fc2ブログ

こうたのお弁当アルバム

安全安心にこだわり医師が新しいキャラ弁のカタチを提案します COOKPADレシピ連動キャラ弁シート公式サイトです

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2017ケロヨン家のお節はハイキュー!!烏野高校1年生のキャラおせち

年賀状をあきらめ余裕が出たはずの私でしたが
掃除も中途半端 年末のご挨拶を兼ねたクリスマス弁当のアップをしようと記事を書くも完成せず
おせちの下ごしらえをするでもなく 例年と同じような年末でした
ただ 睡眠がとれたという幸せもありました~

そんな訳で KASAKO lab. のサポートブログとしてちゃんとやっていかなきゃならぬのですが
余裕をもって行動できない性格なもので どうせ今年もバタバタと過ごさざるを得ないかと思います
こんな私ですが
今年もよろしくお願いいたします

クリスマス弁当の記事を年頭に出すわけにもいかず 今朝作ったおせちと参りましょう
例によって例のごとく大急ぎなもので 写真はほとんどとれていませんが
毎年 同じようなもの作ってるので必要ないかな⁉

では一の重 ていうか うちは縁起物が入る重をそう呼んでいるだけですが…

DSC_2467.jpg

縁起物でも嫌いなものはこじつけて変えます
田作りとか 固くて甘いのはあまり好きじゃないので
DSC_2444_1a.jpg DSC_2445_aa6.jpg
やわらかくてちっちゃい釜揚げちりめん(減塩タイプ)を乾煎りして これまた乾煎りした胡桃と黒みつで和えてます
黒蜜は緩めで固まらないように♪  これはおせちでなくともよく作るおやつメニューですが 
胡桃は案外カロリーあるので注意しているのですが ついつい食べ過ぎてしまいます…

たたきゴボウや酢レンコンはあまり好きじゃないのできんぴらごぼう
DSC_2452_b.jpg DSC_2451.jpg
時間がないのにストック作ってしまう習性…

なますは 干し柿入りのものは好きですが今回はお客さんにも出すから 大根サラダにしました
基本はいつものこのレシピ
Cpicon 子供ウケする蟹の紅白なます~おせちに♪ by ケロヨンcp

DSC_2449.jpg DSC_2450.jpg

寿司酢ではなく 粉末ドレッシングで和えました
かにかまは ラックとかコチニールなど虫系を避けた天然色素のものをチョイスしています

昆布巻きも苦手な私
本物じゃない 昆布プラス魚卵の佃煮の子持ち昆布を入れました

ユリ根は 蜂蜜梅からめ

黒豆は薄味シロップ漬け

クワイだけは好きじゃないけどオーソドックス仕立てです 六角という縛りがあるからね~
DSC_2448.jpg
3個でいいね

二の重 
煮しめは 三の重ということにしているので 二の重はがっつり肉・魚をいうイメージで作っています
今年は来客予定もあり煮しめを義母が別途作っているので 私のは最小限
ってなわけで二の重、三の重はファジーです
といっても 勝手に私が呼んでいるだけですが…
ちゃんとした分け方とかあるのよね 忘れたけど

がっつり二の重は
DSC_2463.jpg

メインのローストビーフが入ります
ローストビーフは このレシピのおかげで我が家では楽々メニュー♪
Cpicon 失敗なし!簡単ちょっとだけローストビーフ by ケロヨンcp
ストレスなく作れて便利です♪

DSC_24428c.jpg
大事なのはいかにきれいな直方体を作るか! それだけですね

失敗しないんだけどやはり切る前は少しドキドキ
DSC_2456_a0.jpg
DSC_2457a9e.jpg
ばっちり♪満足の瞬間♪

エビは天使のエビ 白たまり醤油使用で明るめ仕上げです
DSC_2446_c.jpg

ぶりは腹側と背側を半々で焼きました 私は腹側の脂身がのったところが好きなのですが
父さんは逆なのよね

栗きんとんは 当然鳴門金時 ちっちゃい子も来るので念のため蜂蜜は加熱しております
DSC_2447.jpg
和三盆糖もちょこっと♪

三の重は
DSC_2459_e5.jpg

ここは好物の伊達巻 
はんぺんと玉子でマジックブレットで手間なしでできるから よくやるメニュー
お正月感 うちではあまりないですね
おでんや汁物に入れたりもしますよ

照り焼きチキンは 珍しくオーブン焼き
DSC_24533f.jpg
いつもは
Cpicon 家に帰って20分味しみ照り焼きチキン② by ケロヨンcp
これですが… ぶっちゃけ今回 こっちのほうが柔らかかったかも⁉

スペアリブは 焼き色を付けたら電気圧力釜へ
DSC_2437.jpg DSC_2443a73.jpg
これも手間なし~

こんにゃくは 結んでりゃいいかと手綱こんにゃくではなく結びこんにゃく
純国産が手に入り今回はこちらにしてみました
甘いものも多いのでだし系のおでん味付けにしました
トッピングのニンジンのほうは別途少々甘く煮ています

キャラは 酉年にちなんで???
烏!

烏野高校バレーボール部1年生メンバーです
酉だけに羽根つき!

hinata.jpg DSC_24334f.jpg
DSC_2436.jpg DSC_2438_c16.jpg 
DSC_2441.jpg

Cpicon 公式!キャラ弁シートの作り方/下敷き使用 by ケロヨンcp

白いかまぼこをスライスし リードクッキングペーパーでしっかり水分をとってシートを貼ってダイカット
DSC_2454_a75.jpg DSC_2455_8f.jpg

2017osechi.jpg

お昼ちょうどに完成し 来客に間に合いました♪
やれやれ 今年もお正月の大仕事クリア~


ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村


お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です 
  ↓

KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら

手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → 
関連記事
スポンサーサイト



| ハイキュー!!(お絵かき) | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chiccora.blog101.fc2.com/tb.php/1866-25a7ee31

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT