fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

キャラ弁シート体験会/アナ雪弁当×2/アイカツ&妖怪ウォッチシート

ブログ放置していました
んでも 趣味の中で最も優先度の高いジムをなんと3日も休んだということから考えれば
私を知る人はわかって下さるかと!

昨日は 吉野川市社会福祉協議会さんからの依頼で
吉野川市福祉まつりで
キャラ弁シートの体験会ブースを出させてもらいました

こういった体験会はもう何回もやっており 慌てることもないのですが
やはり目玉としてシートのプレゼントはしたい!
体験でばしっと上手にできるかっていうと そうでもないのが現状
人気キャラを用意しておくことが大事だと考えています

プレゼントシートは男の子 女の子 年齢 人数など考慮してつくっておく必要があります
ま、大きさはおにぎりサイズなので大きくないので難しくはないのですが
なにせ 数がいるのです!

体験する子だけじゃなく 小さすぎてできない子 兄弟姉妹の分 など
2時間の開催時間の中で予想される数×2のシートを描きました
×2というのは選択幅の乗と考えています
その時間を捻出するためにジムを休んだのでした~

例年 出足は食べ物 そして食べ終わった頃にラッシュが始まるのですが
今年は吉野川市2回目ということもあり リピーターさんが最初の方から来たので
人が人を呼びそれ以降は やはりバタバタ
今回も 手伝ってくれた ジム友ママ友Sちゃんの高い技術とテキパキさ 段取り完璧な主人のヘルプのおかげで
どうにか無事終えることができました
今回は 市の美術展で知事賞に続く成績で表彰式に出席後一緒に来てくれたSちゃんの娘Mちゃんも
手伝ってくれ 大きな戦力となってくれました
…同級生 こうたはプレゼントシートの動向を気にしたり 暇だとぼやいたり ちっとも役に立ちませんでしたが

今回作ったのは…ジャーン! こんな感じ

DCIM3181.jpg

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp
体験会で使用するのはプレゼン登用も含めて全て厚オブです

カメラを触るとまた手を洗わなくてはならない煩わしさから プレゼント用シートの作る工程の画像ってあまりないのよね
めったに描かないキャラならはとりあえず撮りましたが ジバニャンやコマイヌ系なんかは写し絵しなくとも描けるしね
DCIM3171.jpg
DCIM3173.jpg
DCIM3177.jpg



サンプルお弁当は できるだけ遅い時間に作ります
1時間前にスタート
以前テレビに出た時 スタジオに持って帰ってもらうシートが必要ということで描いたのですが
パンフレットのイラストではなく 公式ガイドブックのイラストは使えないとボツになったものが残っていたので利用しました
こうたは自分の弁当には絶対使わせてくれないしね

いくつか書いて 手法も色々なのでどれがどれやらいまいちわかりませんが
取りあえずシート画像がありましたので・・・
DSC_5709.jpg
これなのかどうか もうずいぶん前のことで覚えておりませぬ

ご飯シートに厚オブを貼って少しだけ乾かしてから貼りました
こうすると食感は少しかみごたえが出ちゃいますが 安定がよいのです
補強はすればするほど良いですが 味との兼ね合いがキモ!
でもレンチンすれば問題はナッシングです♪(青色は少し退色しますが)

nanaben.jpg

レシピを載せる程のおかずもありません
ただキャラ弁シートとはこんなもんですという意味で
おかずをオーソドックスにするという演出と思ってくだされ~

だからと言っちゃなんですが
ちゃんと 学童弁もアップしますよ

ちょうどおあつらえ向きに テレビ収録してあまり経ってない時期に作った カレの弁があるので
アップしましょう
これもボツシートです
DSC_8544.jpg
作り置きで超助かったのを覚えています

なぜに時間が無くなったか
それはこのれしぴアップのためです

Cpicon 包み方簡単!海老ニラまんじゅう by ケロヨンcp

饅頭というのは レシピ上申し訳ないのですが
元々 皮も作っていたのを餃子の皮で代用しましたよというレシピなので敢えて饅頭です
業者弁も まんじゅう とかいてありますので
その辺 見逃してくだされ

業者弁は多分

ごはん 酢豚 海老ニラまんじゅう 春雨のサラダ フルーツ

ってところでしょうか

酢豚はこちらのレシピです

Cpicon フルーティでヘルシーな新食感酢豚 by ケロヨンcp

出来上がり写真がないままでしたが やっと挿げ替えました
以前は あるものフルーツでしたが
今回は タンパク分解酵素など 豚肉と相性の良いものを生でチョイスしています
キウイ! パイナップル! リンゴ! オールスター的チョイスです
DSC_8522.jpg DSC_8523.jpg

豚肉も 手間を省いてDSC_8507.jpg DSC_8509.jpg
袋味付け

レンチンもいれたまま より軟らかいものを足していくという 面倒くさがり屋の方法で♪
DSC_8510.jpg DSC_8511.jpg
かなり レシピより時短が図れていますよ♪
DSC_8524.jpg DSC_8512.jpg DSC_8525.jpg
トマトはピューレを使ったとおもます

春雨のサラダも ツナとサラダほうれん草で 粉末マヨネーズ仕上げっぽいですね
DSC_8543.jpg

Cpicon 簡単くっつかないお弁当用春雨サラダ by ケロヨンcp

酢豚は熱々仕上げ♪
kurisutohuben.jpg
ブドウは凍らせると割れることがあるのでご注意
傷みやすくなるので取り替えましょう

ポン酢も添えましたが こうたはニラまんじゅうをそのまま食べたい子なので
味付けはちゃんとしております♪

今年は アナ雪のおかげで お絵かきキャラ弁体験会に強い見方ができました
オラフ! スヌーピー キティ ウィスパー 等々 白いキャラは助かります~♪

イベント記事なのに 全く現場の様子の写真がありません
そんな余裕がなくあっという間でしたから… 暇なこうたに頼めばよかったかな!?
テレビ局や取材の方々は来たので そちらに出るかも!?
なんとも他力本願な私です

さて サンプル弁当ですが
夜に作った自家製焼き鳥は そう簡単に私には当たらないので
私が食べました
レンチンして食べましたが 手の青が水色になっただけで
何も変わらなかったので画像をとる必要がありませんでしたよ♪
無駄にはしておりませんので ハイ!



ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村


大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
関連記事
スポンサーサイト



| TOPICS | 16:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chiccora.blog101.fc2.com/tb.php/1477-020c4e4f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT