fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

当ブログの記事の変化とキャラ弁シートの色素について/伝説三鳥ポケモンキャラ弁

世の中には色々な シチュエーションでお弁当を作っている人がいるでしょう

頻度でいえば 毎日~イベント時のみ
食べるまでの時間も様々 
誰が食べるか どのように運搬しどこに保管するか 
組み合わせを考えただけでもたくさんパターンがあります

私は 週5回 小学2年生の男の子が12時に食べるお弁当を6時半までに仕上げています
道中は学校指定の細長い手提げに入れて スクールバスで運搬
食べるまでは教室の指定の場所に常温保管しているようです(エアコン有)

幼稚園の時は 週6回 私が車で園まで持っていき冬は保温庫に入れてくれました
9時にお弁当ができ9時半登園 11時半に食べていたようです

この記載を見ても明らかですが
幼稚園の時と小学校では大きく条件が違っており
私も大きく作り方を変えました

もちろん大きくなったこうた 色々食べた感想など細かに報告してくれるので
それにより改良も繰り返してきました
学校はお弁当なのですが業者弁を選択することもでき
基本的にはそれに準じて作っておりますが、保温素材とかもあるので日によっては保温弁当箱を採用しています
業者のお弁当箱は衛生面の配慮からか細かく仕切られていて ご飯は圧倒的にふんわり盛りの白ご飯が多く
おかずは3品 基本フルーツがつきます

プロフェッショナルな衛生管理の下 提供されるお弁当同様
私も衛生対策には同じくプロである必要のある職業なので
がんばっているわけですな

ま、そんなこんなで このブログは幼稚園時代のお弁当と小学校のお弁当の製作ポリシーが大きく変わっておりますことをお伝えするとともに
こだわっていることがあるのだということを書かせていただきました

カテゴリー分けしてしまえばよいのですが
アップにやっとで 整理する時間もありません
勝手ではありますが その辺のところをご理解願えれば幸いと考えます

ハイ ではお弁当 なくなっていたデータカードの中に入っていた1年生時代の未アップ弁を続けましょう
時間に余裕を持った生活ができない私は お弁当も大抵ぎりぎり
キャラ弁シートは1ヶ月も前から準備出来るのに ほとんどしないのね
しても すぐ甘えて使っちゃう…

このシートも明らかにギリギリ
ゲーマー時代 反則的に強く 味方の弱小キャラのコンプリレベルアップのためにお世話になった伝説系3鳥キャラ

フリーザー サンダー ファイヤー

です
字の如くの属性です
初期のキャラですが この度のXYで 手に入るらしいですね

個々に強いので 3体一度に会するというのはドリーム状態
そんなわけで 思い入れだけでこのイラストをチョイスしました
確か こうたからは 強いポケモンなんでもええよ とのリクエストだったと記憶しています

DSC_2081.jpg

使用しているのは 竹炭黒 スピルリナ青 紅麹赤 クチナシ黄 
確かに合成着色料よりは多少量が必要であり値段もよろしいです 発色も引けを取りますが
たくさん摂ることで悪い影響が報告されているわけでなく (皆サプリメントとしても売られている素材です)
うちの場合週5回だしほんの少しの合成着色料(○色●号)でも積み重なるわけで
国産天然色素のこだわっております

積み重なるといっても蓄積ではなく 発がん性や催奇性の確立がわずかばかり上がるだけでしょうけどね
うちみたいに毎日子供に…というわけでないのなら いいんじゃね? と思ったりもします

このメンドイこだわりは長男が妊娠しようとする前から始まり
母体作りのため 添加物や保存料 農薬 化学肥料 をシャットアウト
出産後もやりすぎて かえって長男が偏食となってしまいました
んで長女には規制緩和
年食ってからの第三子こうたには 程よい規制レベルができているかなと自己判断しています
この辺は日本の法律に基づいて作られているものだから危険はないということなのでしょうが
海外では禁止されているものもあるし規制しなきゃなんないものを我が子に敢えて摂取させたくないという親心が根底にあるだけです
自己満足の域であるかもしれませんね

くどくど描きましたが 私が合成着色料を特許申請している公式なお絵かきキャラ弁シートの手法として認めないのはそのせいですのでご理解ください
それに色のついた素材を探すよりは自分の納得する色を付ける方が手っ取り早いっしょ!
そうそう 茄子の漬物の青で食品を染めるという方法に関して
気を付けなければ ミョウバンが使われてるかもしれませんよ
ミョウバンは アルミニウム  厚生労働省が摂りすぎないよう警告してたのは結構最近ですね
うちはベーキングパウダーもアルミニウムが入っていないのを使用してます♪

また 逸れちゃいました
DSC_2085.jpg
こちらも 結構色素少なくて描けますからご安心くだされ

撮影日より3月7日の業者弁を見ると

ごはん 豚肉の生姜焼き 金時豆の五目煮 マカロニサラダ フルーツゼリー

豚肉の生姜焼きはこのレシピ

Cpicon 簡単トレイのまま豚肉の生姜焼きの漬け込み by ケロヨンcp

漬けたままぴっちりラップで冷凍可能です
でもできるだけ二重以上のカバーをしましょう

DSC_2090.jpg
酒で蒸し焼きにしながら水分とばして最終うっすら焦げ目までつけます
焦げ目はフライパン フライパンからこそげとるように肉でこすると な~んか香ばしく焼いた感がでるぞな

金時の五目には 味なし金時の取り寄せが間に合わずレッドキドニー入り豆ミックスをトマトソースで煮ました
DSC_2072.jpg DSC_20721.jpg
勿論トマトソースは常備 解凍して豆入れて味整えるだけっす
前回アップしたものと似てますが 日にちも離れており味も違いますからね~

マカロニは スピーゲを冷凍保存してたので利用です
DSC_2075.jpg DSC_208512.jpg
ありあわせのレンチン蒸し野菜と和えてカレーパウダーと蜂蜜仕上げです

この定番付け合わせも!
DSC_20851.jpg
Cpicon 安心美味しいお弁当用キャベツのせん切り by ケロヨンcp

というわけで ご飯シートに貼ったキャラを乗せて
3BIRDS.jpg
伝説の3羽の飛行ポケモン弁当♪

グリーンピースはもちろんこのレシピ
Cpicon エンドウ豆(グリンピース)の綺麗な茹で方 by ケロヨンcp
可愛いまん丸緑色にできます

言い訳みたいな記事書いちゃいましたが
ご容赦ください

私の考案した手法ですが 独り歩きしているようでして
それは私も想定内でしたし ご愛顧くださって名誉なことと思っています
ただ 公式手法という形で上記のようなこだわりは大切にしたいと思っているだけなのです

最後まで読んでくださった方有難うございました

ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
関連記事
スポンサーサイト



| ケロヨン論 | 21:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chiccora.blog101.fc2.com/tb.php/1429-8708e279

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT