弱虫ペダル東堂尽八海苔弁のキャラ弁
幼稚園の頃に幼児用バイクに補助輪なしでの練習をして乗れるようになって以来 乗っていないし
そのバイクのサドルも一番低いまま触っていません
上げたとしても小学三年生が乗るにはもう小さいようです
近所に同年代の子もおらず バス通学でお友達の家に自転車で行くような状況になりえないこうた
このまま自転車に乗らないヒトで過ごしていくのかしら
私や主人は自転車なしの生活なんてありえなかったので
イマイチ想像もつきませんが 今後こうたはどういった形で自転車とかかわっていくのでしょうね
大好きな弱虫ペダルの影響やいかに!?
リクエストは随分と前に聞いていた 東堂尽八
仲良し

こうたにはウケがいいのでまた アニメ輪郭 原作テイスト塗り
…といっても原作を丸写しじゃないのであまり上手くないのは見逃してください
あくまでもテイスト…薄味ってことで!

このよくある独特の見下しポーズ これが彼でしょう
第一彩色 第二彩色


原作ならもっと大胆なコントラストでしょうが 朝描きの一発勝負なので無難にまとめます
黒仕上げで出来上がり

目の大きさは(原作+アニメ)÷2 位かな
オブラートは時間がたっても縮んだりしないので このままの状況が保たれます

業者弁は
海苔弁当 照り焼きチキン ミニ海老フライ マカロニサラダ
マカロニサラダが野菜のカギみたいですね
だからこのレシピ



カップスープの分量の1/3位の湯で溶いて


レンチンした人参かぼちゃを投入
粘度を調節したらマカロニ投入です


マカロニはちょっと変わったフリッジ 螺旋も細い管状のマカロニなのね
照り焼きチキンは 作り置きのものをミニプレートでトースター焼き カットも手抜き

こんな手抜きをしましたが 夕食用にはガッツリ鶏肉2枚分作りましたよ
ミニ海老フライは わざわざ指定しなくても我が家のはミニ



具はレンチン加熱した子持ち昆布に 開封したてのカツオパックからカツオブシを入れてまぜまぜ


海苔は先日ケンミンショーで紹介された 徳島の名産大野海苔 濃厚味で厚いからすぐパリンと割れるので
しばらく浸軟にしてから使います



後は仕切りケースにのせれば重力が詰めてくれます
しばし冷まして しっかり安定したら取り出して裏返し



ラップが全面かかっているので 素手で触ることはありません
海苔が付着したぶぶんは 綿棒で取りましょう

綿棒は ヘタ付フルーツなど入れる時のヘタの部分のお掃除に便利です

時間なくてヘタ有 だから単独入れ+アイスキューブです
東堂シートをご飯シートに貼って

折角ののり弁だから少し見えるようにダイカット気味にしました
裏ラップのまま手のひらで切るので表面にご飯に素手が触れることはありません

空いた場所にはやっぱ野菜…とアメーラルビンズトマトを入れました
味は違うけど見た目これがかぶった感じになるので サクランボは一緒に撮っていません
こうたは 今でこそ 章吉の次に 荒北と同じくらい東堂が好きだそうですが
最初女の子だと思っていたんだって
でも性格を見ているうちにおかしいなと思いだしたらしい
カチューシャ=女 という構図があるみたい
お母さんもいつもメガネでやってるやん
と言います
…お母さんは老眼鏡だよ…
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村
お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪

にほんブログ村
大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です
↓
KASAKO lab. amazon ストア よりどうぞ → こちら
手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → ★
- 関連記事
| 弱虫ペダル(お絵かき) | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑