fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

KASAKO lab. のミスm(__)mご連絡ください!/「仰げば尊し」のお弁当2つ

昨日とんでもないミスに気が付きました
アマゾンのKASAKO lab.の発送した商品に不足があったとのこと
評価欄でお知らせくださったので知ることができたのですが ニックネームでの評価ですし
アマゾンに頼んでもどなたかわかりませんでした

私としてはすぐに不足したものを送りたいのですが、これではお手上げ状態
ある程度絞り込みはできますが 数も多く、おまけに電話やメールで連絡をとるにも網羅は難しい
だからサポートサイトでもあるこのブログで呼びかけさせていただきます

ニックネーム ゆゆのみ様
当方の不備 申し訳ありません
不足分をお送りしたいのでご連絡くださいませ
お手数ですがよろしくお願い申し上げます
(こちらのコメント欄は非公開ですので個人情報公開の心配はございません)

これだけの記事より内容があった方が お目に触れやすいかと思い
アップ予定であった記事とくっつけます


6年生の卒業を寂しがっているこうた
卒業式の日の お弁当は… と迷っていたところなのに
リクエストも言わぬまま寝てしまい
その上 私も一緒に爆睡してしまって寝過しモード

キャラをゆっくり描く暇などなく 前日
「仰げば尊し」の歌詞の意味が難しくわからないというので 
漢字をキーにして解説したところ とても楽しそうだったので
いっそのこと歌詞をそのまんま書くことにしました

DSC_08ff7.jpg

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

1番は卒業生がお世話になった先生に捧げる歌と教えたので そんなカットを描いてみました
1番しか書く余裕がなかったんです~  よそいきの字も書けず2度塗りもできていない薄字…(;д;)

業者弁は 

ごはん 酢豚 シューマイ 五目ナムル フルーツ

シューマイは 
DSC_38ae7.jpg
えびシューマイラスト5個
冷凍食品と違って家での冷凍なので 皮が一部何かに当たったのか折れております 
冷凍した時のクッキングシートごと蒸しました
DSC_4853.jpg

五目ナムルは こうた大好きイカキムチにすることにしていました
イカソーメンは気をつけて選ばないと 添加物も多いです
無添加の道産をチョイス DSC_4854.jpg
洗った国産白菜キムチと炒め合わせました
DSC_qa26.jpg

酢豚は ほぼこのレシピ
Cpicon フルーティでヘルシーな新食感酢豚 by ケロヨンcp
肉は冷めても固くならぬようヒレ肉にしました 
DSC_wq027.jpg DSC_4858.jpg
時間がない分揉み込み作業はしっかりと行いました
フルーツはリンゴはあったけど時間が圧していたので パインのみ
DSC_803b1d.jpg
生冷凍非加熱です

DSCl70c.jpg
1000w5分の荒技 完璧な直ぐ食べられるれレベル
DSCwe53e.jpg
地モノの筍 椎茸侍 も入りました

歌詞を貼ったご飯シートをを子持ち昆布の上にのせたのがこうた弁
DSC_4865.jpg

Cpicon ご飯シートの作り方&使用例 H23.9 by ケロヨンcp
DSC_35d.jpg

親父弁の子持ち昆布はシューマイ横セルフです~

こんな弁当ですが 結構好評であったみたいで
続きもキボンヌ

DSC_4904.jpg
またもや時間的に大ピンチ
しかし字はエー加減ですが結構濃くは書けたかも!?
歌詞があっているかどうかはまだ未確認
最後に歌ってから幾年月???

3回もこれ書くのも嫌だったので 2、3番まとめちゃいました
だもんで イラストも無し

業者弁は
ご飯 お魚のスダチ焼き 青菜のピーナッツ和え 高野煮 フルーツ

なんと我が家はスダチ切れ 春先なのに珍しい
運の悪いことに ジム帰りのスーパーにはもうありませんでした
ンでも 徳島の家庭には
DSC_e34.jpg
大抵こういうもんあるよね
かけやすいように魚を唐揚げにしました 珍しくハタハタが入手できていたので
いざとなりゃこれ使おうと思っていました♪ 
DSC_b08.jpg
以前のこうたが釣ったハゼに負けないくらい小ぶり…
スダチ果汁は こうたがかわい~と気に入っている 昔懐かし魚のタレビンに入れました

ピーナッツはこの度新しいのを開封
DSC_4905.jpg
関東さんだけじゃないのね~
DSC_4906.jpg DSC_rt919.jpg
黒糖も少し混ぜ 甘醤油のしっかり味付けです
ほうれん草はよく絞ってキッチンバサミでカットすればまな板いらずです

高野豆腐は肉とセットがお約束
DSC_ed4.jpg DSC_l17b.jpg
牛たんとキノコのエキスをしっかり吸った高野です
昔ながらのモノなので結構しっかりた固さなのね
焼きクレソンも添えました

これは親父弁 
DSC_4919.jpg

まるでお経の写しのようなこうた弁

DSC_4916.jpg

でも難しい言葉すぎて意味のわからなかった仰げば尊しも身近なものとなったようで
6年生で歌う準備ができたそうです
3年先だけど…


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



| TOPICS | 15:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chiccora.blog101.fc2.com/tb.php/1754-d73883e3

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT