fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

品薄のお詫び&イベントのお知らせ/ひな祭りは妖怪ウォッチ仲良し夫妻キャラ弁

こうたのおじいちゃんは二人ともいなくなりました
主人の父はこうたが生まれる前に亡くなっており
この度はケロヨンの実父が亡くなったわけですが このブログはお弁当ブログでありまして
そのことについて記事として書こうとは思いません

でもやはり人生の中でも最大級の出来事
今もこれからも多大なる影響があることかと思います
ブログを続けていく中で関連のあることは触れることになろうかと思うので出来事としての記述だけ…

突然に!! みたいな出来事ではないので 今のところ生活が大きく変わるということはなく
そんなだけに まだ現実の事ととらえきれていない状況のケロヨンです

そうそう! そんな最中のアップの理由は KASAKO lab. 関連の告知でありました
オブラートのお絵かき用品の販売は好調でたくさんの方にご利用いただきとてもうれしく思っております
ま、利益追求でないので 儲かってますか?と言われると 返事はNOですけど

そんなこんなで 大判薄手オブラートの発注のタイムラグが出てしまい
2週間後くらいじゃないと納品されません
ただオブラート会社さんによれば カットまではいっていて後は梱包作業であるとのこと
ところが!この梱包は結構手間がかかるようで
ひょっとしたら 大判薄手オブラート や すぐやるセット の が欠品ということになるかもしれません
3月中旬までには補充されますのでご容赦くださいませ

あとメール便廃止の影響で4月からの送料等変更があるかもしれません
詳細はまだ検討中ですが 100円以上の値上げはしない方針です

もう一つ! 3月29日日曜日 吉野川市のイベント
こども元気まつり
が開催されます

KASAKO lab. もキャラ弁シート体験ブースを出します
経験のあるなしは問いませんので 小学生以上の方
是非お越しくださいませ
(公的なイベントには参加しておりますが
 私的なご依頼は時間の都合がつきにくいため一律に遠慮させてもらっています)

ではお弁当です
取りあえず イベントもののお弁当なので 本日弁当先行です

前日準備ができていませんでしたが
ひな祭り用菓子は早くから準備していたので
それさえありゃいいか!といきあたりばったり

業者弁は

ひなちらし 魚の照り焼き ブロッコリーのおかか和え かぼちゃの胡麻揚げ
フルーツ 雛菓子 すまし汁

潮汁ならそう書くでしょうからすまし仕立てなら何でもよいのでしょうね
すまし汁は こうたの大好きな徳島の郷土料理そば米汁にしました
そば米って 徳島の家庭には大抵あるもの 長持ちするしうちにも当然ありますよ
DSC_4114.jpg

茹でて冷凍してある菜の花を入れてひな祭り感をだしますか!?

DSC_4115.jpg
丸いのはかぼちゃのコロッケ 肉なし仕様です  (ちなみに長細くしているのは肉混ぜバージョン♪)
胡麻は
DSC_4142.jpg
ゴマソースで!

魚の照り焼きは 昨日の夕食のお膳の中のブリの照り焼き
折角の本場モン♪ 酒のハーフ水割りで蒸し煮してからたれをもう一度絡めました
チキン照り焼きがよかったといいそうなので 作り置き冷凍のものを少し入れました

さてひなちらしですが
キホン寿司があまり好きでないこうた
いなりずしが一番嫌いで二番目にちらし寿司がだめなのだそう 
ま 食べられないわけではなくお残しもしないのですが 折角のお楽しみメニュー
準ずることで楽しくなくしたくないので 思い切って却下

こちらも法要のお土産の赤飯を使いました
逆に赤飯は 大好物メニューです
DSC_4116.jpg
パックに入っていたものを蒸し器で蒸し直しました

ブロッコリーのおかか和えは
菜の花が同じアブラナ科ですし よく似た感じなので却下
おかかということで この度はいりこだしではなくかつおだしにしました♪
使い残しのカツオパックをたまにはこういう形で使うのね♪
天使の海老&阿波尾鶏のよいおだしがいきますね!!

この旨~いだし汁は後入れでということで!

DSC_4122.jpg

さてキャラは…
仲良しカップルと言えば
妖怪ウォッチ ホノボーノ&ドンヨリーヌ夫妻
ふりかけ袋を別々に写し絵しながら お内裏様とお雛様ルックにしました
エー加減な書き足しですが 雰囲気だけでも!ということで

DSC_4118.jpg
広範囲塗りがあるので 濃淡をつけて水分が少ないエリアも作っておいて シート自体の脆弱性をカバー
DSC_4119.jpg

黒仕上げした写真を撮り忘れましたが ご飯シートに貼って赤飯にのせたお弁当がこれ

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp
Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp

pokapokahina.jpg

ひなアラレととっておきのひなまつりクッキーを添えました
DSC_4144.jpg
ひなクッキーは クリニック勤務だったMさんからいただいたもの この日にと思って大事においていたのですが
写真を撮る際には忘れていて 大急ぎで出しました
だからもう保温弁当処理終わっており別写真となっちゃいました…

私の実家があるところは ひな祭りイベントで有名なところ
今日が最後ですがたくさんの観光客が小さな町に訪れます
そんな時期に自宅にて最後を迎えた父 春のような気候の日に告別式を行えて
思い出もポカポカしたものになりました


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村


大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
関連記事
スポンサーサイト



| 妖怪ウォッチ(お絵かき) | 14:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chiccora.blog101.fc2.com/tb.php/1562-7b510fb5

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT