fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

私流保温弁当箱の使い方/ナルト幼少期第七班キャラ弁

最終回を迎えた NARUTO ですが
その余韻たっぷりのお弁当ですぅ

少年としてスタートし、運命の7班は大人になっても深いつながりとなっていくので
こうたより 子供の頃のナルトのリクエストを 子供の頃の7班メンバーということにして
もう少し間隔のある状態で描かれたイラストを
保温弁当箱のごはん入れのサイズ 直径9㎝の円内に入れました
DSC_0699.jpg
写し絵だからずらせばいいだけです


アニメのイラストですが マットには塗っていません
DSC_0709.jpg
濃淡をつけた方が色の薄いところに水分が少なくなるので速乾!剥がしやすいのです

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp


業者弁は

ごはん カレー風味野菜炒め  魚の唐揚げ甘酢あん  青菜の胡麻和えともち巾着 フルーツ

ちょっと 起き抜けにぼんやりしていて 最初に作ったもち巾着なんて夢うつつだったので 落し蓋して煮込んでる写真しかなく 中身なにかもわからないから載せる価値なし DCIM3356.jpg こんなの!!
しゃーないから 材料画像をamazonからひっぱっててきました
サトウの切り餅 至高の餅 新潟県魚沼産こがねもち 300g×2個サトウの切り餅 至高の餅 新潟県魚沼産こがねもち 300g×2個
()
サトウ

商品詳細を見る
我が家のマイブームのおもちを国産大豆の揚げに入れました
簡単にカットできるので巾着に詰めるくらいの小ささにもなり便利です♪
青菜の胡麻和えは ほうれん草をレンチンして添えただけです

魚の唐揚げは こうたの好物サーモンにしました
刺し身用の鮭が見切り処分されていたのを買いました♪
唐揚げのマイレシピは 具材が何であろうとこのレシピ

鮭はスタミナ源たれの塩味で味付けしています

鶏じゃないけどこのレシピ
Cpicon お好み焼粉で簡単♪フワサク衣の鶏の唐揚げ by ケロヨンcp

DCIM3362.jpg 
片栗粉を先にまぶしておきましょう
DCIM3363.jpg DCIM3366.jpg
冷水はすこしづついれて グルテンが粘らないよう配慮しましょう
刺身についていた大葉も揚げました

甘酢あんはシンプルに 作っています(砂糖 酢 オイスターソース はちみつ 等)
DCIM3371.jpg

野菜炒めDCIM3358.jpg DCIM3359.jpg DCIM3360.jpg
硬さの順にスチーマーレンチンした野菜を汁ごとフライパンに入れ カレー粉を加えました

キャラ弁シートはごはんシートに貼って あったかほかほかご飯の上にのせました

Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

foodpic5566553.jpg
…とはいっても いつも保温弁当箱のお弁当は 温める前に写真を撮っています
ご飯シートも裏にラップをつけたままです

THERMOS ステンレスランチジャー ダークネイビー JBC-800 DNVYTHERMOS ステンレスランチジャー ダークネイビー JBC-800 DNVY
(2010/08/21)
THERMOS (サーモス)

商品詳細を見る


まず 外用器に熱湯を入れて余熱(98℃の湯)
 
汁物をレンチン(80℃指定+600w30秒)で温めグラグラにして やけどをしないように布(リードキッチンペーパー)で容器を持って蓋をします

入れ替わりに キャラごはんシートを外したごはん容器をレンジにセット(80℃指定+600w10数秒)
ご飯はシートを入れるのでむっちゃ熱々にしますよ

外用器の湯を捨て、布で水滴をふき取り汁物を入れます

温めたあつあつご飯に ラップを剥がしながらキャラご飯シートを貼ります
火傷をしないように気を付ける必要があります!
青色が使われている場合は 特にご飯に触れないよう最大限配慮しますが
青が多少緑がかってもよい場合とか 使われていなければ レンチン600w10~20秒
した方が衛生的ですね
加熱しすぎて もし反った場合は箸か何かで下のご飯に密着させてください
温度の低下による水蒸気が水に戻るので キャラの上に水がつくことがあります
ま、 しっかりオブラートにくっついていて竹炭ブロックされているので
滲むことはほとんどないですが 見た目水がついてない方が感じ良いですから♪

蓋したご飯容器を汁物の上にセットしたら 
私は先程使った少し湿ったリードクッキングペーパーを四つ折りにしてご飯容器の上に置いて
おかず容器をのせます
おかずはちゃんと冷ましたものってのはお約束
大抵 カチコチブドウとか保冷剤等が一緒に入っています
そういうものが入れられずおかず容器の温度が心配な場合は冷えピタを貼ることもあります
(冷やすのではなく温度をとってくれます)

そして外用器の蓋をして

GRANITEGEAR(グラナイトギア) エアセルブロックスM 2210900058GRANITEGEAR(グラナイトギア) エアセルブロックスM 2210900058
()
GRANITEGEAR(グラナイトギア)

商品詳細を見る


これに入れ 上にできた隙間に ランチョンマットと保冷剤をのせます

そして付属のバッグの蓋は閉まらないものの持ち手の紐は持てるし
それごとサブバッグに入れるので完了です

私も何度も経時変化実験をしていますし
父さんのお弁当でも報告してもらっていますが
汁物は少し熱い位 ご飯もホカホカです
一応サーモスさんでは61℃6時間ということなので
最初に温度をかけて菌を極力減らしておけば 傷みの心配はないと思われます

食中毒に関しては 温度でやっつけられるのは大丈夫ですが
不衛生な状況でついた温度に強い菌はダメ
これは 保温弁当箱云々の問題ではないでしょう!!

ただ 中毒になるに必要な菌の数に達するかどうか
61℃は繁殖しにくいでしょうね

ま、こんな感じで 保温弁当箱使っています!
以前にも書きましたが このお弁当箱の説明書とかに混ぜご飯も載っています
ガッツリ高温にして バシッと閉めれば問題ないと私も思います!

「THE LAST -NARUTO THE MOVIE-」に向けて
連載終了後もなおまだまだNARUTOブームなケロヨン家であります


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村


 

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
関連記事
スポンサーサイト



| NARUTO(お絵かき) | 18:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chiccora.blog101.fc2.com/tb.php/1500-e16143df

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT