2017学習発表会「君の名は。」立花瀧キャラ弁/マットなアニメキャラを塗るときの注意&ご飯シート
それを考えるのも無駄な時間と考え
行事モノ優先アップで参ります
先日学習発表会が行われた日のお弁当です
スムーズな流れにするためか 業者弁はカレーライス 付け合わせも福神漬&ゼリーとシンプル
うちも カレーはストックがあり楽々であります
キャラは少し前にもしましたが 「君の名は。」より 立花瀧くん
合唱3曲の一つが RADWIMPS / なんでもないや なんですね


ピアノが美しい曲です
小さい頃の発表会の私は ピアノを担当することが多く 客席からはあまり見えないし
間違うと大変だし やだな~~~ っていう記憶が濃厚に残っておりますが
こうしてみると かっこいいな~ って思います
ま、選曲のせいかもしれませんがね
カレーは 残り少なかったですがこうた単独でしたし、ペーストにしたものとまだミキサーにかけてない肉ゴロゴロのものと
ミックスしたので手間なしでした
そんなわけで キャラ弁シートについて 質問があったものを記事にしましょう
このようなアニメキャラはマットな彩色が施されやすいため以下のようなリスクがあります
描いているうちに 中心の絵の部分が周りを引っ張って はがれやすくなる
使用水分が多いので十分下敷きにくっついていなければ オブラートがぼこぼこしてくる
何度も塗ると破れやすい
水分が多い状態で無事描き終えても はがす際に 乾いていなくびろ~んと伸びたり
逆に乾きすぎて パリン と割れたり
このような場合四方セロハンテープ固定するとか 湿度を上げすぎない など気を付けていただきたいのですが
とにかく大切なのは 使用水分を極力抑えることです
今までも水をつけすぎない方法など 随時ブログ内で何度も説明しているので見てみてください
髪の毛などは基本毛の流れに合わせた線描きテイストですね
もしうまくいかなくても 薄オブなどで敗れた部分を覆い固く絞ったリードクッキングペーパーでなじませてやれば
大丈夫です
この場合乾いた後の粘着力は期待薄なので ご飯シートなどシート自身が粘着力をもったものを使いましょう
乾きすぎない程度で 速やかに下敷きからはがしクリアファイル保存することも大切です
ご飯シートは敷き詰めるので容器の径に合わせます この場合9㎝

セルクルで抜いた後 ラップ面をするすると平らにしてあげるときれいなシートになります
ラップサンドのままカットして 半面だけラップを除去しシートを貼ります



そしてそこのラップ面で持ち上げいらぬ部分をカットします
剝がしながら貼ると衛生的です

アニメは影がはっきり入っているので キャラ弁シートではちょっと感じを変えざるを得ないのですが
なかなかうまく説明できずにすみません
ぶっちゃけ ちゃんとした美術の心得もない私なので
考案者としての経験でしかお答えできませんが 頑張ってご質問には答えますので
コメント欄(非公開です)から ご質問ください
非公開故 連絡先を書いていただけていなければ お返事ができないので
ご留意くだされば幸いです
(こんな形で記事にしたりしています)
ランキングに参加しております
応援して下さる方は
↓下のカエルちゃんをクリックしてください(1日1回カウントされます)

にほんブログ村
お絵かきキャラ弁シートはキャラスイーツにも使えます♪

にほんブログ村
大判厚手(40ミクロン)オブラートや大判薄手(20ミクロン)オブラート、専用下敷きは
こちらで購入可能です
↓
KASAKO.lab amazon ストア よりどうぞ → こちら
手法およびサポートについては こちらの記事をご参照ください → ★
- 関連記事
-
- 精霊の守り人チャグムキャラ弁/すぐやるセットについて/粉末マヨネーズ (2017/03/07)
- 祝アカデミー賞「ズートピア」ニック・ワイルドキャラ弁/CGアニメキャラ弁シートのコツ (2017/02/27)
- 2017学習発表会「君の名は。」立花瀧キャラ弁/マットなアニメキャラを塗るときの注意&ご飯シート (2017/02/26)
- au「三太郎シリーズ」桃太郎&三太郎揃い踏みキャラ弁 (2017/02/24)
- にゃんにゃんにゃん猫の日にちなみ吉本新喜劇キャラ弁 (2017/02/23)
| その他のキャラクター(お絵かき) | 13:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑