fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ワンピース一番くじ一本釣り!で♪ニワトリ君弁当/洋風わらび餅

業者弁に準じてお弁当を作っているケロヨン家
学校としてはキホンお弁当なのですが 圧倒的に業者弁が多く
うらやましい日もあろうかと そうしております

月曜日は大抵朝焼いたパンがつくことになっておりますが
月曜朝に焼き立てパンを手に入れることができない状況
そしてご飯がないお昼なんていやだ~!というこうた
利害も一致して パンはご飯に差し替えられます

しかし最近の傾向として パイを好むようになってきたため
パイをつけることが多くなりました
もちろんご飯はいるとのことでして プラスαって感じですね

しかし父親に似て綺麗好きのこうた パラパラパイのかけらが落ちるのが許せないのよね
他のおかずにかかるのも嫌らしい
という訳でおにぎりケースをパイケースにすることが多くなってます
っていっても まだそれをあまりアップしてないので多いといってもなんですが…

でもとっても気に入っているので紹介しちゃいます

DSC_4945.jpg

ワンピース一番くじの前を素通りできない私
かといって 外れたらもったいないじゃないという気持ちも持ち合わせており
迷いましたが

このおにぎりケースが欲しくて とにかく1回と思って引いたのでした

私にとってはA賞並みの大当たり
ちょっとコラソンのおにぎりケースもいいなと思いましたが
狙ったこれをゲットです

勿論パイ専用ではなく 本来の用途であるおにぎりにも使いましたよ
たった 1度ですが…

という訳で長い前ふりを終えお弁当と参りましょう

業者弁は

ご飯 唐揚げ スパゲッティナポリタン ミネラルサラダ わらびもち 

わらびもち~!!

もちろんこうたからは 苺大福にして! と差し替えの要求
黄粉が好きじゃないのよね
黄粉が好きじゃないということを冬休みの宿題の作文に綴っていた位いやみたいです
でも 白餡を切らしており・・・ていうか手亡豆は買っていたのですが
白餡にはできていなかったのね

だから!黄粉じゃないもので美味しくするから食べてね! と言い放ちました

という訳で考えたのがこちら

Cpicon レンジで簡単 洋風わらびもち by ケロヨンcp

マカロンを愛して止まないこうたですから これならば大丈夫かと!

DSC_4999.jpg

唐揚げは常備
DSC_4931.jpg
っても 夜食に出ていくことが多く いつもどっさり作りますが結構回転いいですね

Cpicon お好み焼粉で簡単♪フワサク衣の鶏の唐揚げ by ケロヨンcp
大抵このレシピですね
お好み焼粉も回転もいいですよ
義母の私が帰れない時のお助けメニューはお好み焼が多いですから♪

唐揚げにはキャベツでしょ ということで 
これから夏の衛生対策にはもってこいのこのレシピ

Cpicon 安心美味しいお弁当用キャベツのせん切り by ケロヨンcp

なにより食べやすいんだこれが!


ナポリタンもいつもできるメニューの一つですが この日は切れてた模様
ベーコンワンパック脂絞り
DSC_4909.jpg
油はとっておくと味付きラードで結構イケますよ
勿論無塩析モノです♪

省農薬新玉ねぎと有機カットトマト
DSC_4910.jpg DSC_4912.jpg

キノコは別炒め (マッシュルームとエリンギかな?)
DSC_4913.jpg DSC_4915.jpg
少々姑息ですが 白トリュフオイルで風味づけ

DSC_4917.jpg
コーンも真っ赤になってほしくないのでこちらね

DSC_4918.jpg DSC_4920.jpg
最終さっと敢えて スパゲッティに絡めました

トッピングの緑のピーマンだけはレンチン塩炒め 最終乗せです

ミネラルサラダはこの時期寒かったためわかめスープにしました
ミネラル=海藻ではないけれど 勝手なイメージで!

普通のいりこだしに 鶏がらキューブとホタテだしキューブを入れました 
このだし類が冷凍庫の場所とっているのだけど 手間かかるからストックしておきたいのよね…
塩蔵わかめの塩分を残した状態で入れるので少し塩控えめです
DSC_4932.jpg
残念ながら生わかめ漁の時期は終わり これは塩蔵 サッと戻してさっと炒って入れただけ
DSC_4933.jpg
最終弁当箱に入れる時熱々加熱しますが その時だけの加熱ならお昼までまぁまぁの緑色が保てます

キャラは ワンピでしょう!
怖い顔だけど憎めない ロビンさん言うところの ニワトリ君
バルトロメオ
DSC_4934.jpg

線の多いイラストは 色少なくても映えるので便利だべ

DSC_4941.jpg

Cpicon 表面がスムースなおにぎりの簡単な作り方 by ケロヨンcp

シートをおにぎりケースでカット 一回り小さくハサミで切ります
でもラップしたままなので くっつかないし清潔

DSC_4947.jpg

ラップでがっつり接着してから貼りますよ
DSC_4948.jpg

DSC_4950.jpg
これを抗菌シートにのせてケースに入れます
DSC_4951.jpg
乗せる前ですがイメージとしてはこんな感じ

foodpic6011236.jpg

あま~し ローとの接点がないバルトロメオですが
ドレスローザの戦友ということでご容赦!

いよいよクライマックス
願わくば ローがエースのようなことにならぬよう願うばかりです


そうそう わらび餅! 美味しかったとのことでした♪
こうたのはよく水切りして下にたっぷり粉を敷いて持たせたので 
さらっとしていたようですが
水につけっぱなしにしてて 後でそのまますぐ粉をまぶしたものはちょっとべたっとした違うものになっちまいました
水切り大切ですね!

ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村


大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
関連記事
スポンサーサイト



| ワンピース(お絵かき) | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chiccora.blog101.fc2.com/tb.php/1588-3b510363

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT