七夕なので!頑張れ単身赴任!?うちは夫妻キャラ弁
職場にも笹に短冊が飾られ
私も 「先生何か願い事ありますか~?」と聞かれたので
「お尻(肉離れ)が治りますようにと書いておいて~」とお願いしました
しかし雨 このとれぬ痛みを象徴しているようです
そんなロマンチックとは程遠い七夕の私
でも お弁当はちょっとロマンス入れてみました
昨日に引き続き ナルト外伝引きずってます
任務ですれ違う サスケ&サクラ夫妻

手っ取り早いちびキャラで明るく参りました
かるーく彩色し

黒仕上げ

サスケの目はちゃんと描いたのに イマイチよくわかんないですね

業者弁は七夕ランチ
七夕ちらし寿司 冷やしそうめん 星のコロッケ 肉団子の照り煮 星形杏仁 七夕デザート(こんぺいとう)
あらかじめメニューチャックしたこうたより ちらし寿司と杏仁豆腐のダメ出し
絶対食べられないわけではないけれど できれば他のものに…とのこと
というわけで ちらし寿司はひつまぶし に 星形杏仁はフルーツに置き換えることとしました
とにかくこのメニューのキモは冷やしそうめん
美味しく冷えたのをいただくためには冷凍を持たすがよい!

小豆島のカラーソーメン(クチナシ&紅麹着色)のそうめんを茹でて
無農薬ハウス栽培 徳島特産のスダチ


この時期はまだお金を出して買いますが 旬になると買うなんてことはなくなります
大量にいただくのがご当地食材♪
汁物容器で冷凍

6時間待機弁当ですから これは数時間前までにはやっておかないといけません
勿論つゆもデカタレビンで一緒に凍らせます
一緒につゆを作ると冷ます時間がタイムラグになるので つゆは晩御飯の際に作っておきましょう
私は大抵つゆタレビンを1~2個常備してますが ちょっと久しく使ってなくて時間がたったのでこの度は新しいのにしました
鰻と星形コロッケ用かぼちゃコロッケ

コロッケは星形に収まるような分量にしています


ギュギュっと詰めて裏返し

定番です
ひつまぶしも 子供用レシピで

煮詰めなおしの際、蜂蜜醤油でコクだし


ご飯を混ぜる際

粉わさびも入れました
ひつまぶしに少しばかりわさびをつけるのはこうたも好きなので
いつもは衛生対策に蓋に塗るために使われる粉わさびも 料理に入りました♪
薄焼き卵はこのレシピ


ながら作りにはぴったり でもできたらすぐ使うことをお勧めします 縁が乾いて固くなることがあるので…
肉団子も常備アイテムですが この度は作らなきゃならぬまわり
製氷皿で作った炒めタマネギキューブにスパイス類を入れて 薄焼き卵の卵液も共用


ディスポ手袋で練り練り 親指と人差し指の間から絞り出すように成形すれば 片手だけで大丈夫です
いつもは片栗粉付けて揚げて味付け&冷凍保存なのですが
この度は照り煮ということで お弁当分だけそのまま煮ることにしました
照り煮はひつまぶしにはぶつかりそうなので 旨煮にしました

海老と菜の花と共に♪
どちらも冷凍常備です

ひつまぶしは早くから作っており ご飯シートをのせて冷ましていたので
キャラ弁シートは ピンセットで表面ラップをはがし そのピンセットでちょんちょんのせました

こうたは献立の変更を要求したもののキャラのリクエストはいわなかったのね
でも学校帰りに 母さんは サスケは彦星 サクラは織姫 見張りのために会えんから一緒やと思たんやな
などと見透かされたような感想が述べられました
そうそう 写真に撮るのを忘れましたが フルーツはびわ
こんぺいとうは去年探し回って見つけた天然着色料使用のこんぺいとう を入れました
しかしそれは食べきれなかったようで 車の中で食べていました
でも保冷剤代わりのアクエリアスパウチがきっちり保冷やってくれておりました
冷凍パウチ飲料 使えるね~
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村
お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪

にほんブログ村
大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です
↓
KASAKO lab. amazon ストア よりどうぞ → こちら
手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → ★
- 関連記事
| NARUTO(お絵かき) | 23:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑