久々妖怪メダル弁当♪エンマ大王キャラ弁/大雪…
もう雪もやんでいてちょっとタイムリーさに欠ける記事になっておりますがご容赦くだされ~
今までの雪不足のツケを一気に補填するかのような大雪
極端なことは困りますね
40年ぶりの寒波とのこと
40年前の雪の朝 いつもは遅刻魔の私が学校に異常に早く行って
児童会室に入り込みワックスを1缶防水のために床にぶちまけ
雪をせっせと教室に運んでスケートリンクを作ろうとしてこっぴどく叱られた黒歴史を思い出します
今思えば なんて困った子なんだと思いますね
楽しい発想だけど床が傷むと教えてくださり親に告げられることもなく
後片付けをしてくださった先生方に 申し訳なさを今も感じます
そんなやんちゃな私でしたが 数年後閻魔大王の存在(!?)を知り
地獄行きに恐れ慄くことになるのでありました
というわけで もう映画の上映期間も終わりに近づいているので
映画妖怪ウォッチ関係で またまた エンマ大王
久々に メダルです
未アップのメダル弁当はたくさんあるのですが
作るのは久しぶり
妖怪ウォッチU プロトタイプ の更新をしたりしてたら また 凝りだしたこうたです

扱いやすいよう 市販丸型オブラートより少し小さめ直径8㎝

市販のものや薄オブなら二度塗りで彩色は終わらせましょう
それ以上塗り重ねるなら厚オブをお勧めします
しかし厚オブは部屋の湿度の影響を受けやすいので
しっかり粘着を心がけましょう!
粘着力はイマイチになった時 下敷きを新しくするというのも1手段ですね♪


メダルは円を描くという面倒な作業もありますが
輪郭が多い分 ミスが目立ちにくいという利点もありますよ~
業者弁は
ごはん チキンカツ ジャーマンポテト ごぼうサラダ フルーツ
チキンカツは 作り置きがラスト1枚~

少し解凍して 周りに余分につけているパン粉をぎゅっと押さえて再形成
こうしてパン粉を贅沢に使えるのも パンの耳をいただいているからでありまして感謝感謝でございます

低温からじっくり揚げて最終は余熱仕上げ このジューシーさはキャラよりも何よりもこうたやオヤジはこだわるのね
冷めた場合 一番のポイントとなります
カツにはやっぱり千切りキャベツ
でも生はお弁当には不向き
っつー訳で 私の鉄板レシピ


味は粉末ドレッシングでつけましたが 塩のみなんかでも大丈夫
こうやって加熱はしていても他の具材とは隔した方がベターですね♪
きんぴらごぼうはいつも冷凍ストック これは義母作♪


タルタルソースと炒め合わせれば ごぼうサラダ~
ジャーマンポテトは 前日ポテトグラタンをしたし、寒かったのでポトフに変更

ジャガイモはさっと下茹で 人参はレンチンしています
オヤジ弁♪ そうそう菜の花と蟹の胡麻和えをプラスしています


残りモノ詰めました感満載ですね
こちらが エンマシートをご飯シートに貼ってのせたこうた弁


こうたの分は菜の花を彩程度に入れました
最近はむきみかんをラップして入れることが多くなっていますが 食べやすいと好評でして
例年は苺が多い時期ですが みかん主体となっております
剥く時 ディスポ手袋(フィットしないぶかぶかの方)を1枚消費するので手放しで経済的とは言えませんがね
今年は父さんが車を買い替えて 雪山仕様の車がなくなった我が家
私の車はいかにも雪道に強そうな車種ですが スタッドレスは履いてないのよね
滅多に雪の降らないところでは 不慣れな人も多く 追突されることも多くホント道が危険であります
ぼやくしかないのでしょうね…
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村
お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪

にほんブログ村
大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です
↓
KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら
手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → ★
- 関連記事
| 妖怪ウォッチ(お絵かき) | 11:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑