fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

劇場版ナルト『THE LAST』本日公開なので!NARUTOキャラ弁

本日は 『 THE LAST -NARUTO THE MOVIE -』 の公開日

前売り券も初日に買いに行きましたが、昨日はお席を取りにシネコンへ
こうたの学校にほど近いシネコンのため お迎えの時に行ったら…
既にたくさんの席が埋まっていて 希望の場所はとれませんでした
秘伝・列の書は初日にはなくならないようにしていますということで 一安心しましたが
スゴイ人気ですね

復習に余念のないこうた
昨日は当然お弁当も ナルト です

DSC_1473_201412060638385a8.jpg

気合入っている割には 当日描きのドタバタですが…
半分なのでち~と楽でした
どうやらこの赤いマフラーがキーアイテムらしいということなので!

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

しかし このマフラーが曲者
イラストはもっと濃いのですが 薄オブにこれだけの赤をベタ塗りすると
かなりオブラートが弱くなります
剥がすタイミングも遅れれば下敷きにくっついてしまうし 速すぎるとびよーんと伸びたりします
そんなこともあり 薄色となっております
勿論竹炭を含んだ水で 紅麹色素を溶いています
薄オブにしなけりゃよいのでしょうが NARUTOの線は 薄オブに描きたくて…

赤色○○号を使えば 少しで発色もよいのでしょうが
そもそも オブラートお絵かきのコンセプトは
色のついた食材を選ぶくらいなら 自分が納得できる色素で塗っちゃおう 
というものなので国産天然色素は 私の中では最重要なのであります

DSC_1475.jpg
無事クリアファイルに移せました♪

業者弁は
 海苔弁当 かき揚げ ウインナー 青菜の白和え かぼちゃのそぼろあんかけ ミニプリン

なので ウインナーもロゴで♪
DSC_1478.jpg
イマイチ くないがへたくそですが
思いつきの大急ぎ描きということで 見逃してください

Cpicon 改!キャラクターウインナーが家でできた! by ケロヨンcp


青菜の白和えは 水耕栽培サラダほうれん草で! 
いくらウインナー無塩析で亜硝酸ナトリウム排除~!なんて言ってても
ほうれん草が土壌から吸い込んだ硝酸で 製造しちゃったら ありゃりゃってことになるのでね♪
勿論 気を遣った土壌や肥料で作られたものは使いますよ♪
DSC_1458.jpg DSC_1459.jpg
シンプル系白和え かき揚げとか野菜かぶるし豆腐しか入れていません
地元名物和三盆糖で甘味に優しさを出しています
これはB級品ですがまだ白っぽいものだからちょっといいのね♪
色がどうでもよいものは白下糖と呼ばれる 絞る前の茶色いものを使うことも多々
大抵はもらうことが多く お金払ったことないな~

かぼちゃは 北海道産のホクホクかぼちゃを蒸して冷凍していたものをレンチン
ラップをかけずにレンチンすれば こふき状態
甘味もあるので あんかけと言えど煮たくない!
だから 肉餡をかけるだけです
DSC_1461.jpg
一人前 ちょっとでいいのです
トロミは 昼が来たらしゃばしゃばでは困るので片栗粉は使用せず
ここはちょっと贅沢 葛粉
DSC_1465.jpg
葛粉と書いているのに あまり葛粉が使われているお品もあるのでご注意くだされ~

多く溶かし過ぎ?
ふふふ これはわざとです!?(嘘)
んでも かき揚げに使うと サクサクしますよ

レシピはこの鉄板レシピ
Cpicon 簡単!失敗しないかき揚げケロヨン流 by ケロヨンcp
バラっとあげても後でかき集めれば問題ナッシング
DSC_1466.jpg DSC_1468.jpg
今回は冷凍したズワイガニ脚肉棒を使ったので 衣の冷却いらず
丁度良い氷水を使ったみたいになって便利♪

かぼちゃのそぼろ餡かけの残り物は葛だけではなく
DSC_1462.jpg
フライパンも洗わず利用♪水で薄めて
DSC_1463.jpg
鰹節投入
DSC_1479.jpg
のり弁の海苔の下にちょいと甘辛味のしっとりカツオ節~

このマットなのり弁用ご飯は このレシピ
Cpicon ご飯シートの下のふっくらご飯の盛り方 by ケロヨンcp
そしてこの要領で海苔弁にします
Cpicon お弁当箱に海苔を敷き詰める簡単テクニック by ケロヨンcp
DSC_1486.jpg
今回は3枚の味付け海苔使用で 3つに切れているのと同じなのでお子ちゃまでも食べやすいのです

ナルトはご飯シートに貼りました
Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp
容器でカットして ラップを剥がすときに余剰ごはんの一緒に取り除けばハサミいらず
DSC_1487.jpg DSC_1488.jpg
ま~この残りのきれっぱしごはんシートの美味しいこと♪
ご飯シートは 何も書いていないオブラートを貼ってから使うと 絵が安定するかも!?

折角なので海苔が見えるようにカットしました
DSC_1490.jpg
裏にラップを付けたままカットしましょう!
苦手なら上からも透明オブラートを貼って少し乾いたらラップして 
ラップサンドのままカットしましょう

NTM.jpg

プリンは実家からもらった神戸プリンです
もう寒いのでカチコチにすることもなくてイケますね

このお弁当も手伝って こうたのテンションはマックス
昨日も録画済みの 日向ヒナタとハナビの特別版を真剣にみていましたよ

でもね こうたは もう少し連載が続いて欲しかったとしょんぼり言っておりました
ボルトの成長もみたいんですって! 
うんうん 大変そうだけどいいですな~


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村


大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
関連記事
スポンサーサイト



| NARUTO(お絵かき) | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chiccora.blog101.fc2.com/tb.php/1513-9234721f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT