トリコグルメ界編その4~ココキャラ弁/タール系色素について
私や主人はお休みではなく通常通りの勤務なので
ホリデイ気分はございません
むしろお盆で帰郷したご家族とお話しする機会が増え忙しいですね
ま、そんな顔を合わせてのケア方針の検討っていうのは
とっても大切だと思っているので ボヤいてはいけません!
しかし宿題を見張っていないとしないこうた
英語の宿題は私が担当することになっているので 私のデスク上の書類仕事同様
処理遷延しております
学童サークルお休み中は仕方ないので 医局にてさせてもらっております
かといって 英作文にしても私の言うことなんて聞きやしない
結局はやりたいようにしかせず 間違ったところを指摘しても逆切れ
好きにさせてるだけです
私が居ぬ間にちょろちょろ出てきていたようで
目撃情報がたくさん寄せられました
結局はどこにいても 見張ってなくちゃだめですね
あっという間で夏休みもあと少し(月末は自由参加の補習があるので)
幼少期8/31は徹夜の日と決まっていた私のようにならぬよう
頑張ってほしいものです
さて お弁当の方もアップが滞っていた トリコグルメ界編
ココ弁です
グルメ編突入&6周年記念 巻頭カラーイラストより写し絵~
竹炭で防腐効果も狙いましょ

結構広範囲の同一色で破れやすいパターンですが トリコは白抜きを効果的に使ったイラストなので大丈夫です


第一彩色第二彩色
オブラートお絵かきは表面だけの薄い彩色なので色素はたくさん使いませんが
私の推奨する天然色素はタール系色素(○色○号といった記載のもの)に比べれば使用する量は多いです
だから当然使用水分も多くなり塗りやすさは劣るかもしれません
オブラートお絵かきで検索した際 タール系色素もお勧めとして表示されるようなので
そちらをお求めの方も多いのだと思います
(シリーズみたいに表示されるのには困っています)
私は単なる手法の考案者なので 何を使わなければならないなんてことは言いませんが
「少しでもとりたくない」 のか 「少しだから気にしない」
なのかは個人の自由だと思っています
天然色素だから絶対大丈夫ってこともないのですが
私が使っているものは 一応私なりに納得して使っているものです
いずれもサプリとしての商品があるようなので 独りよがりでもなさげです
あ!タール系色素についてですが 色々意見があるようですので
敢えてこちらでは詳しく触れません
お手数ですが検索してくだされ~
おっと 元に戻って
竹炭黒仕上げしたら とっとと剥がしましょう 下敷きにくっつき剥がしにくくなります

公式!写し絵シートセットの使い方/厚オブ by ケロヨンcp薄オブ仕様
業者弁は
ごはん 焼肉 コーンとグリンピースのサラダ 青菜のおひたし
って感じだったと思います
焼肉はとり置き冷凍してあるお肉 この時期は冷蔵庫解凍ですね

焼肉といえばキャベツ!?.
生はお弁当に入れたくないけれど これならしゃきしゃき感があって良いですよ~


グリンピースはこちらのレシピで 美しく茹でましょう


ゆでたてコーンをコーンカッターでザクっと削り合わせます


味付けは挽きたて塩コショウのみ この食材にこれ以外の味付けは罪と感じます
お浸しは 平天入り


ていうか 小学生の時よくやってた平天レシピに サラダほうれんそうをいれただけです
夏休みのラジオ体操から帰った月曜日(実家の定休日) 母を起こすのも気の毒なので
平天を焼いて鍋肌焦がし醤油で焼き目をつけ 半切スダチを絞り込んで
ご飯と食べるの♪
お茶づけにもしたりしてサイコーだったな~
このおかずに ぎっちり詰め詰めご飯なんか入れようものなら
こうたが怒り狂いそうなので ごはんはふんわり盛

フラットにして薄いキャラごはんシートに影響を与えていないのはこちらのおかげ



キャベツに 焼肉のたれが絡むと美味しいでしょうが 敢えて抗菌バランで仕切り食べる前に絡めるよう指示しています
フルーツが入らなかったので 別入れですが写真をとり忘れちゃいました~
ハイ トリコグルメ界編 残りは主人公のみです
まとめ加工できる余裕ができたらまたアップします~
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村
お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪

にほんブログ村
大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です
↓
KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら
手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → ★
- 関連記事
| トリコ(お絵かき) | 17:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑