fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

夏のお弁当♪保温弁当箱にチャーハンって!?/NARUTO展

とても楽しみにしていたNARUTO展に行ってまいりました
ONE PIECE展に続き 2度目の六本木ヒルズでの展覧会です

そこに行くまでの道中でも たくさんの大掛かりなディスプレイがあって
NARUTOの軌跡が思い出され テンションが上がってきます

人により色々感じ方が違うでしょうから ネタばれ的記載はしませんが
岸本先生のナルトへの思いがとても伝わってきたように思います
どうしても クシナ目線で見てる自分も自覚しながら、温かい気持ちで鑑賞しました

そしておそらくケロヨン家で最高にNARUTOの基礎データのインプット量の多いこうたを
大阪会場に連れて行ってあげようと思いました

ま、そんなわけで本日は当然NARUTOから…なのですが
未アップ弁が多くて何から出してよいものやら
サラダつながりで ご当地BORUTOといきたいところですが
やはり NARUTO展のイメージに合ったものを! ということで
一楽のラーメンと一緒に食べたい って感じのお弁当を!

業者弁は

チャーハン 八宝菜 バンバンジー 揚げシューマイ フルーツ 

といった中華弁当

バンバンジーサラダは前回書いたばかりですが アップの時期が重なっただけで
随分と間隔は開いております

たいていの料理はヘルシー仕立てにするのですが
こと鶏肉に関しては どうしてももも肉が好き(せせりもOK)
たまにささみを使うこともありますが 絶対的にモモ信仰

パリパリの皮はたまらないですね♪
DSC_6429.jpg
 Cpicon 皮目パリパリも簡単!チキンステーキ by ケロヨンcp

しゃぶしゃぶ用ゴマだれに 中華調味料テキトーに入れてからめます
テンメンジャンやオイスターソース コチュジャン 他中華系スパイスは余るのが困るので積極的に使っていきます
DSC_6447.jpg DSC_6448.jpg DSC_6449.jpg

スパイス類を多量に所持する私の鉄則
とにかく惜しげもなく使う!!!
スターアニスなんか使いきったこと一度もないわ

付け合わせはフリルアイスレタスにしましたが
がっつり加熱
熱に強いレタスだから加熱させて水分取ればいい感じの付け合わせになります
DSC_6450.jpg DSC_6452.jpg DSC_6453.jpg

八宝菜は うって変わってヘルシー志向

Cpicon カロリー控えめヘルシー八宝菜 お弁当にも by ケロヨンcp

肉はしゃぶしゃぶ肉を板状冷凍しているからパキパキとりわけ
DSC_6430.jpg DSC_6434.jpg
シーフードも 刺身用などを新鮮なうちに冷凍してちょこちょこ使っています

まな板いらずのチョキチョキカット
まな板の消毒って包丁の切り傷などまできっちりやらないと怖いので 結構大変ですから
DSC_6435.jpg

レンチン野菜 出た汁ごと入れて蒸し焼きです
DSC_6437.jpg DSC_6439.jpg
県産筍 キノコは後入れです

普段は豚肉から出る油以外に入れないのですが この度はせっかくですから
DSC_6440.jpg
鶏肉エキスを♪

DSC_6442.jpg
にらを散らしてできあがり

揚げシューマイは
DSC_6454.jpg
作り置き冷凍シューマイでラクラク
ピースのってるやつが肉仕様と決めています

さて チャーハンです
夏のお弁当には入れてはいけません扱いを受けるチャーハン
このお弁当を作った時期は4月
それほど神経質にならなくてもいい時期ではありましたが
保温お弁当箱なので 大丈夫です♪
そうそう保温弁当箱自体夏は危ないなんて勘違いしている人もいるのにはびっくり

そもそも チャーハンは蛋白系の具がいっぱい入っている分
それを変性させようとする菌も働きやすい
夏のように それらの菌の繁殖しやすい温度に近い季節は特に危ないというわけですね

だから厚労省の言う75度1分(もっと低くて長時間 もっと高くて短時間というのもアリですが…)
加熱し 菌を可能な限り殺して 密封し至適温度にならないほどの高温を保持する
がいいと思うのよね
保冷という考えもありますが 高温を保つほうがより安全だと私は思います
そもそも冷えるとまずいっしょ!

そんでキャラ弁にするなら ご飯シートもがっつり加熱できたほうが安心ですね

というわけでセピア仕上げにしました

DSC_6456.jpg

NARUTO the LAST の入場者特典の封入おまけのシールのイラスト
DSC_6457.jpg DSC_6460.jpg
セピア輪郭 竹炭仕上げ

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

せっかくなのでチャーハンも見えるサイズにしました

DSC_6465.jpg

スピルリナ青が入っていなければ 熱にも強いので 一緒に80度以上に加熱して蓋を閉めました

おかずも冷やさねばならぬ素材がなく 夏場は保温お弁当箱自体軽包装にしているので
フルーツのように冷やすものは気を遣います
DSC_6474.jpg
この日のフルーツイチゴは別入れして保冷剤にサンドして入れました

NARUTO展のお話に戻りますが
魅惑的な演出であまり詳しくない人でも楽しめますが
映画同様 背景をがっつり知った上で見ると
何倍も心にグッとくること間違いなしです

きっと 現在連載中の外伝の結末は・・・!
と信じてやまないケロヨンであります




ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村


大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO lab. amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
関連記事
スポンサーサイト



| NARUTO(お絵かき) | 13:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chiccora.blog101.fc2.com/tb.php/1628-816d1a4a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT