弱虫ペダル巻島裕介&東堂尽八キャラ弁シークレット仕様
マイペースで展開中です
少し質問にも答えたつもりの記事にしております~
劇場版弱虫ペダルに際し ローソンで売られていた
巻島裕介のえんどう豆スナック

巻ちゃんというのもうれしいけれど 美味しいという理由でこうたも何度も買いましたね
おまけシールが気になるところですが ラッキーなことにシークレット仕様も当たりました♪
もうお店にもないからシークレットを出しても問題ないかな
やったねとばかりにお弁当にした時のものです

シークレットは二種あって こちらは永遠のライバルコンビ もう一つは師弟コンビです
えんどうの鞘に輪郭がないので 結構脆弱性が高く 見た目より難易度高めです
竹炭黒をわからない程度に混ぜ 鞘の滲みを防いで 水分も極力減らして破れにくくしています


全体的に薄め仕上げです
業者弁は
ごはん サバの味噌煮+青菜のおひたし 肉じゃが 酢の物 ミニ苺大福
サバの味噌煮はいつものこのレシピ

新鮮なサバを急冷凍しているので 解凍せずそのまま使った方が生臭みが気にならないですよ
1切れでも切れでも原理は同じですね


青菜は小松菜でいったような記憶がありますが… 画像ないので忘却
肉じゃがは こうた自身もこうた用肉じゃがというくらい肉じゃがの一般的レシピとはちがったものです

要するに すき焼き と 粉ふき芋 と 人参のグラッセの寄せ集めですな
生肉砂糖のせで旨みを閉じ込めてから レンチン玉ねぎを合わせます



男爵芋はホクホク仕上げ

人参のグラッセは たいてい常備 拍子木切りにしていますが 更に角切りにして
乗せるだけ

肉じゃが嫌いの父さんも これならバクバク食べますね
ま、そもそもお弁当に煮物は向かないのでね♪
酢のものは 和風メニューの中 更にテンション下げそうなイメージだったので
かぼちゃのマリネ♪
酢漬けと訳せば同じようなものなのですが 更に手抜きを極め漬けてすらいません

こんだけ ホクホク落合かぼちゃを少し薄めた蜂蜜で湿らし レモンドレッシング塩をまぶしただけ
簡単だけど かなり旨いっす♪
さて 苺大福は今シーズン初でした
11月なので 苺が手に入るか微妙でしたが 3軒目で見つけました
こうたも 心配なようで 見つかった? どのくらい探したの? とか訪ねていましたね
しかし 別のものに差し替えてもよいとはケシテ言わなかったな~

買えばあるのでしょうが 当日中に食べなければならないので朝6時過ぎに準備することは不可能
ま、 小さいイチゴしかなかったので 安かったしミニ苺大福というのにはよかったようです
レシピはこれ♪

白餡は冷凍常備(実母作手芒豆煮) 白玉粉も白玉好きの私は切らしませぬ!
果物さえあればちゃっちゃ~とできちゃうのね



ただ粒の残る 昔ながらの製法の片栗粉しかなかったため ちと贅沢ですがさらさら葛粉を使いました

ご飯にちょっと緑色を入れようかと わかめ塩をうっすらとかけました
キホン 白ご飯に合うメニューなので控えめ使用です

ご飯シートはキャラがこじんまりしているのなら先にセッティングしたほうが
衛生的な手技として簡単です

もちろん手で触れてしまったらレンチン加熱も大丈夫

シートはクリアファイルに挟んだまま 適当な大きさにカットして ピンセットなどでちょんちょんと貼ればOK
ご飯シートが温かければ ひらひらして扱いにくいですが きっちりさめていればとてもスムーズにいきます

3年生キャラたちは卒業してしまい このコンビの掛け合いがなくなるのが寂しいですが
弱虫ペダルは 魅力的なキャラがどんどん出てくるので大丈夫かと期待しています♪
我が家の チャリ男たちも 気温が下がろうと走っておりますよ~
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村
お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪

にほんブログ村
大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です
↓
KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら
手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → ★
- 関連記事
-
- 弱虫ペダル荒北靖友クリスマスキャラ弁&2015ケロヨン家のクリスマスディナー (2015/12/27)
- 弱虫ペダル 鳴子章吉クリスマスキャラ弁&リース弁当 (2015/12/26)
- 弱虫ペダル巻島裕介&東堂尽八キャラ弁シークレット仕様 (2015/12/18)
- 弱虫ペダル 箱根学園 新開隼人&泉田塔一郎 キャラ弁 (2015/12/13)
- 弱虫ペダル 総北&函学 大人な三年生キャラ弁 2種 (2015/12/04)
| 弱虫ペダル(お絵かき) | 15:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑