 海苔弁当 鶏肉の照り焼き ミニ海老フライ マカロニサラダ フルーツ

照り焼き エビフライは 作り置き冷凍があるので実は余裕なんですがね
teriyakikatikoti.jpg

照り焼きチキンはこのレシピで作ってます
Cpicon 家に帰って20分味しみ照り焼きチキン② by ケロヨンcp
大抵 ドカンと作って 半切して冷凍します
その際冷めたたれがゼラチン状になるのでそれも一緒にくるんで冷凍しておくのが便利
胡麻もふっておくと手間無です
しかし! レンチン加熱するときはラップしてても必ず器の上で! ポンと破裂したり染み出たりしますよ

朝作るならこちらがおすすめ↓
Cpicon 家に帰って15分味しみ照り焼きチキン① by ケロヨンcp

エビフライは
ebiebi.jpg
しっぽがおかしい!?
実は見切りの甘エビを利用
2匹セットです
ちっこいのでパン粉もかなり細かく挽きました
はやく揚がりますよ~

マカロニはポケモンマカロニ使用でよいのですが
このメニューでは ここでがっつり野菜を摂っておかないとね

てなわけでかぼちゃと人参!ビタミンA中心ですが Cはフルーツで

一緒に加熱するためには大きさの調節が肝要
ちょこっと付け合わせ2人分なら
人参は少し大きめのみじん切り 1/2本使用
かぼちゃも生ならもっと小さく切りますが 茹でて冷凍しているものだからカットしたまま 3㎝角くらいかな 3個
ninnjinrentinn.jpg reitokabocha_20140628060852234.jpg

600w2分 レンジによって誤差はあるかも 
rentin.jpg

後はほぐしがてら 水蒸気飛ばしkabotubu.jpg
これキッチンばさみでやってます かぼちゃの皮も硬そうなところはチョキン
そして後は hunmatusoup2.jpg粉末スープ1/2袋投入 これは濃厚栗かぼちゃ! 更にかぼちゃなんですね~ 
んで混ぜるだけ
ナッツなどをトッピングするといいですよ 
foodpic5062043.jpg
スープにクルトンなんかが入ってると さくっとした感覚が美味
時間がたっても又ちがった食感でよいです♪

結局このレシピ かぼちゃの残数の都合でこうなっちゃいましたが
人参小1本 かぼちゃ小ぶり1/4個  スープ1袋 → おかずとして2人前♪ としちゃった方が簡単ですね
最終の微調整考えれば1/2量の方がスープの加減ができるか・・・
う~ん???

とんだ手抜きですが カップスープの製造メーカーさんのおかげで美味しいですよ♪

のり弁当という記載ですが
なんで 海苔ご飯じゃないのかな???
ご飯に鰹節や佃煮がサンドしてあるということを強調しているのかも?
ま、 魚のフライや竹輪の天ぷら きんぴらごぼうがこのおかずの上に更にあるというのも考え辛いですしね

醤油カツオに 水分取りのおかかふりかけ
sandkatsuo.jpg katsuosand.jpg
ご飯にオンです

海苔は
Cpicon お弁当箱に海苔を敷き詰める簡単テクニック by ケロヨンcp
このような方法もありますが
この度はこうたリクにより
Cpicon 複雑な形のお弁当箱でも大丈夫なのり弁当 by ケロヨンcp
justsizenori.jpg

いずれも表面がマットで周囲の始末も綺麗です

さてキャラは 発売当初からのキャラ 私は赤の初期キャラとして育てたリザードンです
今もなお人気です ピカチュウが注目される前ですから超ロングヒットですね

バトルトローゼは通常版にも増して簡単彩色
btlsheet.jpg
ちゃちゃっと作れます
公式!写し絵シートセットの使い方/厚オブ by ケロヨンcp 薄オブ仕様
レシピというより 食べられるキャラ付抗菌シート なのかもしれません

ご飯シートに貼って
Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp
下のラップをつけたまま清潔ハサミでカットです
加熱も可能ですが スピルリナ青が60℃くらいで色が飛びやすくなるのでご注意ください
(私は使わないので青色○号とか名付けられたタール系色素がどうかは知りません) 

btlben.jpg

下のラップを取り除き海苔にペタリ
フルーツは 冷凍カチコチ国産ブルーベリー
ブドウやサクランボなど皮で覆われたフルーツは保冷剤になってくれるので便利です
とけてもおいしく食べられます

ポケモンマカロニは マカロニ同士がくっついてキャラが崩れぬようこちらのレシピで茹でています
Cpicon お弁当仕様くっつかないスパゲッティ by ケロヨンcp
シリコンスプーンでサラダに圧しつけて固定しておりますよ

小袋入りタルタルソースを添付したのですが ブルーベリー以外すべてにかけたそうな…
確かに合うけど…それでいいのか!?

本日は お弁当の子もみんなカレーライスを提供してくれる日
(勿論 事前に個別メールにてアレルギー確認がありました) 
ランチョンマットとカトラリーもって 楽しそうに出かけました♪
たまには 楽しい給食も良いですね


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
関連記事
スポンサーサイト



| ポケモン(お絵かき) | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chiccora.blog101.fc2.com/tb.php/1416-c8ef915d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT